表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の事情  作者: ボッチー
119/127

神の意志

初投稿なります。ボッチーです。思いつくまま、成り行き任せの投稿です。優しく見守ってください。宜しくお願いします。

〈月〉に住う神の元に、大陸西部の鎮圧が終わった、セラフィムが戻って来た。


神は、セラフィムに、魔王討伐に向かわせた天使たちが、全滅した事を告げた。

流石のセラフィムも、


「なっ!?」


と、驚きを隠せないでいた。

セラフィムは,神に、


「それでは、私が、魔王を殲滅、致しますか?」


と、尋ねると、

神は、


「いや、良い。

天使たちは、また、創り出せば良い。」


と、応えた。

そう、天使族は、神によって、創られた存在だった。

時間をかけて、より強い天使を創ろうと、神は考えた。


神は、セラフィムに、


「しばらくは、静観だ。

其方は、大陸の監視を怠るな。」


と、命じた。


天使族の脅威は、まだ、続くのだった。



一方、帝国にて、皇帝と話し合い(?)を、終えたユキヤたち。

ユキヤの希望で、〈カリーヌの粉〉を、入手したユキヤは、ホクホクだった。

そんなユキヤを見て、ルメールは、


「帝国との友誼と、西部の状況も分かった。

いい加減、西方諸国に、向かうぞ。」


と、次の使命を告げた。

言われた、ユキヤは、


「え、えぇ、そうですね。早く、西方諸国に向かって、現状を確認しないとっ!?」


と、慌てて、本来の使命を思い出した。

ルメールは、


「そうだぞっ!早く、使命を終えて、帰なればならんっ!!

婚約指輪も、完成しているだろうからなっ!!」


と、こちらも、脱線していた。


そうして、帝都を離れ、西へ西へと、馬車を進めている。わ二人。

そこで、ユキヤは、気になっていた事を、ルメールに聞いた。


「西方諸国に行くのは、分かりますが、海はどうします?

馬車は、近くの街で預けるとして、ルメールさんは、船の乗船を、拒否されるかも知れませんよ。」


と、エクスロールの事を思い出して、語るユキヤ。

すると、ルメールは、


「仮にも、コルト商会連合は、冒険者の街と言われているくらいだ。

船の行き来で、乗船を断りはしないだろう。

仮に、駄目なら、ユキヤが空を飛んで、運んでくれれば良い。」


と、応えた。

それを聞いた、ユキヤは、


「そうですか、分かりました。

最悪の場合は、僕が、ルメールさんを運びます。」


と、了承した。


しかし、そんな心配は、不要だった様で、帝国の最西部の街から、船は出ていた。

勿論、ルメールの乗船も許可が降りた。

しかも、馬車ごと、運んでくれるそうだ。

これには、ユキヤたちも驚いたが、物資を運ぶ際に、馬車は、必需品なので、当たり前だと、船員に言われた。


そんな風に、船に揺られながら、西へと進むと、大陸が見えてきた。

徐々に大陸に近づくにつれて、街のあちこちが、無残にも、破壊されている事が、わかる。

そうして、沿岸にたどり着くと、ユキヤは、ある物がない事に気がついた。


それは、魔石を拝借(強奪)した、黒船が、一隻も見当たらない事だった。

魔石を動力源にしていたのに、何故?と、思いながら、とりあえず、情報収集の為、ギルドに向かう。


ギルドは、閑散としており、依頼を受けるどころの話しではないようだ。

掲示板にも、なけなし程度の、僅かの依頼書しか、貼り付けられていなかった。

受付カウンターで、ユキヤたちは、ホルスター王国より、支援の為の視察に来た事を告げた。

すると、受付嬢は、今は、ここイースタンではなく、シースタンの代表が、コルト商会連合を、纏めている事を聞いた。

イースタンと、キースタンは、甚大な被害を負ったが、シースタンと、チースタンは、損害が軽微で、街もそれなりに、機能しているとの事だった。

ユキヤたちは、そのシースタンの代表の居場所を聞くと、一路、シースタンへと、馬車を進めた。


シースタンに着くと、受付嬢が言っていた通り、街の被害は、あまりないように見える。

ただ、街に、活気がない。

案内された、シースタンの代表の屋敷に到着すると、門番に、ホルスター王国からの特使である事を伝える。

すると、門番は、慌てて、ユキヤたちの来訪を迎えた。


屋敷に入ると、家令らしき人物に、来客室へと案内される。

屋敷のあちこちには、高そうな壺や絵画が、飾られていた。イースタンとの落差に驚いていると、部屋に、歳は30歳くらい、金色の短髪、金色の瞳、やや痩せ型の体型をした、男性が入室してきた。

おそらく、その男性が、シースタンの代表だろうと、ユキヤたちは、ソファから立ち上がり、その男性を迎えた。


男性は、ユキヤたちの対面の、ソファの前に立つと、自己紹介を始めた。


「遠路はるばる、痛み入ります。

私は、現在のコルト商会連合を纏めている、ジャイコフ・カフスキーと、申します。」


と、低姿勢で、対応するジャイコフ。

それに対して、ルメールは、


「ご挨拶,感謝する。

ホルスター王国より来た、第一王女のルメール・カサンドラだ。

隣にいるのは、我が国の〈名誉騎士〉、ユキヤ・カナモリ卿だ。

貴国から、支援の要請を受けて、視察に来た。

宜しく、頼む。」


と、応えた。

すると、ジャイコフは、席につくよう、ユキヤたちに勧める。

お互いに、席についたのを確認すると、ジャイコフから、話始めた。


「御二方は、おそらく、イースタンの街を見てから、此方にお越しになったと、思います。

ご覧のように、街は、半壊か、それ以上の被害が出ております。

イースタンは、コルト商会連合で、連合の食糧庫として、機能していた為、今、連合内は、食糧不足となっております。

ホルスター王国には、その支援をお願いしたく存じます。」


と、言って、頭を下げるジャイコフ。

それに対して、ルメールは、


「貴国の現状は、把握した。

国に戻り次第、物資の供給を行うように、国王陛下に進言しよう。安心して欲しい。」


と、要望を了承する。

すると、ジャイコフは、


「ご厚意に感謝致します。

つきましては、対価として、装飾品や美術品を、貴国に献上したいと思っておりますが、いかがでしょうか?」


と、尋ねた。

しかし、ルメールは、


「今,貴国は、大変な状況下だ。

献上は、不要だ。

それらは、売るなりして、復興資金に充てると良い。」


と、応えた。

それを聞いた、ジャイコフは、


「度重なるご厚意に、感謝致します。」


と、返礼した。

そこで、ユキヤは、気になっていた事を、質問する。


「貴国には、帝国より、黒船の襲撃があったと、伺っております。

ただ、僕らが、此方に来る途中、帝国でも、イースタンでも、黒船は、見かけませんでした。

何か、ご存じですか?」


と、聞くと、

ジャイコフは、


「その黒船の事は、此方にも伝わっております。

にわかには信じられませんが、天使族なる者に、沈められたとの、報告が入っております。

なんでも、光の柱?の魔法で、沈めたとか・・・。

イースタンやキースタンも、同様の魔法で、被害が出たそうです。」


と、答えた。

ユキヤは、


(あの光の柱か。

多分、〈ロスト・マジック〉だ。

ウィンチェスターさんの所では、天使族は、使用していなかったけど、局地的殲滅級の魔法だろう。

じゃなきゃ、街にあんなに被害が出る訳がない。

あんなデカい、黒船も沈めたんだ。

喰らったら、ただじゃすなまいだろう。

コルト商会連合には、悪いけど、俺の戦闘の時に、使われなくて良かった。)


と、〈シャイニング〉の危険性を、悟る。


その後、帝国は、新・皇帝に代わってから、侵略行為はしない事などを伝えて、ジャイコフの屋敷をあとにした。


ルメールは、


「食糧不足が、一番の問題だとは、思わなかった。

至急、国に帰らねばならん。

放置すれば、飢える民や、僅かな食糧を巡って、内乱に発達する可能性すらある。

ユキヤ、色々見て回りたいと思うが、自重してくれ。

ホルスターに直行で、帰るぞっ!」


と、連合の内情を加味して、すぐに帰還を促す。

言われたユキヤは、


(天使族が、今まで、どうやって、教皇や皇帝の殺害、戦争の鎮圧をしてきたか、分かった。

もう、戦う事はないだろうけど、手の内が分かったのは、収穫だった。

ここは、素直に従おう。

西部の治安も落ち着いてきた事だし、魔石の確保も出来そうだ。)


と、思い、ルメールの意見に同意する。


しかし、ユキヤの希望とは、裏腹に、神の意志は、魔王討伐を目論んでいるのだった。


構想、数年の作品です。初投稿故の、誤字等あると思いますが、楽しんで頂けたけたら幸いです。なるべく間隔を開けずに投稿しますので、続編も宜しくお願いします。

ブックマーク、いいね、☆評価も頂けると、励みになります。

また、2作目、[暗殺一家の落ちこぼれ。魔法を極めて、世界を救うっ!!]も、連載開始しました。

宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ