表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ローグ・ナイト ~復讐者の研究記録~  作者: mimiaizu
第4章 因縁編
132/206

閑話・トウガラシ1

 ナイトウ・ログ。彼は魔法の研究者だった。頭脳明晰で研究者として多くの知識を持っており、護身術もかねて体も鍛えて運動能力を高めていた。そんな彼の魔法に関わらない大きな特徴は、アニメ・ゲーム・ラノベといったオタク趣味(実は結構引く)、辛い食べ物が好物ということだ。


 ナイトウ・ログの趣味は子供のころから両親が共働きということもあって、テレビアニメを見たり漫画を見る時間ばかりが他人よりも長かったせいでそうなったのだ。そして、『異世界』『魔法』に関わるラノベを見るようになったのをきっかけに、魔法の研究者になる道を選んだのだ。


 ただし、そんな趣味を持っていることは親以外で生涯口にすることはなかった。いい大人がそんな趣味を継続していると知れ渡れば、ちょっと恥ずかしいことぐらいは分かっていたからだ。それに結構な量の漫画やラノベを買ってしまっていたため、滅多に自宅に人を招くことが無かった。


 食べ物に関しては、辛い食べ物が好きだというのは本人も認めるところだが、実はかなりの激辛好きだったのだ。カレーライスは辛口派、それも超激辛。豚キムチにキムチ鍋、麻婆豆腐、担々麺といった辛口料理を好む。しかも、その上にトウガラシや豆板醤などの辛い調味料を追加して更に辛みを増して食べるのだ。


 一緒に食事をした同僚が見ればこんな声が飛び交う。


『おい! 正気かよ!? いくら何でも辛くしすぎだ!』

『そこまでするか普通!? 腹壊すぞ!』

『どうなっても知らないからな!』


 それでもなお美味しそうに激辛料理を食べる姿を見れば、こんな声も上がる。


『もうあんた、どっかのテレビの激辛料理番組にでも出なよ』

『そうだな、これはもうギネス記録だよ』


 研究に没頭する人生だったため、テレビ出演などはしなかった。別にテレビに出たくて激辛料理を食べているわけではないのだから。




 そして、前世を取り戻しローグ・ナイトとして生きる今も好物は同じだった。






帝国に来てから一週間後。



 ローグとミーラは帝国を知るために情報収集しているところだった。二人は帝都の商店に立ち寄り、特産物や資源などを見て調べていた。そんなとき、


「ん? あの赤いのは?」


 果物や野菜を売る八百屋のような店で、ローグは気になる商品を見つけた。それは赤い粉が入った瓶で、数が少ない。気になったローグは店主に聞いてみた。


「すみませんが、これはどのような商品ですか?」

「ああ、これはな『トウガラシ』っていうすげえ辛い野菜から作った調味料だ」

「トウガラシ!?」

「? ローグ?」


 トウガラシという言葉を聞いたローグは雷に打たれたかのような衝撃を受けた。この時代で激辛料理どころか辛い食べ物を口にしていなかったのだ。王国で辛い料理や調味料を探していたのだが、ローグが望むようなものはなかった。それだけに好きだった料理については諦めていたのだ。


(なんてことだ! トウガラシがこの時代にもあったなんて! 王国にはこんなの無かったけど、帝国にはあったのか!)



「ローグ? 本当にどうしたの?」

「おや兄ちゃん、トウガラシに興味あるかい?」


 ミーラが訝しむのも無理はなかった。今のローグは彼女が見たことないような笑顔をしているのだ。そして、そんなローグの様子に気付いたのは店主も同じだった。店主はニヤリと口元を歪めてローグに話しかける。


「ああ、辛い調味料が欲しかったんだ! これをもらう!」

「そうかい、ありがとうよ!」


 ローグはある分すべてを買い取ってしまった。もっとも3個しかなかったうえに単体が安かったので、そこまで費用はかかっていない。


「兄ちゃん辛党かい、それなら他にもあるぜ」

「何だって!?」

「例えば、これなんか……」

 

 この後、ローグは店主に乗せられて更に調味料を買い込んでしまった。購入した調味料はその日の夕食に早速使うことになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ