表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

367/705

亀と兎

 亀と兎がいた。

兎は走ることなら誰にも負けないと豪語し

足が遅い亀のことを執拗なまでに馬鹿にしていた。

 亀は頭の良さなら兎には負けていないと自負していたが

それは慰めにはならない。

速さ。それがステータスであることは亀も認めるところだった。


 ある時、兎は亀に競争を持ちかけた。

無論、勝つのは自分だということは百も承知。

亀がオドオドしながら断るのを馬鹿にするために言っただけだ。

 亀もそれがわかっていた。

だから、しぶしぶ了承した。

馬鹿にされるのが後回しになっただけだとわかっているのに。


 そして、競争の日。大勢集まる中いよいよスタート。


 余裕綽々の兎はチラリと後ろを振り返る。

 亀ははるか後方をノロノロ走っていた。


 兎はペースを落とし、ついにはその場で足踏みを始めた。

 そして亀が追いつくと併走。

仲良く走っているフリをして、罵詈雑言を浴びせた。

「ノロマ」

「遅すぎ」

「やる気あんの?」

「生まれが悪いんじゃない?」

「頭も悪いんだろ?」

「親もどんくさいのか?」

「クズ、ゴミ」


 亀の顔が真っ赤になるのを見て、兎はせせら笑った。

 それはずっと続いた。


 亀が兎を突き飛ばす、ある地点まで。

 地面に倒れる兎、そこにタイヤが迫り――



 兎川翔平が起き上がることはなかった。

亀山勉はそのまま振り返ることをせず、スピードを上げゴールを目指した。

 目撃者はいない。

兎川を轢いたトラックの運転手はもしかしたら一部始終を見ていたかもしれないが

亀山は平凡な小学生だ。

他の子供と見分けなどつかない。

 マラソン大会のコース、ちょうど教師が配置されていない地点での事だった。

亀山がそれを計算していたかどうかは誰も知らない。


 何にせよ、己を過信し相手を見くびるのは命取りなのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ