表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

654/705

惚れ薬

 とある研究所。博士は机の上にコトッと置いたその瓶を見つめ、ニヤついた。


「ふー、ようやく完成まで漕ぎつけたな。いやはや、時間はかかったがその価値はある。

何せ惚れ薬だからな。副作用なし、効果は永続。これさえ飲めば私のような老人でもモテにモテてむしろ困ってしまうくらいだろうな」


「……独り言が多いのは天才だから、それとも孤独な老人だからでしょうか? 何にせよ警備が手薄なのは良くなかったですねぇ」


「な、誰だ!」


「おっと動かないでくださいね。そうそう、そのように両手を上げて。はははっ、銃を前にしては天才も凡人も同じ反応ですね」


「貴様、産業スパイの類か……」


「ええ、そうです。でもたった今、足を洗うと決めましたよ。その瓶の中に入っているのが博士が今おっしゃった『惚れ薬』とやらですね? いやはや、完成した直後に居合わせるとは私も運がいい。いや、博士が運がなさ過ぎたと言うべきでしょうかね。まあ、どちらにせよ、それは私が頂きますよ」


「な、頼む! それだけは!」


「そうは言っても命を取られるよりはいいでしょう。ふふふ、そうそう大人しくしていればいいんですよ。顔もこの通り、マスクで見られてませんし殺しはしませんよ。さて、では手足を縛らせてもらいましょうかね……これでよし。自分で飲むんでしたよね? ふふふふふ、これでモテにモテてふふふふふふふふふ」


「くっ、くそ……」


 と、博士は悔しがったが、男が部屋から出て行くと、ふぅーと息を吐いた。


 馬鹿め。あんなに長々と説明口調で独り言をいうやつがあるか。全ては計算の上。侵入してきていたことは監視カメラの映像でわかっていた。

 わざと聞かせていたのだ。なぜならあの惚れ薬は自分が飲むものではない。人に飲ませるものなのだ。そして惚れる相手というのは薬の材料のもとになった、つまり私だ。

 薬を飲んだあいつは、急いでここに戻ってくるだろう。そして涙ながらに謝罪し、拘束を解く。何せ奴にとって私は最愛の人なのだからな。っともう来たか。


「やあ、おかえり」


「は、博士、あああ、博士……」


「気にするな。誰にでも間違いはある。さあ、早く拘束を解いてくれ。それからお前は一生雑用係だ。靴を舐めろ。まあ、それさえもお前は喜ぶだろうが、ん? なに脱いで……」


「博士、はぁはぁはぁあああん博士えええぇぇぇ! おっおっおっ博士えええぇぇぇぇ! はふはふはふはああかああせえええ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ