表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/705

犯行現場          :約2500文字 :ホラー

 犯人は現場に戻る。

 ふと、少年の脳内に刑事ドラマで耳にしたその言葉が浮かんだ。

 実際、彼は何度も現場に戻ってきた。

 そう、彼は犯人。とはいえ、放火や殺人といった恐ろしい罪ではない。彼が犯したのは、落書きだ。


 秋のある曇り空の日。家にいても退屈だった少年は、なんとなく外へ出た。自転車をゆっくりと漕ぎながら、近所の廃墟となった倉庫の横を通る。トタン外壁の大きな倉庫だ。錆びたフェンスが囲い、枯れた蔦が無造作に絡みついている。

 ふと目を向けると、倉庫の壁に大きな脚立が立てかけられていた。さらに、そのすぐそばにはスプレー缶が転がっている。


 ――これは……。


 少年の胸が高鳴った。

 少年は周囲に人がいないかよく確認すると、自転車を止め、フェンスを乗り越えて廃倉庫の前に立った。

 扉はグレーで、トタンの壁は雨風に晒され、くすんだ白色。所々に赤茶けた錆が浮いている。

 少年は脚立を立て直し、スプレーをポケットに入れて意気揚々と登り始めた。

 だが、すぐに後悔した。


 ――登る前に何を描くか考えておけばよかった……!


 高い場所が苦手というわけではないが、落ち着ける空間ではない。

 早く終わらせよう……。少年は少し考えると、スプレーを吹きつけた。

 描いたのは、自分の名前。もちろん、フルネームではない。誰にもバレないようにイニシャルだけ。小学生だが、いや、小学生だからこそ、保身の知恵が働く。


 脚立から降りた少年は、倉庫の壁を見上げた。


 ――なんか……アートっぽい!


 少年は満足げに笑った。まるで自分がこの倉庫の所有者になったような気分だった。


「ふふ……さむっ」 


 びゅうと、と冷たい風が吹き抜ける。少年は身を縮め、辺りを見回した。誰もいない。見つからないうちに帰ろう。

 少年はそう決めると、フェンスを乗り越え、自転車に跨り、鼻歌交じりで現場を後にした。


 翌日、少年は廃倉庫を見に行った。縄張りをチェックするように。


「え!」


 倉庫の壁を見て驚いた。昨日描いた自分のイニシャルのすぐ下に、誰かのイニシャルのようなものが描かれていたのだ。

 少年は満面の笑みを浮かべた。部下ができた気になったのだ。

 だが、それで終わらなかった。

 まるでブームが来たかのように、あるいは割れ窓理論の如く、落書きは日に日に増えていった。

 一週間も経つと、倉庫の壁はまるで組織図や家系図のようなさまに。

 少年は、てっぺんに描かれた自分のイニシャルを見上げる。


 ――僕が“オヤジ”、つまりボスでその下はみんな、構成員ってわけだ。


 そう思うと、ニヤつきが止まらなかった。

 だが、その誇らしい笑顔も今日で終わった。

 フェンスを乗り越え、廃倉庫の前に仁王立ちする少年。不機嫌そうに壁を睨みつける。

 その視線の先にあるのは、かつて誇らしく掲げられていた自分のイニシャル。だが今、それは上から大きく×マークで塗りつぶされていた。

 そして、その遥か上には新たなイニシャルが刻まれていた。

 少年は、その意味を理解していた。


「挑戦状だ……」


 少年は握り込めた拳を開くと、鼻から息を吐き、脚立を引きずって倉庫の壁に立てかけた。

 限界まで高く、上に――もちろん、恐怖心はあった。だが、これはプライドを賭けた戦い。負けるわけにはいかない。

 少年は己を奮い立たせ、脚立に足をかけた。

 二段、四段、六段……。

 下は見ない。見るべきは、敵の名だけ。


 そして、少年はとうとう脚立の先端付近まできた。しがみついて体を固定する。そして、敵のイニシャルに向かってスプレーを吹きかけた。

 くすんだ白い壁に、黒い塗料が無秩序に広がっていく。

 少年はシンナーの刺激臭に顔を背けた。だが、口元は自然と笑っていた。


 ――ざまあみろ。


 敵のイニシャルはタール溜まりのように黒々と塗りつぶされ、小さな気泡がいくつも浮かび、鈍く光っていた。

 満足感に浸る少年は、さらにもう一段、脚立を登った。

 倉庫の壁に手をつき、体を支える。ざらりとした感触。鼻を寄せると鉄錆の匂いがした。

 少年はスプレーを握りしめ、新たにイニシャルを描いた。


「勝った……完全勝利だ」


 少年は満足感と自己肯定感に酔いしれた。胸が熱くなり、鼻から大きく生暖かい息を吐いた。

 だが、その興奮も長くは続かなかった。

 突如、背筋を寒気が走った。

 電線を叩く風の音が鋭く響く。


 ――高い……。


 わかってはいたが、かなりの高さだ。周辺の家の屋根を悠々と越えていた。辺りを一望し、いい眺めと思ったのは一瞬だけ。すぐに恐怖が込み上げてきた。


 ――もう降りよう。


 そう決めて、少年はそっと下を向いた。

 その瞬間だった。


 目が合った。


 ――誰……? 


 地上にいたのは、自分と同じくらいの年の男の子だった。

 声をかける間はなかった。少年の思考が停止した。脳だけがあの曇り空に投げ出されたかのように、頭の中が空白になったのだ。


 脚立が揺れた。

 視界が大きく傾いた。

 そして、世界がゆっくりと回転し始めた。


 少年の脳が慌てたように空から体へ帰ってきた。

 しかし、思い浮かんだ言葉は――

 どうして。

 蹴った。

 その二つのみであった。

 それ以上を考えるには時間が足りなかった。地上はもう目の前に――。


 意識が暗闇から現実に戻ったとき、少年はすでにコンクリートの地面に倒れていた。世界が横たわっている。

 少年はいくつかの疑問を抱いた。

 まず、体が一切動かないこと。脚立が倒れたとき、大きな音がしたはずなのに、何も聞こえなかったこと。今も何も聞こえないこと。風の音も、転がる落ち葉の音も、自分の呼吸音さえも。水たまりなんてなかったはずなのに、頭が、髪の毛が、服が濡れていること。痛みがないこと。寒気が強まっていくこと……。


 そして、最大の疑問が目の前に現れた。

 少年のすぐそばに、あの男の子しゃがみ込んだ。

 無表情のまま、少年をじっと見つめている。そして、ゆっくりと人差し指を伸ばした。

 少年の顔のすぐ横を、なぞる。何かを書いている。

 それは、イニシャルだった。

 少年はぼんやりと、ひび割れたコンクリートに染みこむその文字を見つめた。

 その色が赤黒いことから、少年は疑問の一つを解決した。


 男の子の指は止まらなかった。少年の周囲に小さく、黒く。無数のイニシャルを刻んでいく。それは、まるで餌に群がる蟻のようだった。

 やがて少年はまた一つの疑問を解決した。


 ――こいつが描いたんだ。


 毎日落書きを増やして、優越感を持たせた。そして、×マークをつけた。僕を怒らせ、危険な高さまで登らせて……それで……。


 流れ出る血が、イニシャルを塗りつぶしていく。

 その中、少年はまた一つ疑問を抱いた。


 僕が死んだあと、こいつはこの犯行現場に戻るのだろうか……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ