表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

554/705

魂の服

 軍服。それは国に認められた職人が手掛ける至高の一品。帝国軍人の魂の服。

 その袖を通すことは栄誉であり、始まりでもある。これまでの自分を脱ぎ捨て覆い、人として男として一人前になるということ。

 しかし、さすがにただ着ただけではその顔が凛々しく、雄々しくなることはない。

 よって最終試験が行われるのだ。


 銃殺刑である。


 その銃口の先にあるのは非国民であり、人で非ず。軍服を着る資格のない大人というのは、髪は抜け落ち手足は細く、腹は出ていて、何と情けなく哀れで愚かで不幸なのだ。

 早く楽にしてやるべきだ、と髭を蓄えた上官は言う。恐れも躊躇いも禁物。その一瞬が戦場では己の、仲間の死に直結する。

 そう、これは始まりに過ぎない。帝国軍人として偉大なる指導者様に生涯、命を、心臓を捧ぐのだ。



 母が拵えたツギハギの服。それは着心地が良いとは到底、言えない。

 肌が擦れ、かゆい。縫い目がほつれている。

 しかし、触れてみればその縫い目から込められた優しさや温もりを感じ取ることができる。


 少年よ。君の目には私が何とも情けなく哀れな非国民に映っているだろう。

 わかるとも。私は、私が銃を構えたあの日に見た大人そのものなのだから。

 そう、私にはできなかった。涙で目の前が見えなくなったのだ。

 私は上官から、仲間からなじられ、軍服を剥ぎ取られ、軍学校から追い出された。

 しかし、私の心にあったのは安堵だった。

 

 少年よ。君は真っすぐ私を見据えているな。

 ああ、それでいいとも。だがどうか頭を狙ってくれ。

 このボロボロで、丈の合っていない服には穴を開けないでくれ。

 嘲笑、暴力を受けながらも必死に媚びへつらい、ここで着ることを許された私の魂の服なのだから。

 ああ、私はもう、死を恐れない……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ