表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/111

第五十話 「黒と青」

 迷宮を出た俺たちは、マリアを追って見知らぬ道を走っている。

 先頭はミスティ。続いてリック。最後は俺だ。


「ますたー、はやく!」

「待って……はぁ……もう少し……ゆっくり……」


 正直に言うと俺は足の遅さで、置いてけぼりにされそうになっている。

 半年間の冒険者生活で、かなり体力がついたつもりだったのだが、現実は非常だ。

 それにしても、マリアのやつはどこまで行ったんだ?

 あいつもインドア派の癖に足速すぎだろ……。


「ユーヤくん! あれを!」


 リックが道の先を指しながら声を張り上げる。

 その先に数秒前までは存在しなかった野生動物(モンスター)が宙を舞っていた。


「なっ……! あれは蒼竜王コンゲラート!」


 迷宮で俺たちを苦しめた後、エボルタに奪われたカードのユニットが実体化している。

 悔しいが不安は的中したようだ。

 俺は筋肉痛に耐えながら、再び走り出した。



 数分後、俺の視界にマリアとエボルタの姿が入り込んで来る。

 睨み合う二人の間では複数のカードのユニット達。

 俺たちが現場に辿り着いた時、コンゲラートの攻撃(アタック)により、獣騎士アレフがダメージエリアへと送られた。

 リーダーに空きが出来た事により、山札からドッグブリーダーアレフがリーダーエリアに登場する。


「来たのね。まずは足止めした事を謝るわ」

「な、なんで……マリアとエボルタが召喚戦闘をしてるんだ?」

「こいつを倒したら話すわ。

 あのドラゴンの能力がよく分からないけど、HP11000なら耐えられる。

 次のターンで私の勝ちよ」

「いや、それは違う。

 蒼竜王コンゲラートの能力は、攻撃(アタック)時に山札の一番上を公開して墓地(ドロップエリア)に送り、その攻撃(アタック)中、この能力で公開したカードのレベル×1500のAPを上昇させる」

「こいつのAPは一定じゃないの?」

「能力を使った時のAPは最低で7500。

 最大で12000だ」

「くっくっくっ……使った事もない魔符(カード)の能力をそこまで理解してるか。

 やっぱ、てめぇは面白ぇなぁ!」


 ダメージはお互いに七点。

 このターンのエボルタの攻撃(アタック)はあと一回。

 残るサポーターは相棒ではない為、連携攻撃コンビネーションアタックは発動しない。

 永続能力でHP11000となっているアレフを倒すには、コンゲラートの自動能力でレベル4を捲る必要がある。

 確率にして約二割弱……マリアの方が圧倒的に有利だ。

 しかし、これは負けると意識を失う程のダメージを受ける召喚戦闘。

 場合によっては生命に関わる事もあると聞く。

 八割……生命を賭けるには低過ぎる確率だ。


「マリア、この勝負を中断するんだ!」

「無理よ。一旦始まった召喚戦闘は止められない。

 戦闘放棄は敗北と見なされるわ」

「くっくっくっ。そう言う事だ。

 ここで逃げれば、負けた時と同じく魔符(カード)の魔力が使用者を襲う。

 コンゲラートで攻撃(アタック)だ!

 RC(リバースコスト)を①支払い、自動能力を発動するぜぇ!」


 エボルタの山札から青い鎧を纏った二刀流の剣士が現れ、コンゲラートに飲まれる。

 それを見た瞬間、俺はマリアに向かって駆け出した。

 何故なら飲み込まれた剣士はレベル4のユニット《竜剣士ヘルムート》だったからだ。

 よって、コンゲラートのAPは12000となり、マリアの敗北がほぼ確実となる。


「マリア!」

「え? きゃっ! ちょっ……何するのよ!」

「いいから、大人しくしてろ!」


 俺は戦闘中のマリアを横から抱え上げ、そのまま身を翻した。

 コンゲラートの攻撃(アタック)により、ダメージエリアへと送られるペットショップの店員を尻目に、マリアを抱えたまま元来た方角へと駆け出す。

 視界の隅でリーダーエリアに現れる毛玉がチラッと見えた。


「ますたー、こっち! はやく! はやく!」

「ミスティ! 頼む!」


 勝敗が決した事により、敗者のデッキの魔力が暴走し、使用者へと襲いかかる。

 無数の光の矢がシャワーのように降り注いだ。


「ばりあーっ!」


 俺はマリアに覆い被さるように地面に伏せる。

 そしてミスティの作り出した闇の障壁が、俺たちを包み込んだ。

 障壁が降り注ぐ光の矢を無効化する。


「なんとか……なったようだな」

「もう……やり方が無茶苦茶なのよ」


 正直、ミスティが召喚戦闘のペナルティを防げるかどうかは賭けだった。

 結果的にマリアにダメージを与える事なく、光の豪雨は降り止んだ。

 結果良ければすべて良し。

 ミスティの才能に感謝しよう。


「ちょっと、いつまで抱きついてるのよ……」

「っと、悪い悪い。

 それにしても、マリアって意外と軽いんだな」

「え? あっ……お、お姫様抱っこ!?」

「それはほら、咄嗟だったから?」

「なんで疑問形なのよっ! ……来るわ」


 召喚戦闘に勝利した仮面の男が、俺たちの近くまでやって来る。

 何故だろう?

 自分でもよく分からないが、そいつを見るとイライラする。


「くっくっくっ……面白ぇ。

 まさか魔符(カード)の暴走までも無力化させちまうとはな」

「エボルタ……」

「中々に楽しめたが、所詮負け犬の子は負け犬だったようだな」

「負け犬……ですって?

 確かに私はあなたに負けたわ。でも━━」

「マリア。色々聞きたい事はあるけど今は言わなくていい。

 まずは俺がこいつをぶっ倒す。

 リック、マリアを頼む」

「本気かい? 相手は呪われし雪風だよ?」

「問題ない。念の為、少し離れててくれ」


 後方で避難していたリックにマリアを預け、一歩前に出る。


「ほぅ? 召喚戦闘と聞いただけでビビってた雑魚が、俺様を倒すだと?

 そんなにあのメスガキが大事か?」

「あの時は手配書に書かれている情報しかなかったからな。

 だけど、さっきのマリアとの召喚戦闘で、お前のデッキは大体把握した」

「くっくっくっ。ハッタリか?

 てめぇが見たのは最後の攻撃(アタック)だけ。

 それで何が分かる?」

「フィールド、ダメージエリア、墓地(ドロップエリア)、そしてコンゲラートのコストとなった山札の上のユニット。

 これだけの情報があればデッキの八割は予測できる」

「まるで俺様の魔符(カード)の能力を全て知ってるみたいな言い方じゃねぇか」

「知ってるのさ。だから断言してやる。

 お前は俺には勝てない」


 俺は腰のホルダーからデッキを取り出し、勝利宣言をした。

 エボルタは仮面を外し、俺の宣戦布告を受け入れる。


「くっくっくっ……俺様を楽しませてくれよ。

 英霊解放(リベレーション)!」

「ミスティ、戻れ。英霊解放(リベレーション)!」


 俺にとって初めてとなる、ガチの召喚戦闘が始まった。


「あら? ちんちくりんじゃありませんか。ご機嫌麗しゅう」

「ふぇ……いじめっこ!?」


 俺のファーストリーダーはミスティ、エボルタのリーダーはフローラ。

 偶然にも魔女同士の直接対決となった。

 と言っても、これは召喚戦闘(カードゲーム)で二人のステータスは同じ。

 先に攻撃した方が一方的に勝つクソゲーだ。

 そして今回の先行は━━。


「俺様の先行だな。

 サポーターを召喚(コール)。そしてフローラで攻撃(アタック)だ!」

「ごめんあそばせ」


 フローラがミスティのもとに歩み寄り、強烈なビンタをかました。


「ふぇ……うわああぁん。ますたー、いじめっこがぶったぁ」


 ビンタをモロに喰らったミスティが、泣きながらダメージエリアへと送られる。

 すまない。マナコストの不足する序盤は相手の攻撃をガード出来ないんだ。

 あとで仇はとってやるからな。


 リーダーが居なくなった事により、山札から新たなリーダーが選出される。

 現れたのはダンディな中年の男性が描かれた額縁だ。


「スペリオルバースト。相手のサポーターを一体墓地(ドロップエリア)へ送る」


 額縁から上半身だけを出した音楽家が葬送曲(レクイエム)を奏でる。

 サポートエリアに居たリザードマンは、その美しい調べに心を奪われたのか、幸せそうな表情をして墓地(ドロップエリア)へと消えた。


「ほぅ……メスガキのなんとかバーストと違って、随分と地味な能力じゃねぇか」

「なんとでも言え。タイミングが悪かっただけだ」

「くっくっくっ……まぁいいさ。ターンエンドだ」

「俺のターン! ドロー&マナチャージ!」


 ターンが俺に移り、手札とマナエリアにカードが補充される。

 しかし、肖像画のAPではフローラを一撃で倒す事は出来ない。

 このターンはサポーターを一体だけ召喚(コール)して終わりだな。

 召喚(コール)するユニットを選ぶ為に手札を確認する。

 ガイストが二枚にハナコが二枚、そして能力無効化(ディスペル)が二枚……随分と偏ってるな。

 だが、初手からガイストの必殺技能力(フェイバリットスペル)の条件が揃っている。

 決して悪くない手札だ。


「サポートエリアにハナコを召喚(コール)してターンエンド」

「俺様のターンだ。ドロー&マナチャージ」


 二ターン目先行。

 エボルタはサポートエリアに《バウンスノーキッド》を一体召喚(コール)

 フローラの攻撃(アタック)で肖像画がダメージエリアへと送られた。

 山札から二本の尻尾を持つ黒猫《ファントム オブ キャット》が新たなリーダーとして召喚(コール)される。

 RC(リバースコスト)と二体のサポーターをコストにする(墓地へ送る)事で、任意のカードを山札から手札に加えられる特殊登場時能力(エントリースペル)を持つ互換カード。

 通称サーチトリガー。アド損トリガーと呼ぶ人も居る。

 ガイストの必殺技能力の為に二枚だけ採用したカードだ。

 しかし、今はコストが足りない。


「俺様の手札にレベル1ユニットが一枚しか無かったのが幸いしたな。

 ターンエンドだ」

「俺のターン! ドロー&マナチャージ!」


 理想はこのターンにレベル1のユニットを二体召喚(コール)しての三回攻撃。

 だが、引いたカードはレベル1ではなかった。


「サポートエリアにもう一体ハナコを召喚(コール)

 ハナコのサポートでリーダーに━━」


『サポーターに攻撃(アタック)しろ!』


 突如、脳内に語りかけてくる声━━。

 幾度となく夢の中で聞いたあの声だ。

 今回はやけにハッキリと聞こえる。

 このゲームはリーダーを倒さないと勝利出来ない。

 厄介なサポーターを排除する事はあるが、相手の場にいる雪だるまはバウンストリガーだ。

 一旦場に出てしまえば能力なし(バニラ)に等しい。

 ここはリーダーを倒して一点を与えるべきだろう。


「俺はハナコの━━」


『サポーターだ!

 あの女をやられて悔しいのだろう?

 だったらサポーターに攻撃(アタック)しろ』


 マリアは関係ない。

 俺は召喚戦闘(カードゲーム)に勝つ為の定石(プレイング)を重視しているだけだ。


『ならば考えろ。相手の能力を無効化し、屈辱を与える最高の勝ち方を……』


 相手の能力を無効化し、屈辱を与える?

 そんな事しなくても、俺は……。


「俺は……ハナコでサポーターのバウンスノーキッドに攻撃(アタック)!」


 赤いランドセルを背負った少女が、雪だるまの額にリコーダーを突き刺した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ