表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

主催よりご挨拶

 はじめましての方ははじめまして、そうでない方はいつもお世話になっております。


 昨年の暮れに思い付きで行った企画が二回目の開催を迎えました。

 前回は絵師さまのみの募集で、しかも三~五人くらいという制約を設けての開催でした。にもかかわらず、企画の募集記事に目を留めてくださる絵師さまと巡り会えたことに狂喜乱舞したことを覚えています。


 あれから半年の月日が流れ、またも思い付きで企画の相談記事を作成しました。作家さまとの交流が増えたこともあり、今度は作家さま、絵師さまの両部門での募集です。

 前回の規模から共に参加上限を定めず、長めの募集期間としました。それが甘かった(もちろん良い意味で)。


 私の予想をはるかに上回る方々が参加表明をしてくださり、絵師さまは十七名、作家さまは私を含め十九名という大所帯の企画となってしまいました。

 募集の最中から嬉しい悲鳴をあげっぱなしです。


 本日より順次企画にかかわる作品が投稿されていきます。全ての作品には「第二回・文章×絵企画」のタグがついていますので、一枚の絵から複数の物語が生まれる様子を楽しんでいただけたらと思います。

 また、企画に関しましてのお知らせや、作品一覧は特設サイト(http://id31.fm-p.jp/500/novelillust/)からもご覧いただけます。企画に関してのお問い合わせなどがありましたら、なろうのメッセージまたは企画用サイトへご連絡ください。


 それでは、【第二回・文章・絵企画】に参加してくださった皆さまの作品をお楽しみくださいませ。




~今後の予定~


 10/15:前半担当作品の投稿

 10/31:後半担当作品の投稿

 11/3~30:担当外の作品の投稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ