表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/52

第13話 沈黙の先にある燃えるべき命

沈黙は、時に叫びよりも遠く届く。

 目が覚めたのは、誰かの声ではなかった。

 ──では、何が引き戻したのか。


 レオには、それがわからなかった。

 ただ、肺が膨らまない。心臓が遠い。身体が沈んでいく。そんな夢の底から、彼は()()がった。


 薄暗い天井。割れたフレーム。焼けた匂い。

 ひどく静かだった。音はするのに、すべてが遠い。


「……っぐ……」

 喉が反射的に音を漏らした。

 身体を動かすには、何かを“破らなければならない”気がした。

 ただ立ち上がる──それすら、異常な困難だった。


 肺に詰まるような空気。骨が内側から(きし)む感覚。

 腕を持ち上げようとした。だが、関節が拒んだ。筋が裂けるように痛んだ。


 (なにこれ……地球と……違う……)


 傍らで、誰かが吐息を漏らす音がした。

 見ようとして、首が回らない。視界の端に、ゆっくりと誰かが歩いていた。

 優司だった。作業着の袖は破れ、肩がうっすらと赤黒く染まっていた。


 だが彼は、何も言わずに歩き続けていた。

 その背中だけが、静かに場を満たしていた。


 その数時間後。

 ようやく、船内に“言葉”が戻ってきたのは、クレールが意識を取り戻してからだった。


 彼女は、痛みを押してロケットの端末前に座り込んでいた。

 固定した右脚を(かば)うように体を傾けながら、画面に指を這わせていく。

 表示される数値が、視界に流れ込む。体温、気圧、酸素濃度──そして。


「……やっぱり」


 息を吐くように言ったその声に、レオが反応した。

 壁にもたれかかったまま、彼は顔を上げる。


「……なにが“やっぱり”なんだよ」


 クレールは振り向かない。画面を指さすだけだった。

 その指先の先に、表示された数値があった。


 【重力加速度:2.13G】

 【標準身体負荷率(成人・地球準拠):213%】

 【筋繊維崩壊リスク:高】

 【内臓下垂・圧迫リスク:極高】


 レオは言葉を失った。冗談を言おうとして、肺が動かなかった。


「……うそだろ。そんなの、冗談……」

 それ以上は出てこなかった。肺がつぶれていたのか、心のどこかが沈黙したのか、わからない。


 クレールは静かに続けた。


「このままなら、一ヶ月で誰かが死ぬわ」

「この環境下で、動き続ければ──三ヶ月、持てば奇跡。動き続ける限り、筋肉と内臓は削られていく」


 レオは目を伏せた。

 その隣で、誰かが無言で工具を握っていた。優司だった。


 何も言わない。だが、その背中だけは動いていた。


「それでも……お前は、動いてんだな」


 レオの声は、ほとんど(つぶや)きだった。誰かに向けたものでも、自分自身への問いでもない。ただ、呼吸の代わりに吐き出された熱のようなものだった。


 優司は答えない。視線すら寄越さないまま、焼けたフレームの隙間からまだ使える部材を拾い集めている。

 足元の金属片を踏みしめるたびに、軋んだ音が鈍く響いた。


「なあ、クレール。俺たちって、ほんとに……死ぬのか?」


 壁にもたれたままの姿勢で、レオはもう一度問いかけた。今度は、わずかに声音が強かった。


 クレールは目を閉じて、短く呼吸した。息が引っかかる。少しの間、声が出なかった。


「……死ぬ可能性は、ある。いいえ──“このままでは”確実に死ぬ」


 レオはそれを聞いて、小さく笑った。皮肉でも、強がりでもなかった。ただ、笑うしかないという表情だった。


「まいったな。死ぬってよ、俺たち」


 その言葉に、誰も反応しない。けれど、レオはそれでいいと思った。


「冗談も出ねぇな、こういうときって」


 誰よりもよく(しゃべ)ってきた男が、喋れない。


 空気が肺に入らない。舌が重い。喉が乾いて、思考が渇いていく。


 それでも、口を開く。


「それでもさ……なんか、やらなきゃいけない気がするんだよな。ここで黙ってたら、もう全部終わる気がして」


 視界の端で、優司が手を止めた。わずかに首が傾く。


 だが、それだけだった。返事はない。


 そのとき、船内の隅から静かな声が落ちた。


「……ロケットの積載リストに、記録のない装置が一つある」


 マリアだった。


 背もたれに寄りかかるようにして、壁際の端末を操作していた。細い指が迷いなくコードを入力していく。肩の怪我(けが)はまだ()えていないはずだ。それでも、静かに、正確に動いていた。


「型式不明の重力制御ユニット。カプセル状で、耐熱素材の保護層つき。データにはアクセス制限があるけれど──表示された技術に、見覚えがある」


 クレールが眉を寄せた。


「……それ、セリュリエ社の試作ユニット。まだ実地試験前のはずよ」


 マリアは(うなず)かず、目だけを動かしてレオを見た。


「あなたたちが知らなくても、積まれていた。(わたし)は知っていたの。……記憶してたわ」


 その言葉のあと、ふっと口元を緩めた。

 乾いた空気の中で、その笑みはどこか熱を帯びていた。

 問いを向ければ何かがほどけそうな気配だけを残して──だが、何も語らなかった。


 誰もすぐに反応できなかった。


「でも、それが動くなら、俺たち……」


「動かない」


 マリアが言い切った。


「エネルギー源がない。あれを稼働させるには、少なくとも中規模の反応炉と、安定した電磁シールドが必要。……今の状況では、無理よ」


 言葉が、また空気に沈んだ。


 けれど、そのときだった。


 優司が、ゆっくりと立ち上がった。


 工具を置き、焼けた床を歩いてマリアの隣に立つ。


 マリアは視線を上げなかった。ただ、画面に情報を映し続けた。


「無理じゃない」


 その声は低かった。乾いた、感情のない声。けれど、確かにそこに“意志”があった。


「資材さえあれば、回路は再構築できる。疑似的なプラズマ制御と、放熱構造……」


 言いかけて、彼は一度目を閉じた。


「可能性はある」


 その一言が、重力よりも重く船内に響いた。


 レオが、かすかに息を飲んだ。

 その一言は、どんな慰めよりも、どんな冗談よりも──希望に近かった。


「……マジかよ。整備屋がそう言うなら、もう信じるしかねえじゃん」


 皮膚の下で、血が一度だけ温かく流れた気がした。身体はまだ重い。痛みも、焼けつく空気も変わらない。けれど、心のどこかが確かに前を向いた。


 クレールが、ゆっくりとモニタを切り替える。

 通信系統、酸素ライン、船体電源の網図が青白く浮かび上がった。


「これを動かすには、既存のエネルギーラインを組み替えるしかないわ。循環系と医療ユニットは最低限維持。その上で……」


 彼女の声は途切れた。

 画面の一角に、すでに作業用ルートの設計が描き込まれていたからだった。


「……もう、やってるのね」


 クレールは小さく笑った。驚きも(あき)れも、皮肉も混ざらない。

 ただ、それは「この人なら当然だ」という目の色だった。


 マリアはその設計を見て、一瞬だけ目を細めた。


「……ほんと、何者なのよ。あなたって人は」


 優司は何も返さず、次の工具を手に取った。

 冷たい金属の質感が、彼の(てのひら)で音もなく馴染(なじ)んでいく。


「無駄な動きがない……」

 レオがぽつりと呟いた。


「誰に頼まれたわけでもないのに、いつの間にか全部やってる。黙って。淡々と」

「まるで……自分のことなんかどうでもいいみたいに」


 その言葉に、優司の手がわずかに止まった。

 だが、すぐにまた動き出す。何も言わない。何も否定しない。


 レオは、その背中をしばらく見つめていた。


 それから、ふいに視線を落とす。

 自分の掌を見た。震えていた。だが、握れた。


 足元を踏みしめる。ひとつ、音が鳴った。


「……言わなきゃ、伝わらねえんだよ」


 その声は、誰に向けたものでもなかった。

 けれど船内にいた全員が、思わずその言葉に耳を向けていた。


「やってるの、見てりゃわかる。でも、誰かが言葉にしなきゃ、(ほか)の誰かは気づけないままなんだ」


 一拍の沈黙。


「……もう、そういうの、やってる場合じゃねぇんだよ」


 (こぶし)を握る音がした。

 それから、喉の奥で何かが燃えたように言葉がほとばしんだ。


「俺も──命、燃やすんだよ!」


 レオはひとつ息を吐いた。

 そのまま、腰を落とし、工具箱の蓋を開けた。


 昔から、どこかでブレーキをかけていた。


 本気でやればできてしまう。けれど、それをやると、場が白けることを知っていた。

 誰かが引く。誰かが困る。そういうのを、もう何度も経験していた。


 だから、適当に笑って、軽口(たた)いて、場を回して。

 “俺はそんなキャラだから”って、思わせるようにしてきた。


 ──だけど。


 この男は違った。


 誰も見ていない場所で、黙って、すでに先に立っていた。

 命を削るようにして。それが当然だと言わんばかりに。


 レオは思った。


 (こいつを前にして、俺がまだ隠してたら──それこそ、笑えねぇ)


 あの背中を見た瞬間、そういう自分が、急にちっぽけに思えた。

 誰に見られてなくても、あいつは、命削って動いてた。


 (……もう、隠してる場合じゃねえな)


「……制御できてねぇけど」

「それでも、やる。やりたいと思った。だから、立つ」


 その声に熱はあった。だが叫びではなかった。

 ただの“宣言”だった。今の自分にできることを、最も素直に差し出すような声だった。


 誰も茶化さなかった。誰も目を()らさなかった。

 その空気を、優司も感じていたはずだった。


 けれど彼は何も言わず、ただ一度だけ、静かにレオの方を見た。


 視線が交わった。

 短く、深く。

 言葉はなくとも、それは確かな“通過”だった。


 そして、作業は続いた。

 誰も言わないまま、黙って体を動かし続ける。


 夕暮れの色が、壊れた船の隙間から差し込んできた。

 その光の中で、優司がただ一歩だけ、前へ進んだ。


 その光は弱かったが、確かにあった。

 誰かの言葉が、誰かの背中を押して、世界がほんの少しだけ前へ進んだ。

火は灯った。けれど、それを燃やしきれる者は──誰だ。


……ここまで読んでくださって、ありがとうございました。

もし続きを読んでみたいと思っていただけたなら、

星をそっと置いてもらえると、うれしいです。


……たったひとつでも、背中を押されるような気がするのです。


【整備ログ No.013】

熱源反応を検知。極小だが継続性あり。

燃焼許可プロトコルは未取得。点火者の意志が必要。

この炎を見届けたい読者は、“ブックマーク”にて記録継続を推奨。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ