表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/146

寝耳に鉄砲水

 島から帰ってきて、お盆休みを家でそわそわした気持ちで過ごした俺。これほど強く休みが明けるのを望んだことはなかった。


 お盆が終われば、夏の後期補習がすぐに始まる。

 その時、橘に出会って、待ち侘びた返事を彼女の口から聞くことができるのだ。


 と言っても、今までと大した違いはないのかもしれない。今までの関係性が、ほんの一言で変わるなんてことがあるなんて、今の俺には想像できなかった。

 いや、俺が望んだのはそう言う関係か。ずっと今みたいな関係でいたいと思ったからこそ、行動に移したのだ。俺と橘は高校に入学した時から、ただのクラスメートではない、特別な関係だった。


 それを不変のものにしたかったから、俺は彼女に宣告したのだ。


 今までの感触からすれば、良い返事が聞けるだろう。先のことはわからないが、彼女が俺に向ける気持ちは俺のそれと同質なものであるはずだ。いつからそうだったのかはわからない。俺もいつから自覚したのかは分からない。

 しかしながら、人の感情というものはそう言うものだろう。

 0か1かではない。無意識に始まり、なんとなくで自覚して、それから本気になる。それが人の感情だ。

 定量的に測ることができないもの。だからこそ人はそれを愛おしいと思うのだ。


 後期補習初日。

 少し早めに起きて、少し早めに家を出た。


 夏も盛りを過ぎているはずなのに、セミはその命を燃やし尽くすために懸命に鳴き、蛙がガーコガーコと喚いている。

 その音をうるさいと思うか思わないかは、慣れと言うより心の持ちようなのかもしれない。


 生物の鳴き声というものは多く、異性へのアピールだ。

 ウグイスやホトトギスと言った綺麗な声で鳴く鳥、セミやバッタなど林や草むらから聞こえてくる昆虫、夏の夜の風物詩のかえるの合唱も、例にもれず異性の気を惹こうと必死なのである。

 それをうるさいと言ってやらないでほしい。


 彼らの異性へのラブコールを容認できる。ソウイフモノニワタシハナリタイ。


 学校について、柄にもなくみんなに挨拶をする。

 そしてうわついた心で授業を受けた。

 教師の言葉が頭の中で機械的に処理されて、意識まで上ってこない。


 授業が終わって、俺は放送室へ向かった。


 三コマ目の数学は、志望別に別れていたので、安曇とは教室が違った。俺は一人で部室へと向かう。



 扉を開けてみれば、ただ安曇が一人で食事をとっていた。


 俺は彼女に声をかけた。


「橘はまだ来てないのか」


 安曇はびくりとして、驚いような顔で俺のことを見てきた。


「え、どうしたんだ。そんなびっくりした顔して。橘、まだ来てないのか」


 俺は再度同じ問いをした。

 今度は安曇は顔を曇らせ、小さな声で言った。


「ちゃんと言う、って言ったのに」


 俺は訳がわからず彼女に聞いた。

「なんの話だ?」


 安曇は唇を噛んでから、俺に言った。


「美幸ちゃん、引っ越したんだよ」

 

 ミユキチャンヒッコシタンダヨ。


 俺は安曇が何を言っているのかわからなかった。まるで言葉が頭の中で意味をなしていない。先程の授業と同じ状態だ。


 十秒ほどフリーズしてから俺は我に返った。


「……は? 引っ越した? ……どこに?」

 おうむ返しに、淡々と聞き返した。頭で理解して話しているというより、ただの反射で口が動いているようだった。


 名古屋の高層マンションを引き払って、学校近くに引っ越すから、その作業をしているということだろうか。それともまさか東京に戻ったということか。


 俺は前者であってくれと願いながら安曇のことを見つめた。


 安曇は目を瞑り、大きくため息を吐いて、それから心底辛そうな顔で答えた。


「ハンガリー」


   ✳︎


 その後のことはよく覚えていない。とりあえず部活をやらずに、早めに帰宅したことは覚えているのだが、どういう経路で家までついたのか全く覚えていなかった。学校を出たのが昼時だったのだが、家に着いた時には三時を回っていた。

 全く覚えていないが、やたら遠回りしたらしい。それかどこかで立ち止まってぼーっとしていたのか。

 

 頭がズキズキといたんだ。この強い日差しの中、自転車を漕ぎ続けていたせいか、熱中症気味なのかもしれない。

 ガブガブと水を飲んでから、自室にこもってうつ伏せになって眠った。


 気づいたら夜になっていた。汗でびっしょり体が濡れている。こんなに暑いのに、冷房も入れず、窓を閉め切って寝ていたらしい。

 俺は重たい体を起こして、とりあえず窓を開けた。

 夏の虫の声が五月蝿く蝸牛を震わせた。


 俺は椅子にどっかり座り、天井を見上げた。

 何があったのかよくわからなかった。


 スマホを開いてみてみれば、安曇から「大丈夫?」というメールが届いているのが分かった。俺はそれには答えず、橘とのチャットルームを開いた。


 こちらからかけた電話はつながらず、メールにも既読はついていない。

 俺はスマホを投げ出し、頭を抱えた。


 本当に訳がわからなかった。


 安曇は言った。俺の理解が追いつかないほど多くのことを喋っていた。俺は何度も同じことを尋ねていた気がする。でも結局安曇が何を言っていたのか、俺が何を尋ねていたのか、今となっては分からなかった。

 分かりたくもなかったのかもしれない。頭が理解を拒んでいた。


 多少冷静になった頭で、今までのことを振り返った。

 いつからだ。いつからだろう。

 彼女はずっと俺に嘘をついていたのか。


 安曇の話では、ずっと前から決まっていたことらしい。俺は全く知らされていなかった。


 ハンガリー。

 橘はハンガリーに行った。おいそれといけない場所だ。俺の手の届かない場所だ。


 彼女は遠くに行ったのだ。


 今の俺の頭で理解できたのはそれだけだった。


 俺は顔を机に突っ伏しって呻いた。


 まず初めに浮かんだ疑問を口にした。


「ハンガリーってどこだよ」


 のっそり立ち上がり本棚の地図帳を引っ張り出して、索引を開いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作者の他の作品 詳細 ※画像クリックで作品ページに飛べます
幼馴染に「今更遅い」とざまぁされたツンデレ美少女があまりに不憫だったので、鈍感最低主人公に代わって俺が全力で攻略したいと思います!
花丸くんたちが3年生になったときにおきたお話☟
twitter.png

「ひまわりの花束~ツンツンした同級生たちの代わりに優しい先輩に甘やかされたい~」
本作から十年後の神宮高校を舞台にした話

81frnnd0os468uffu9638gfbtb_ah0_iw_9x_wbg.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ