表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/111

第九十六話 「決着! そして……」

「ポチがスペリオルバースト!?

 新しい方のポチか!」


 マリアの宣言により、ダメージエリアのカードが二枚裏返った。

 続いて、山札から十枚ほどのカードがマリアの前に飛んでくる。


 そう言えば一ターン目に召喚(コール)されたポチの説明でマリアが言っていたな。

 能力なし(バニラ)のポチと比べてAPやHPが低く、バーストトリガーであると……。


「この特殊登場時能力(エントリースペル)は、ダメージエリアにアレフと名のついた魔符(カード)が二枚以上ある時に発動できる。

 RC(リバースコスト)を②支払い、山札からアレフと名のついた魔符を一枚まで選び、リーダーエリアに召喚出来るのよ。

 うん。決めたわ。

 私はこの英霊(ユニット)を選択し、リーダーエリアに召喚!」


 マリアの前に展開されていたカードから一枚がリーダーエリアへ飛んで行く。

 そして残りは山札へ戻り、シャッフルされる。

 マリアが選んだユニットがリーダーエリアで実体化する。

 狼を模した鎧を纏った姿はマリアのエースユニット《獣騎士アレフ》。

 ……いや違う。

 獣騎士に似ているけど、よく見ると全身がボロボロだ。


「ひょっとして、これは新しいアレフか!?」

「そうよ。彼は《伝説の勇者アレフ》」

「伝説の……勇者」

「ますたー、あれ、えほんでみたよ」

「絵本? そうか!」


 魔導研究所に置いてあった変な絵本のタイトルも『でんせつのゆうしゃアレフ』だった。

 絵本とカードのユニットに関係があるのならば、あれは傷付きながらも魔王と戦う物語終盤でのアレフか。

心なしか、この場所は魔王に滅ぼされた町の風景と似ている気がする。

 つまり、絵本でアレフに倒された魔王とは……。


「リーダーエリアに居たポチは墓地(ドロップエリア)へ。

 そしてポチの自動能力を発動!

 コストとしてRC(リバースコスト)を①支払い、手札を二枚山札の下へ。

 そして墓地の《名犬ポチ》を手札に加えるわ」


 俺が考え事をしている間にも、マリアのコンボは続く。

 リーダーの上書き召喚によって墓地へ送られたポチが、自動能力によって手札へ戻る。


「自己回収能力まで持ってんのかよ!」


 能力なし(バニラ)だったポチが随分とぶっ壊れになったもんだな。

 レベル1ユニットが特殊登場時能力(エントリースペル)以外にサポーター時の能力を持っているだけでも優秀だと言うのに。

 しかも、マリアが山札に戻したカードは二枚とも|《救助犬ジロー》《ヒールトリガー》だ。

 だが、山札の下に眠ったままでは意味が無い。

 山札の上に持ってくる事が出来れば延命に繋がるが、それには他の能力で山札をシャッフルしなければならない。

 ……と言ってもこの状況で運任せの延命に頼るのは負けフラグか。


「まだ、終わらないわよ。

 続いて《伝説の勇者アレフ》の自動能力!

 RC(リバースコスト)を③支払い、山札から《犬》を一枚選び手札へ。

 私が選ぶのは《土佐犬リョーマ》よ!」

「上手いぞ! これで勝利はほぼ確定だ!」


 どうやら、アレフの能力もより強力なものへと進化していたようだ。

 コストは重いが、必要に応じて好きなカードを山札から手札に持って来られるのは大きい。


「見たか、ミスティ。

 マリアの奴、相手ターン中にRC(リバースコスト)を⑥も使って場と手札を整えやがった」

「んー……よくわかんない。すごいの?」

「あぁ、あいつはすごいよ」


 しかも、勇者アレフの能力で手札に加えたのは能力無効化(ディスペル)だ。

 《死霊将軍ガイスト》の能力は霊騎士と同じく一ターンに複数回使用出来る可能性が高い。

 それを防ぐには能力無効化(ディスペル)は必須。

 ここで攻めではなく、守りのカードを選ぶのは冷静なプレイングと言える。


「待たせたわね。

 これで私のユニットの自動能力は全て解決されたわ」


 残るガイストのサポーターは《霊騎士ガイスト》。

 レベル4のユニットには相棒(クンペル)が存在しない為、次の攻撃(アタック)は通常攻撃になる。

 だが、まだ油断は出来ない。

 もし、死霊将軍に自信のAPを上昇させる能力があった場合、能力無効化(ディスペル)一枚では防ぎきれない可能性が浮上する。

 さぁ、ガイストはどう出る?


「どうしたの?

 勝ち目がないと悟ったのなら、降参してもいいのよ」


 マリアに煽りに反応したのか、長考していたガイストがついに動く。

 攻撃対象は……サポートエリアの《探索犬バーロー》だ。

 サポーターの霊騎士ガイストが眼鏡をかけた犬に襲い掛かる。

 ここでリーダーに攻撃しなかったのは、このターンで勝負を決められないからに違いない。

 さっきのスペリオルバーストが流れを変えたな。

 墓地へ送られた眼鏡犬には悪いが、これは好機だ。


「よし! なんとか凌いだぞ!」

「私のターンね! ドロー&マナチャージ。

 私はマナコストを①支払い、サポートエリアに《名犬ポチ》を召喚!

 リーダーに攻撃! ポチの自動能力を発動! 連携攻撃コンビネーションアタック!」


 勇者アレフが死霊将軍へ斬りかかった。

 鋭い剣撃を防ごうと死霊将軍は鎌で応戦する

 しかし、そこに毛玉(ポチ)が高速で飛来し、鎌の柄に喰らいつく。

 アレフの剣は頑丈な鎧を貫通し、死霊将軍の身を抉り取る。

 傷口から黒い霧を噴出させながら、死霊将軍はダメージエリアへと消えていった。


 これでダメージはお互いに七点の同点か。

 今、ポチが空を飛んだような気がするけど深く考えない事にしよう。


 ガイスト側のリーダーが倒された事により、山札から新たなリーダーが召喚される。

 現れたのは縦ロールに似た髪型の男が描かれた絵画《七不思議(セブンワンダーズ) 音楽家の肖像画》。

 音楽家は額縁から上半身だけを出し、すぐさまバイオリンを奏ではじめた。

 すると、その美しい音色に誘われるかのように、ガイスト側のサポーターたちが墓地へと誘われる。


「まずい! スペリオルバーストだ!」


 あのスペリオルバーストはサポーター三体を犠牲に相手のリーダーを倒す能力。

 これが決まれば、マリアは負けてしまう。


「私はマナコストを②支払い、手札から《土佐犬リョーマ》の自動能力を発動!

 能力無効化(ディスペル)!」


 マリアの手札から大きな土佐犬が実体化して飛びかかる。

 狙いは音楽家の持つバイオリンだ。

 その強靭な顎でバイオリンは粉々に砕かれ、演奏を中断させる事に成功した。


「あっ、そっか……前のターンで引いていたな」

「ええ。でも、助かったわ。

 あなたが言ってくれなければ、気付くのが遅れてた」

「えっ? そ、そうだな。

 無言でカードゲームをやるなんてマナー違反だよな」


 虚無の魔王は必殺技能力(フェイバリットスペル)の使用時に一言だけ喋ったが、ガイストは終始無言だな。

 日本にも無言プレイヤーは稀に居たが、そういうのを相手にするのは厄介だ。

 もっとも、このガイストは喋らないのではなく、喋れないのかも知れないが。


「終わりよ! リーダーに攻撃!」


 勇者の剣が額縁を一振りで真っ二つにした。

 これで八点目のダメージだ!

 リーダーが居なくなった事により、山札の一番上のカードが自動的に召喚される。

 これがヒールトリガーでなければ、マリアの勝利だ。

 地上へと舞い降りた一枚のカードが実体化する。

 それは対戦相手と瓜二つの黒い騎士へと姿を変えた。


「やった! マリアの勝ちだ!」


 リーダーのガイストは、たちまちその身を黒い炎へと変え、プレイヤーのガイストへと襲い掛かった。

 召喚戦闘に負けた者は、一時的に相棒(クンペル)に与えられた英霊の加護が途切れる。

 そして、所有するカードの魔力に耐え切れず、その身を焦がす。

 ペナルティが与えられるようなものだ。


「何やってるの!

 あれはあなたの身体なんでしょ!

 早く、取り戻しなさいよ!」

「あっ、そうか! ミスティ!

 あの黒い炎に向かって、俺を思いっきり投げろ!」

「えぇっ……あぶないよ」


 あの黒い炎は以前少しだけ体験したカードの呪いにそっくりだ。

 熱くはないが、全身が引き裂かれるような痛みを感じる悪魔の炎……。

 怖くないと言えば嘘になる。


「このままだと永遠に元に戻れなくなるかも知れない。

 分かってくれ……

 一か八かやるしかないんだ。

 じゃないと、マリアが頑張ってくれたのが無駄になる」

「ん……わかった。

 それじゃあ、ミスティもいっしょにいくね」

「えっ? おいっ」


 ミスティは俺を強く抱きしめたまま、全速力で黒い炎に飛び込んだ。

 瞬く間に視界が闇に包まれる。

 不思議と痛みも熱さも感じない。

 後ろでマリアが何か叫んでいるが、よく聞き取れなかった。


 目の前に二つの人影がぼんやりと浮かび上がる。

 横たわっている騎士と、それに寄り添う赤いランドセルの少女。

 ガイストとハナコだな。

 そう言えば、さっきの対戦ではハナコは一枚もフィールドに現れなかった。

 ずっと非公開領域(山札とマナエリア)に眠っていたのか。

 そもそもデッキに入っていなかったのかは不明だが、それには彼女の意思が関係していたように思える。


「ハナコちゃん。

 それはますたーのからだなの。

 おねがいだから、かえして」


 ハナコは何も答えない。

 ただ、こちらを向いて軽く頷くだけだ。

 そして、二人の身体は霧となって消えていった。


「って、俺の身体消えちゃったぞ!」

「わわゎっ……どうしよう?」


 予想外の事態に俺たちが慌てふためくのは束の間の事だった。

 ゆっくりと霧が集まり、人の形を形成する。

 それは黒いローブを纏った男性へと姿を変えた。


『意外とやるではないか。

 まさか、本当に戻って来るとはな』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ