第1話 整備士、空を目指す
錆びついた日常の奥底で、
世界は静かに、息を潜めていた。
煙の匂いが、爪の隙間にまで染み込んでいた。
焦げついたケーブルの切れ端が、足元で転がる。
熱を持った空気が、鉄と埃と油を混ぜた重たい匂いを運んでくる。
背中には古い送風機の振動。
無骨な音が、骨を通して胸の奥までじわりと響いていた。
錆びたフレーム。
割れたメーターパネル。
手を伸ばせば、どこかしらが怪我をしそうな古い機械。
それでも、俺は手を止めなかった。
「……動け。せめて、もう一度くらいは」
声というより、独り言。
誰にも届かなくていい、俺のためだけの言葉。
手袋の中で指先が冷たくなる。
最後のケーブルを差し込み、電源を入れる。
一拍。
メーターが、息を吐くようにぼんやりと灯った。
軋む音。
古びた心臓が、かすかに動き出す。
規格外の部品を無理やり継ぎ足しただけの構成だ。
冷却機能も死んでいる。
寿命も長くはない。
でも、動いた。
それで、いい。
「……お前さ、本当に行く気なのかよ」
扉の向こうで声がした。
振り返ると、作業服姿の連中が三人。
油に染みた帽子。焦げた手袋。
俺と同じ、地べたの人間。
「若年宇宙飛行士選抜ってさ、エリートの見せもんじゃん。場違いすぎんだろ」
「あれって、次の“宇宙時代の象徴”選ぶんだぜ?通るわけねぇだろ。」
悪気はなかった。
笑っていたけど、目は笑っていなかった。
誰よりも知っているからこそ、口にする現実だった。
「……わかってるよ。俺が通る場所じゃないのは」
俺は静かに立ち上がり、工具を片付ける。
「でも、どこまで通用するか、見てみたくなった」
その言葉に、誰かが少しだけ息を呑んだ。
会場は白かった。
床も、壁も、光も。
何もかもが、無菌室のように整っている。
並ぶ若者たちは、みんな“選ばれるために磨かれた”顔をしていた。
俺だけが、明らかに異物だった。
視線がいくつもぶつかる。
好奇心でも軽蔑でもない。
分類不能なものを見るときの、あの距離感。
「……彼女だよ、ほら。前列の、あの白スーツ」
声が聞こえた先に、少女がいた。
白いスーツに銀のライン。無駄のない姿勢。
静かに、完璧にそこにいた。
クレール・ド・ルナ。
その名は、すでにひとつのブランドだった。
最年少での衛星任務帯同。
多言語訓練、格闘術、航法技術、すべてにおいて“首位”。
その目が、一瞬だけ俺を見た。
表情は変わらない。感情も見えない。
ただ、「何かを確認した」ような目だった。
俺は、何も返さなかった。
俺は語らない。
俺は、手で語る。
試験は、実技一本。
配られたのは、破損した機材と一本の工具。
指示はただひとつ。
《生命維持装置の再稼働》
時間制限あり。
設計図なし。
使用パーツは不揃い。
マニュアル、使用不可。
他の候補たちは迷わず手を動かしはじめた。
理想的な配線。丁寧な処理。
どれも綺麗だった。完璧に近かった。
でも、動かなかった。
俺は、ケーブルを解体し、芯材を剥き出しにする。
規格が合わないなら、通電を“通す”。
冷却ユニットを壊して、逆流させて負荷を逃がす。
正解じゃない。
でも、“動かすための処置”としては、最適だった。
二つ目のランプが点いたとき、
試験官の表情が変わった。
「……この構成、現場判断か?」
「はい。“生き延びる”なら、これが最低限です」
「……なるほど」
それだけ。
だが、その一言に、すべてがあった。
夜。
誰もいない工房に戻り、俺は機械の隙間に腰を下ろした。
いつもと変わらないはずの空間。
でも、何かが違っていた。
古い送風機の振動だけが、微かに音を立てていた。
スマートフォンが震える。
画面が、無機質な文字を映し出す。
《選抜合格者:1名》
その下に、ひとつだけ、名前があった。
《藤崎 優司》
……それが、俺だった。
たった一滴の異物が、波紋を広げる始まりつつあった。
……ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
もし続きを読んでみたいと思っていただけたなら、
星をそっと置いてもらえると、うれしいです。
……たったひとつでも、背中を押されるような気がするのです。
【整備ログ No.001】
進行確認済。次項目に進む予定。
続行の意思がある読者は、“ブックマーク”で記録管理を推奨。