表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

第5話 任務:焼きそばパン

訓練は、ただの鍛錬じゃない。

心の奥を映し出す鏡みたいなものだ。

 鋼鉄の床が、重く(きし)んだ。

 歩を進めるたび、(すね)に響くのは、自身の質量。

 訓練用の人工重力室──重力2.3倍、酸素濃度72%、空間には模擬生体刺激装置が散布され、突発的に“敵性反応”が出現するように設定されていた。


「環境変化ステージ3、実行中。次のモジュールまで、残り6分」


 天井から響くAIの音声は冷徹で、無慈悲だ。

 だがその音に誰も動じない。4人の若者は、それぞれの持ち場で黙々と作業を続けていた。


 ──異常を、異常と思わなくなるまでに。

 それが“環境適応訓練”の目的だった。


 クレールは、重力によって鈍った関節を抑えるようにしながら、端末の再起動手順を淡々と指示していく。

「次、レオ。模擬コクピットAの反応、0.2秒遅延。主電源でなく、中継基板のヒューズ切れね。目視で確認して」


「了解。中継基板、目視確認する」

 声は静かだったが、その指先に迷いはなかった。


 彼は単独訓練では最も評価が低かったが、ペア任務になると化ける。相手の性格を読み、タイミングを合わせ、迷いを減らす。

 たとえばクレールのような合理的な指揮者には、最高の潤滑油だった。


 エルナはその隣、医療支援モジュールに設けられた補助卓に静かに座っていた。

 小型スキャナとAI同期モニタ──

 彼女は、誰にも干渉せず、ただ黙々と

 **“異常の兆し”**を記録していた。


 訓練生たちのバイタルデータは、すでに彼女の手の内にある。

 だが彼女の視線は、数値ではなく、“動き”そのものを観察していた。

 誰が、いつ、どこで、わずかに“無駄な動作”をしたか──そういった、人間そのものの誤差を、彼女は拾い上げていた。


「……レオ、右足の接地。3.2秒ごとにリズムが崩れているわ」


 誰に向けるでもなく、ただ空気に言葉を落とす。

 それが、彼女なりの“関与”の仕方だった。


 一方、組み手用のAIロボが一歩踏み出した瞬間、

 カリームの身体が、獣のように沈んだ。


 先に動いたのはロボだ。模範的な連撃。

 だが、その(すべ)てが届く前に、腕が絡み、肘が入り、膝が沈む。


 手加減なしの訓練用AIが一時停止した。

 次の再起動まで、5秒以上を要した。


 ただ力任せではない。

 動きは荒いが、隙を見逃さない。

 一撃の重さではなく、“()らい()き方”で制圧していた。


 設計者の意図を超えた“対応不能”という判断に、

 訓練室が一瞬だけ静まった。


 そして──その最奥。

 通気口の近く、誰もいない制御卓で、一人(ひとり)の男が端末を(のぞ)き込んでいた。

 藤崎優司。訓練班には記録されないはずの“監視データ”に、彼はわずかな異変を見つけていた。


 ──冷却ユニットの圧力値。

 想定誤差0.3%のズレ。放置すれば、モジュール全体に熱暴走のリスクがある。


「……」


 誰にも何も言わず、優司は腰のツールポーチから、簡易冷却用の手動パーツを取り出した。

 訓練モジュールの設計図は、既に頭に入っている。


 彼が手を加えたことに、誰も気づかない。



 訓練終了後、モジュール内の空気は妙に落ち着いていた。

 排熱も整流も──どこか滑らかで、過不足がない。


 数値で見れば、ごくわずかな安定の上昇。

 想定範囲内の誤差。だが、そこに“引っかかり”がまったくなかった。


 音はない。名もない。

 金風がふわりと、空間に残っていた。


 


 室内の空気が、ゆっくりと薄くなる。

 酸素濃度は18%、17%、16%……警告音が鳴らない範囲でじわじわと絞られていく設定だ。


 宇宙では何があるか分からない。酸素供給装置が故障すれば、思考も、筋肉も、静かに沈む。

 ──それに対応できるかどうか。生き残る力は、知識ではなく“癖”に染み込ませる必要がある。


 ペア訓練。部屋(へや)には5人、それぞれ2人ずつのグループに分かれ、最後の1人──優司は補佐にまわっていた。


 最初に息が乱れたのは、レオだった。

「っはー……はぁ……いやマジでさ、俺の肺、地球製なんだけど?」

 隣のクレールが何も言わず、器具のメーターを確認しながら、1ミリも動じていないのを見て、肩を落とす。


「ねぇ、聞いてた? クレール? もしかして耳まで宇宙対応? それとも俺、空気になった?」

「黙って」

「うん……はい」

 そのやり取りを、カリームが鼻で笑った。が、自分も足取りはやや不安定だ。

 エルナは終始沈黙しつつ、冷静に彼の酸素マスクの調整を続ける。まるで“実験対象”でも扱うかのような手際だった。


 1時間後。

 訓練後の“自主的な休憩”が許された時間。

 5人は、自然と中央ラウンジに集まっていた。いや、集まったというより……たまたま、全員がそこに“来てしまった”ような空気。


 床にごろんと転がっているのはレオ。

「地球が恋しいよ……酸素の味がするあの風……」

「酸素に味はない」と、誰かがぼそっと(つぶや)くと、

「いや、あるって! ロマンっていう味が!」

 という反論が返り、それには誰も突っ込まなかった。


 クレールが、手元の金属製の水筒を一口飲むと、隣の優司に、言葉もなく渡した。

 彼は少しだけ眉を動かしたが、無言でそれを受け取って口をつける。

 次にそれがレオに渡ると、彼はわざとらしく目を潤ませた。

「この味……友情ってやつじゃない?」

 クレールが小さくため息を吐くと、

 カリームが「くだらねぇ」と言いながら、その水筒を受け取っていた。

 エルナが最後にそれを受け取ると、じっとその金属の表面を見つめる。

 そしてぽつりと、

「……唇の跡が、みんな違う」

 それを聞いたレオが、肩を震わせて笑い始めた。

 クレールが、ふいに小さく微笑(ほほえ)むのを誰かが見たかもしれない。

 ──笑い声が、ひとつ。

 続けて、もうひとつ。

 静かな夜に、重ならない呼吸と、ささやかな体温の混じる音。


 何も始まっていない。だが、何かが始まりかけていた。


 


 訓練の(つい)わった夜、ユニットに戻った彼らは

 なんとなく、同じ空間で過ごしていた。


 レオがタブレット片手に、言葉を漏らす。

「なー、やっぱ訓練終わりの飯は……“焼きそばパン”だよなあ」

「懐かしい……っていうか、まだ高校出て一年も()ってないけどな」


 カリームが鼻で笑い、エルナは相変わらず無言。

 クレールは「炭水化物と脂質の塊ね」と(あき)れた声を返しながらも、

 なぜか、どこか遠くを見つめていた。


 優司はそのやり取りには加わらず、黙って作業机に腰を下ろす。

 懐から小袋を取り出すと、乾いた音を立てて包装を裂く。中には、食べかけのプロテインバー。


 それをひと口()みちぎり、低くぼそりと呟いた。


「……任務:焼きそばパン、確保」


 誰も返事をしなかったが──

 その場に、ふわりと笑いが流れた。


 静かで、あたたかくて。

 だけどどこか、ほんの少しだけ、()みるような笑いだった。

たったひとつの軽口が、

いちばん重たい訓練だったのかもしれない。


……ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

もし続きを読んでみたいと思っていただけたなら、

星をそっと置いてもらえると、うれしいです。


……たったひとつでも、背中を押されるような気がするのです。


【整備ログ No.005】

感情応答系に微細な変動を検出。

想定外の“焼きそばパン”が、予想外の影響を及ぼす可能性あり。

データの継続保存を望む読者は、“ブックマーク”への記録を推奨。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ