表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グラクラ(Glavity:Craft) ―壊れた世界でも、俺は作り続ける―  作者: はちねろ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/64

第30話 燃え残る者たち

沈まなかった火が、まだ胸の奥で明滅している。

 ()れた地面が、足音を吸い込んでいた。

 水を含んだ泥土は靴底に絡みつき、踏み出すたびに重さを増す。空は明るいのに、どこまでも重く、空気だけが昨日(きのう)の続きを引きずっていた。


 朝の空気は濁っていた。曇天の光が濡れた大地を照らし、寒さではない何かが、皮膚の内側にまで残滓(ざんさい)のように染み込んでいた。


「……昨日の進捗、二メートル」

 クレールの声が、拠点中央に沈んだ。

 端末の画面に表示された移動ログ。数字は、わずかな変化と大量のエラーで埋まっていた。


「滑車四基が(ゆが)んで使用不能。丸太八本が折損。台車の一部にフレーム変形。……このままでは、次は動かない」


 ロケットは、確かに動きかけていた。

 だが、滑っただけだった。泥に(とら)われ、丸太は沈み、荷重が前に進むのではなく“沈んだ”だけ。人の力でどうにかなる段階は、すでに過ぎていた。

 ロケットは、いまも昨夜の“限界”をそのまま形にして残っている。

 傾いた軸、破損した支柱、散らばった工具。(すべ)てが、ここまでの失敗を無言で物語っていた。


 レオはその光景を、何も言わずに見つめていた。

 目の奥に浮かぶのは怒りでも諦めでもない。ただ、悔しさ。

 そして、その悔しさすら、もはや言葉にする力がなかった。


 彼は泥に沈んだ丸太の一本に視線を落とした。

 木片は割れて、裂け目から繊維がほつれていた。誰かの手袋が、すぐ横に落ちている。脱げたのか、外したのか、もう誰も覚えていない。


「……どうにかして動かさないと」


 低く、だが揺るぎのない声。

 自分に言い聞かせるように吐き出したその言葉に、誰も返さない。否定も肯定も、ここでは無力だった。


「熱源はある。装置が稼働してる。酸素もまだ持つ。……でも、この場所じゃ、炉は安定しない」

「移動は、絶対条件よ」


 クレールが応じた。言葉は明瞭だったが、疲れは隠しきれない。

 酸素も、医療も、熱も──命を支える装置は、全部あのロケットの中にある。

 あれを置いて動けば、命のほうが先に潰れる。


 そして、森の火はまだ遠いが、確実に“こっちに来ている”。


 クレールは、静かに端末を開いた。

 表示されるのは、エネルギー供給の安定ログ。炉は生きている。装置も起動中。酸素も、あと数日は持つ。

 それなのに、どこにも前進の矢印はない。


「資源はある。でも、もう“動かす手段”が残ってない」

 彼女の声は淡々としていたが、指先には小さな震えがあった。


 マリアは何も言わず、ただロケットの下部を見ていた。

 泥に埋まった支点。歪んだフレーム。その先に続くはずだった地面。

 雨で軟化した大地は、足を踏み入れるたびに沈み、今もなお、わずかに沈下を続けているようだった。


「昨日の出力で、もうフレームの三箇所に応力異常が出てる。あれ以上の負荷は……」

 クレールが(つぶや)く。

「今度こそ、潰れる」


「じゃあ……」

 カリームが問いかけかけて、口を閉じた。

 その視線の先には、ロケットの向こうに広がる、森の境界。

 風はそちらから吹いていた。

 湿った空気に、(かす)かな炭の匂いが混じっている。


「──火は、来てるな」


 誰も返事をしなかった。


 クレールは、端末の画面を伏せた。

「どこまで引っ張るか、とか、滑車がどうとか、もう関係ないのよ」

「“ここにいられない”っていう、それだけの話」


 その言葉に、レオがゆっくりと目を閉じた。

 (こぶし)を握ったまま、泥の上に立ち尽くす。動こうとする意思だけが、形にならないまま、そこにあった。


 “燃える前に、動かさなきゃいけない”

 “でも、どうやって?”


 言葉にならない問いが、誰の胸にも沈んでいた。


「滑車、丸太、引き具……全部試した」

 レオが吐き出すように言った。「人力はもう、限界超えてる。」


「ここにいたら、終わる。なら、動かすしかないんだろ」

 声は低いが、沈んではいない。


 レオは小さく息を吐き、泥に沈んだ滑車の痕跡(こんせき)を見つめた。

 その拳は、昨日からずっと握られたままだった。


 風が吹いた。濡れた地面の匂いを含んで、肺の奥まで入り込んでくる。

 クレールは黙ったまま、端末の画面を閉じた。マリアも、それに倣うように立ち上がる。


 それでも、答えは出ない。


「俺たち、何か見落としてないか?」

 カリームが問いかけようとして、口を閉じた。

(ほか)の方法、何か……」


 だが、誰も(こた)えなかった。

 その場にいる誰もが、すでに“次の手がない”ことを知っていた。

 見落としではない。“現実”だ。


 重たい沈黙が続いた。

 靴の裏にまとわりついた泥よりも、空気のほうが重く感じられた。


 レオはわずかに顔を上げた。

 目の奥にはまだ火が残っている。だが、それを燃やす薪が、どこにもなかった。


「手は全部試した。人の力も、構造も、地形も……駄目だった」


 言いながら、自分でもどこか納得しきれていないのがわかった。

 諦めたいわけじゃない。ただ、今は一歩目が見えないだけだ。


「──ひとつだけ、可能性がある」


 その声に、全員が振り返った。

 マリアだった。

 無言で立ち上がった彼女は、淡々とした表情のまま──だが、その目の奥で、何かが確かに燃えはじめていた。


「補助エンジン。まだ未使用の推進装置が残ってる。それを使えば、機体を前に押すことはできる」


 誰もすぐには反応しなかった。


 マリアは続けた。

「角度さえ合わせれば、滑走路がなくても……十秒、推力を出せれば、少なくともこの地帯は抜けられる」


 レオが口を開く。「……本気で言ってるのか」


「理屈の上では可能。でも、現実的とは言えない」

 マリアの声はあくまで平坦(へいたん)だった。

「点火系統は未調整、機体構造は不安定。推力をかければ、どこかが壊れる」


「壊れてもいい」

 カリームがはっきりと言った。

「壊してでも、前に進む。それが俺たちの選択だろ」


「“壊してから”じゃ遅いのよ」

 クレールが()みつくように返した。

「予備の部品も残ってない。計器が吹き飛び、中の誰かが怪我(けが)をすれば……もう何もできない」


「じゃあどうするんだ」

 レオが一歩踏み出す。

 その目は揺れていなかった。

「動かさないなら、燃えて終わる。それだけだろ」


「わかってる! でも、どこにも答えがないのよ……!」


 クレールの声が震えた。

 彼女がこんな声を出すのは、初めてだった。


「最善も、代案も、どこにもない……やるしかないのはわかってる。でも、それを“やる”って言ったら、それはもう──ただの博打(ばくち)なのよ」


 沈黙が落ちた。


 マリアが一歩だけ前に出て、ゆっくりと口を開く。

「……(わたし)は、やってもいいと思う。失う前に動くなら、今しかない」


 レオが(うなず)く。「俺も同じだ」


「……いつも通り、壊れてから直せばいい」

 カリームが笑みを浮かべたが、それは決して軽いものではなかった。


 クレールは、誰の顔も見ずに(うつむ)いた。

 目の前の地面が、泥でゆっくりと沈んでいく。


「ほんとに……やるのね」

 かすれるような声だった。

「炉が止まったら、ただの修理不能じゃ済まないのよ」

 クレールが言った。わずかに声が高く、そして、どこか硬かった。

「制御が外れたら……暴走するわ。止まらない。あの出力は。

 ──そして、爆発する。周囲数百メートル、全部が蒸発する」


 言葉のあと、風が吹いた。

 だがその風が運んできたのは、火の気配ではなかった。

 “この場にいる者たちの肌”を冷たく()でるような、そんな感触だった。


「──あれは、“実験炉”よ」


「観測用に、一時的な臨界を得るだけのもの。セリュリエ社が設計していた、未完成品」


「マリアが記憶していたのは、それ」


「優司は──それを再現したのよ。限られた物資で、できる限り近づけて。

 でも、パージも排熱もない。臨界を越えれば、もう制御できない」


「保護層も、ほとんどない。排熱装置も最低限。

 制御が利かなくなった瞬間、そこは核の爆心地になる。拠点も──私たちも」


 彼女の声が、ほんのわずか震えた。


「だから、あれは“使ってはいけない装置”だったの。……本来は」


 その言葉に、誰も動けなかった。

 誰もがそれを“知っていた”のに、はっきり口にされたのは、これが初めてだった。


「……でも」

 レオが、絞るように言った。

「その炉がなきゃ、もう生き残れないのも、事実だろ」


「だからこそ……守らなきゃいけないの!」


 クレールの声が、わずかに震えた。

「命だけじゃない。技術も、知識も、“戻るための可能性”も……全部、あの炉に乗ってるのよ!」


 空気が、張り詰める音を立てた。


「それでも動かさなきゃいけないなら──」

 カリームが、静かに言った。

「“守るために”動かすしかないだろ。違うか?」


 クレールは、カリームを見ないまま、沈黙した。

 その肩が、ほんのわずかに揺れた。


「……ごめん」

 それは誰に向けた言葉でもなく、空気に落とされたような、かすかな独白だった。


 レオが一歩、クレールの隣に立った。

 言葉はなかった。ただ、その場に立ったというだけで、すべてを伝えるような一歩だった。


「もう、誰の判断でもない」

 マリアが静かに言った。

「“どう生きるか”じゃない。“どう死ぬか”でもない。

 ──“どう残すか”を決める時よ」


 その言葉に、クレールがゆっくりと目を閉じた。

 空気が、震えるほど静かだった。


 誰も命令しない。

 誰も強制しない。

 でも──誰も、止めようとはしなかった。


 沈黙が、限界まで張り詰めた。


「だったら──」

 レオが拳を握り直した。

「誰かがやるしかないだろ。命かけるなら、最初に立つやつが必要なんだよ」


 その声に、カリームがゆっくりと振り返る。

「だったら、俺がやる。無茶を通すなら、前を踏み抜くのは俺の役だ」


「違う」

 マリアが静かに遮った。

「誰が先かじゃない。“誰も残さない”って決めたの。ここにいる全員で、最後まで行く。……そうでしょ?」


 その言葉に、誰も即答しなかった。

 だけど、その沈黙こそが、答えだった。


 クレールが震える指で端末を閉じた。

 目を伏せたまま、声を絞り出す。


「……死ぬつもりでやっても、死ねば全部終わりよ……」


「でも──死なないつもりでやれば、何かが残るかもしれない。なら、そうするしかないわよね……」


 誰もがわかっていた。

 誰もが、それを言えずにいた。

 だからこそ、“ここにいる全員”の覚悟が、初めて重なった瞬間だった。


 レオがゆっくりと前に出た。


「やるか、やらないかじゃない。

 やらなきゃ──全員、ここで終わる」


 その背に、誰もが視線を向けた。

 でも彼は振り返らなかった。振り返る時間さえ惜しいというように、ただ前を見据えた。


「だったら俺は、信じてやるよ」

「……このチームを。装置を。あいつの仕上げたものを。全部まとめてな」


 その声に、空気が震えた。

 沈黙が、熱に変わっていく。


「優司は言わない。クレールは止める。マリアは計る。カリームは走る。──なら俺は、信じる役をやるよ」


 カリームが苦笑した。

「お前に信じられたら、やるしかねえじゃねえかよ」


「何が壊れるかはわからない」

 クレールが静かに言った。だが、その声はもはや迷っていなかった。

「でも、“壊れても止まらない”って選ぶなら……最初から、全力で行くしかないわね」


 マリアはわずかに頷いた。

「ここから先は、命令も、命令拒否もない。

 ──“選ぶだけ”よ」


 誰もが、その言葉の意味を知っていた。

 今この瞬間、誰かが声を上げれば全員が動く。

 誰も何も言わなければ、全員が沈む。


 その刹那。


 ──音ではなく、光が空気を裂いた。


 焦げた風の中、誰かの足音があった。

 いや、違う。──足音ではない。


 ロケットの腹部、わずかに空気の流れが変わる。

 エンジンルームの内部、誰も知らないラインが光を(とも)す。


 背後の作業端末が、画面に白い文字を浮かび上がらせる。


 最初にその文字を捉えたのは、レオだった。

 思考が追いつくより先に、心臓が跳ねた。

 端末の画面に、それは──白く、無機質に、明確に。


 《SUB ENGINE SYSTEM BOOT CHECK... OK》


 一瞬、誰も動かない。空気が止まった。


 マリアがわずかに息を()む。

 クレールの視線が、端末から優司へと移る。

 レオが、思わず口を開き──だが、声が出ない。

 ただ、喉の奥で何かが燃えていた。


 火が()いたのは、炉じゃない。

 この場にいる全員の、()の奥だった。

 誰もが見た。あの表示を。そして、もう後戻りできないことも──


 静かに、優司が言った。


「……(つな)げたのは、お前らだ。

 やるか──やらないか。

 あとは……飛ばす覚悟だけだ」

希望は薄い。それでも、ここで踏ん張ると決めた。


……ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

もし続きを読んでみたいと思っていただけたなら、

星をそっと置いてもらえると、うれしいです。


……たったひとつでも、背中を押されるような気がするのです。


【整備ログ No.030】

出力計画、再検討段階。

点火準備完了。

希望ではなく、確率と希望で進む。

残り作業、起動と覚悟。

続行の意思がある読者は、“ブックマーク”で記録管理を推奨。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ