表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

9話

騒動から数日後。


婚約の件は、とりあえず保留になった。

あのチャラ国王が引くレベルの説得をしたらしい。何を言ったんだ。まぁだいたい予想はつくけどさ。


まぁそれは良いとして。


父が、騒動以前より、確実に構ってくるようになった。

あと、私との親子の絆を深めるため、とかいう理由で二週間の有休を取った。今頃部下は泣いているだろう。いいのか、国家の重鎮。



「アメリアー!馬で遠乗りしに行かないかい?」

「アメリア、美味しいお菓子をいただいたから一緒にお茶をしよう!」

「アメリア、可愛いドレスを買ってきたよ!」


エトセトラ、エトセトラ、エトセトラ。


今日はどうやらピクニックに行くらしい。


毎日こんな調子だ。


まぁなんとなく想定はしていたけど、正直ここまでだとは思っていなかった。


___実は、作戦の衝撃を大きく与えるために(流石に気絶するとは思ってなかったけど)作戦以前、私は意図的に父を避けていた。


どうやら父は、それを私に嫌われてると思い込み、婚約の話を事前にすることができなかったらしい。

それで今回の騒動が起きたため、父はその誤解に気づき、前述の通りうざいほどに構ってくる。


確かにうざいけど、嫌じゃない。


私は意外にも父の愛情に飢えていたらしい。精神年齢が、二十二歳だとしても。




___だって、前世では、両親がいなかったから。


リリーに髪の毛をすいてもらいながら、少し、前世のことを思い出す。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



私は、児童養護施設で育った。


だから両親のことなんて知らないし、唯一、両親からもらったものは「未花」という名前だけ。


親がいないことでからかわれたこともあったけれど、そんな子たちに負けたくなくて、勉強も、運動も、なんでも一番になれるように頑張った。


もちろん、養護施設のおばさん達はたくさん褒めてくれた。たくさん抱きしめてくれた。


だけど___なんとなく、寂しかった。


どれだけ頑張っても母と父は迎えに来ない。褒めてくれない。そんな気持ちが、いつもどこかにあった。


だけど、季節はどんどん巡り、養護施設の中でも高い方の年齢となった。

必然的に、小さな子達の面倒をみることになると、毎日毎日忙しかった。


誰かの世話をして、忙しくしている間は、寂しい気持ちを思い出すことはなかったし、誰かを助けることで言ってもらえる「ありがとう」の言葉が、心の穴を埋めてくれている気がした。


そして、確か私が12歳くらいの時だろうか。


『養護施設の子どもの声がうるさい』と近隣住民から声が上がったのだ。


どうすることもできず、ただただ肩身の狭い思いをしていた時、私はあることを考える。


それが、町全体のお手伝いをすることだ。


桜木町の住民を助けることで、養護施設の印象を良くする。

私はたくさん感謝の言葉をもらえる。

心が満たされる。


悲しいけれど、その循環は私にとっても好都合だったし、いつのまにか、住民による苦情は減っていった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


お人好しな性格もここから生まれたんだよなー、と思い出しつつ感じた。


そういえば、頼仁くんはどうしてるんだろう。


私の最後のお人好しで救った男の子。


そして、私のことを救ってくれた男の子。


今はもう16歳か。


「アメリアー!ピクニックの準備はできたかい?」


部屋まで迎えに来たのだろう。ドアの外から呼びかける父の声に、はっと意識が呼び戻される。もう少しで終わるという旨を伝える。


「お嬢様、今日はこちらの黄色いドレスでどうでしょうか。」


「それでいいわ。ありがとう。」


急いでリリーにドレスを着せてもらう。


ドアを開くと、父に抱きしめられた。


「リア、とっても可愛いね!下でアンナとアロイスが待っているよ。早く行こう。」


抱っこされたまま、玄関へと向かう。


「お父様、ありがとう。」


___今は、この愛情を大事にしよう。





ちょっと過去に触れた回でした。

次回は閑話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ