表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雉白書屋短編集  作者: 雉白書屋


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

108/705

思いを描く         :約2000文字

 絵を描くのが好きだ。

 いつから、どうして――脳をくすぐると、浮かんでくるのは祖母の顔と声だ。


 ――絵が本当に上手だねえ……。


 祖母に褒められると、まるでふかふかの布団に飛び込んだような気持ちになった。

 夢中で描いて、描いて、いろんな人に褒められて、私はいつしか画家になることが当然の未来だと思っていた。

 なのに、違う道を選んだのはなぜだろう。

 脳を引っ掻くと、滲み出てきたのは母の顔と声。

 人生の岐路に立ち、将来について話し合ったあの日、私は「画家になりたい」と言った。

 すると、母は責めた。私ではなく祖母を。


 ――夢を見させるから……。


 そのとき気づいた。私はどこかで祖母に夢を見せてあげているつもりだった。でも違った。私はずっと庇護下にある、夢見る少女だったのだ。

 けれど、時は容赦なく肌に染み込み、私はもう少女ではいられなくなっていた。

 その結果、つまらない私は夢を諦め、つまらない進学をし、つまらない会社に就職した。

 生活にはいつも『つまらない』という感覚が付きまとっていた。

 ある日、ふとそんな人生に嫌気が差して、親に内緒で会社を辞めた。今は、路上で似顔絵を描きながら、微々たる収入と貯金を切り崩して生きている。

 でも、かつてあんなに描くことが好きで楽しかったのに、いつの間にか私の絵は『つまらない』に染まっていた。


 ――つまらないね。私って。


 今、私の頭の中に響くのは、私自身の声だけだ。

 私を否定する言葉に耳を傾ければ叫び出したくなるから、黙って手を動かし続けている。そんな日々を続けている。たぶん、これからもずっと。そう長くはないかもしれないけど。そう思っていた――。


「きゃああああああ!」


 でも、先に叫んだのは世界のほうだった。


「ナイフ! ナイフぅ!」 

「逃げろ!」

「ああああぁぁぁぁ!」


 通り魔だ。

 駅近くの歩行者専用道路。私はいつもの場所にしゃがみ込み、靴磨きの少年みたいに座ってお客さんが来るのを待っていた。

 悲鳴が聞こえたとき、それがまだ遠い世界の出来事のように思えた。実際、距離があった。でも、混乱はまるで床に落としたグラスが割れ、中の液体が駆けるように、見る見るうちに私の目の前まで広がってきた。

 そして、気づけば私はその中心にいた。


 足がもつれて転んだ人に覆いかぶさるようにして、通り魔の男はその無防備な背中に包丁を突き立てた。

 男はすでに体力の限界を超えていたのかもしれない。立ち上がると、不恰好に手を振り回し、ゴールを目指すランナーのように乱れた足取りで進んでいく。包丁を握る手は無造作に振られ、よれたシャツは血と汗で滲んでいる。

 無精髭、乱れた髪、歪んだ笑み――かと思えば、怒りや悲しみ、狂気がその顔に浮かんでいた。

 逃げ惑う人々、響き渡る悲鳴。倒れた人は、殺虫剤を浴びた虫のようにわずかにしか動かない。

 混乱と恐怖が目と耳から流れ込み、私の脳を浸した。

 終わりのない地獄のように思えた。

 けれど、そんなものはありはしなかった。もしかしたら、ものの数分の出来事だったのかもしれない。

 駆けつけた警察官によって、通り魔はあっけなく取り押さえられた。

 そして、今度は別の波が押し寄せてきた。


「はい、私がおりますこちら、ここで悲劇が――」

「えー、まさに白昼の悪夢が――」

「現場に居合わせた方に話を伺ってみたいと――」


 犯人が連行されたあと、どこからともなくマスコミが集まり、それぞれがまるで独演会のように忙しなく口を動かしていた。


「あ、あの! あなたが持っているそれは犯人の似顔絵ですか!?」


 ぼうっと立ち尽くしていた私に、興奮した記者が次々と駆け寄ってきた。

 私は多幸感で緩みそうになる口元を抑えながら、静かに頷いた。

 カメラがスケッチブックに向けられ、次々とシャッターが切られる。繽紛たるフラッシュの中で、私は目を細めた。


 帰り道、私は期待に胸を膨らませながら歩いていた。『もしかしたら有名になれるかもしれない』『これがきっかけで画家として成功したりて』。

 淡い期待だ。犯人の顔なんて、きっと今頃ニュースで写真付きで報道されているだろう。私の絵は使われたとしても、ネット記事に小さく程度だ。

 ……それなのに、足取りは笑っちゃうくらい軽くて、鼻歌まで自然とこぼれた。

 スケッチブックをめくれば……ほら、笑えてくる。


 ――これは、まだ見られなくてよかった。


 描きたいものは見つかった。

 私は、これからも描き続けるだろう。

 どんな絵を?

 脳をほじくると、死にゆく人間の顔と声が鮮明に浮かび上がり、私は叫ぶように笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ