18 大切にしてくれるお兄ちゃん。
パリッとした皮と、肉汁がじゅわっとするから揚げ。もぐもぐ。
「で? あの腹黒に、何言われてたんだ?」
新一さんが、もうおかわりのハイボールを持った。
早すぎません……?
「いや……ええっとー」
「ちゃんと吐けよ? 溜め込むの禁止」
そう注意すると、パクッと一口でから揚げを食べてしまった。
「いえ、それが……聞き流しすぎて、覚えてないんですよね……」
「ぷっ!」
「ああ。結構、生返事で携帯電話をいじってたの、多かったね」
「マジで!? おれ、マナちゃ、じゃなくて、あの腹黒とキャンプの話とか飲み会の話とか、思い出話するの夢中で、全然気付かなかった!」
「んー……それは多分、沢田さんの遠回しの牽制、いえ、マウント、ですね」
「マウント!? つまり? あっ! 七羽ちゃんは会ったばかりだから知らないだろっていう意味!? 酷いな! おれ加担しちゃったじゃん! もう嫌だ!」
わあっと真樹さんは嘆き、一杯飲み干すとおかわりと頼んだ。
「よく気付いたなぁー。普通に前にあった出来事をぺちゃくちゃ喋って、古川に教えてると思ってた」
「俺もだよ。外面がよすぎるにもほどがあるよね……」
気付かなかったことを悔やむように、顔をしかめる新一さんと数斗さん。
私は悪意に敏感だとは言ったけれど、全部心の声が聞こえただけだ。
正直、心の声が聞こえなければ、私だって騙されていただろう。
どんなに周囲の感情に敏感だとしても、悪意を向けられている確証なんて、露骨でなければわからない。
「それなりに自己防衛してたわけか」
「んっ! でも、私だって、ちょっと意趣返しはしようとしたんです!」
「例えば?」
「ほら、ソフトクリームを」
『『『ソフトクリーム! あれか!!』』』
「ゴホッ! きょ、拒否、しましたし?」
私だってそれなりに頑張ったのだと言おうとしたら、とんでもないことをみんな揃って思い出してしまった。
私が数斗さんのソフトクリームを一口かぶりついたという積極的な行動をしたこと。
私もすっかり忘れていた、と目元を片手で押さえてしまう。声が若干裏返った。
「あ、あと! あれです! そのぉ、ランチのチキン! 私も食べたかっただけなんですけど、沢田さんが嫌がったので、推しました!」
「ん? ああ! そういえば、レストランがいいって言ってたっけ」
「それで古川が多数決を言い出したのか。やるじゃん」
「物凄く、イライラした様子で食べにくそうにしてましたねぇ……。まぁ、こんな意趣返しするなんて、性格悪いなぁって、ちょっと自己嫌悪に陥りましたが……」
「そこんとこだな。もう、敵は敵だって攻撃しろよ。敵に容赦するな」
「過激ですねぇ。でも、あの時点では、敵だって確かな証拠がなかったんですよ?」
「ワガママになればよかったじゃねーか。数斗に引っ付くとかさ」
「数斗さんを利用するなんて、余計ダメじゃないですかぁ!」
「そこだよなぁ。もう。いい子は損するんだ。器用に生きろよ」
これが新一さんの説教なのか。
言い返せず、唇を尖らせる。
『可愛い。全然利用してくれていいのに……。引っ付いてもらえたら、役得しかなかったのにな』
数斗さんが残念がりながら、サラダをむしゃむしゃ食べていた私が、サラダをおかわりしようとしたら、先に追加をお皿に盛ってくれた。
「いや、待って? おれ、そのチキン、押し付けられてよ? 食べにくいからって理由で、チョロ男チョロ男って貶していたおれにゴミ押し付けたわけ? はぁあ~! おれ……ヘドロに、汚された」
「「「ぷっ!」」」
ぐすん、と鼻を啜る真樹さんは落ち込んでいるけれど、”ヘドロに汚された”とは、なかなかのパワーワードに噴き出して笑わずにはいられない。
「んー。古川は、いつも我慢してるのか?」
「いい子として我慢してるのか、って話ですか?」
「そうだな。我慢の限界だって言ったろ? 悪意を感じてんのに、空気悪くしたくないって周り気遣ってた。限界まで耐え続けてきたのか? ほら、おれ達の出会いのきっかけ、友だちの悪口も聞いて逃げたじゃん? そのあと、有耶無耶にした?」
しぶしぶながら、私はコクリと頷く。
だって、全部、心の声で知る悪意と悪口だ。
聞き流したり、耐えたり、そうするしかない。
「いや、でも、”悪口言っただろ、謝れ”って、そんなやり取り、七羽ちゃんにはつらくない? 無理っしょ?」
真樹さんが、新一さんに言った。
実際、悪口は口に出されたわけではないから、そんなやり取りは出来ない。そもそも、そんな勇気はないのだ。
「でもさ。それだと、ずっと、なんでもかんでも、古川が我慢して溜まりに溜まって爆発して、ヒステリックな子って認識されるだけじゃん。損しかない。だから、もっとこう、上手くやっていける方法を身に付けるべきだろって話」
「あーね。なるほど。……具体的に何かあんの?」
「今考えようとしてる」
説教をすると決めていたけど、新一さんはいい方法を考えてくれると言い出す。
「喧嘩とかはしたことあんの?」
「ありますよ! たいていは、ことなかれ主義ですけども、高校の時、彼女、つまり出会いのきっかけになった友だちを毎日起こすついでに一緒に登校してたんです。あの子、朝に弱いですし、時間にルーズだし、そうやって学校に連れて行ってました」
「待て。いい人すぎないか、おい。世話焼き好きなのか?」
「長女だからじゃない? 気配り上手な世話焼きさん」
『今はめっちゃ数斗に世話焼かれて、なんかいっぱい食べさせられてるけど』
喧嘩経験エピソードを出したら、世話焼きのいい子となってしまった。
が、ただいま、絶賛、隣の数斗さんに世話を焼かれてしまっている。
次何飲む? とメニューを見せてくれては、おかわりを注文してくれた。そして、食べさせるために盛り皿を空けない。
「中学の転校生だったので、世話焼きがクセになったのかもしれません。でもある日、それは当たり前に世話しすぎて変だな、と思って、迎えに行くのをやめたんです。遅れて来た彼女は怒ったんですけど、私は別に約束してないじゃん、って言い放ってそっぽを向いたんです」
「おー、意外とやる時はやるよな。古川って」
「でも、まだ付き合いがあるから、仲直りしたんでしょ?」
おかしそうに、けらりと軽く笑う新一さんのあとに、数斗さんは小首を傾げて確認する。
「はい。でも、険悪だったのは、朝だけでして……すぐに彼女から謝られたんですよね」
「え? なんか腑に落ちない感じ? なんで?」
眉を下げてなんとも言えない顔をすれば、真樹さんもたこ焼き一つをハフハフと食べた。
「いえ……習慣化してたのに、連絡もなしに迎えに行かなったので、私も悪くないですか? でも、私の方は謝らないまま、朝迎えに行く習慣は消えました。彼女の方が大人になって謝り、私が子どもなので、宥められたように穏便解決した感じ……」
「なんか敗北してるな……。そこはもう正当化すればいいじゃないか。なんか自分の方も何か悪いとか、思ってんじゃねーの? それ。ほら、いじめられる方も悪い、とか。そんな理解不能の例えみたいな感じのを、自分にも当てはめてないか?」
『過去に何かあったのか? さっき遮っちゃったが、家庭環境がどーのって……今、聞いてもいいのか?』
「おれとしては、普通に加害者が全部悪いだろ。なんで被害者に非があるってことで悪いだなんて言うんだって。チッ。おれの元カノが、あんの腹黒とおんなじで、おれの知らないところで嫉妬で過剰攻撃して、無実の子を追い込んだ悪い奴だったんだ。だから、あんの腹黒もおれは大嫌いだし、無実の子が被害を受けたままになるって許せなかったんだよ。そんな過去があるわけ。古川は? なんか過去、あんの?」
新一さんは自分の過去を先に明かすと、私の過去を聞き出そうとする。
ちょっとほろ酔い気味で、頬がほんのりと赤い。
『さらっと自分の軽いトラウマを話してあげたな、新一……。もう俺が先に話したけれど。七羽ちゃんは、話すのかな? つらくないといいけど……』と数斗さんは頬杖をついて、私を気遣う。
「えっと……かなり重い話となるんですけど、大丈夫ですか?」
「はい、そこ、空気を気遣いすぎ。ペナルティーな」
「はい!? なんのですか!?」
「気遣いすぎる罪。処罰は……何か考えておく。はい、話をどうぞ」
「どぞー! なんでも聞くよ!」
確認すれば、びしっと人差し指を向けられて、ペナルティーを与えられた。
ご丁寧に携帯電話内のメモに書き込む新一さん。酔っても忘れないためだ。
なんの処罰を受けるんだろうか、私!
結構いい気分に寄ってきた真樹さんも、緩んだ顔で急かす。重くても大丈夫だと、明るく笑いかけた。
「んーっと……私、シングルマザーの母に育てられたので、実の父親を知らないんです。でも物心をついた頃には再婚していて……その相手を実の父親だと思い込んでて、懐いていたんですよね。ですが……実は、自分の子じゃないから、本当はその人は、私のこと嫌ってたんです。鈍感な子どもだから……私、全然気付かなくって……」
『うわ、それ……つらすぎじゃん……』
『幼い子どもなら、実の父親だと思えば、当然じゃないか……』
ほろ酔い気味の真樹さんと新一さんが、少し醒めてしまったように、目を見開く。
「だから、鈍感なままじゃいられないって、周囲に気を張るようにしたんです!」
「はい、ペナルティー」
「なんで!?」
「今、明るく笑って誤魔化そうとしただろ。何かを、端折った。なんだ。吐け」
またもや、新一さんからペナルティーを。
図星で、うっと言葉を詰まらせた。
「新一。直球すぎるよ」
「んだよ? 数斗は全部聞いたのか?」
「あー……えっと、まぁ、ここまでは、ね」
『まだ何かあるとしたら、俺も聞いてないな……』
数斗さんがやんわりとやめさせようとしてくれたのに、新一さんにジト目を向けられて、考え込んでは首を捻る。
そして、私に視線が集まった。ううっ。
「……かなりのトラウマとなりました」
「うん。ゆっくりでもいいよ」
白状すると理解して、数斗さんは優しく声をかけてくれた。
その優しい声に甘えてしまったのだろう。
吐露してしまった。
「妹をみごもった母に向かって、継父が言ったんですよ。私のこと、”邪魔だから、もういらないだろ”って。……血の繋がらない私のことまで面倒を見るのは嫌だからって、親戚に預けろとか……かなり、嫌われていたことを初めて知ったんです」
衝撃的すぎたのか、固まってしまった三人から心の声も聞こえない瞬間。
一度顔を伏せて、下唇を噛んで目をきつく瞑って、グッと堪えたあと、顔を上げて、残りのお酒を飲み干した。
「当然、私の母が激怒しまして! その後、色々とごたついて、私も自分を嫌う人と一緒に住めないってことで、叔母の家に預かってもらったり、そんな生活をしているうちに、離婚となりました! トラウマなんで、もう自分を嫌っている人に近付かないというか、ちゃんと知っておくべきだとか、そういうことで、この人イラついてるなーっとか、この人楽しんでるなーっとか、そんなことを感じ取れるようになっていったんだと思います!」
まくし立てるように、早口で言い切る。
それが始まりで、そして、この心の声を読む能力が開花してしまったかもしれない。
「ううっ……七羽ちゃんっ……! そんなっ、うぐっ! つらかったね! もっと! もっと飲んで!」
涙ぐむ真樹さんが、私のお代わりを注文した。
『それで悪意に敏感になったのか……ひでぇー継父のせいで……。チッ! だからなんで、いい奴ばっか、つらい目に遭うんだよ!』
新一さんは、心の中でこの世の理不尽さに腹を立てる。
この人も、優しい人なんだろう。誰かが傷付くことに、怒ってくれる人。
「そっか……今、アパートで四人暮らしだって言ってたもんね。お母さんと、弟と妹と暮らしてるってことだったんだ?」
『気付かなかったなんて、バカだな……。まぁ、父親がいないことに触れられたかどうかは、わからないけれど……。本当に、たくさん傷付いたんだ。傷だらけでも、ちゃんと生きてきた……。俺じゃあ、癒せないかな。これから、守らせてくれないかな……』
数斗さんは、そっと労わるように頭を撫でてくれた。
心の声も、優しくて、うっとりとしてしまう。
『……俺に頭撫でられて、気持ちよさそう。安堵、してくれてる? そのまま、全部、気を許してもらえる存在になれるかな』
心地よくて、ほろ酔いもあって、程よい眠気を感じた。
「はい……。それで、新一さん」
「ん?」
「家庭崩壊は、私の存在のせいじゃないかって……前まで、自分を責めて、弟達に罪悪感を持っていたんですけど……これが始まりかもしれません」
「あぁ~! それだな~!」
新一さんは、額に手を押し付けて、あちゃーっと嘆く。
自分を正当化しきれず、自分にも非があるという思考回路。
それが出来上がってしまったのは、そのトラウマから来るのだろう。
という、分析結果。
「いやいや! それはつらすぎる! 今まで責めてきて生きたってこと!? 悪くないだろ! おいぃいい!」
『それ! 自分の存在を責めるってこと!? 傷が深すぎない!? それなのに純真無垢の天使って何!? 正真正銘、天使では!?』
「天使! 傷だらけの天使!」
「真樹さん。落ち着いてください。ちゃんと乗り越えましたから」
最後の方、心の声が多分、口から出てきてしまっている真樹さんを宥める。
「乗り越えたって?」
「責め続けて生きるなんて、つらすぎますから……。過去は過去と割り切って、ちゃんと今を生きようって、前向きになることにしたんです」
「天使ぃいい!」
「うるさい、真樹。前向きになる努力は身につけられた、と?」
涙を零しそうな真樹さんの頭を、がしりっとわし掴みにした新一さん。
「はい。押し潰されちゃうじゃないですか。ずっと悪意や嫌悪を感じていても、それに振り回されるのは、疲れすぎちゃいますから。それなりに、聞き流したり、かわしたり避けたりって、上手く生きてきたつもりです。心配されるほど、不器用に生きてません!」
グッと拳を固めて、サラダをむしゃむしゃと食べる。
「めちゃくちゃ信用してない目ですね!?」
新一さん。胡乱気な目で見てくる……!
「今日のこと考えれば、そうは思えないだろ」
「順応です! だって、三人とはまだ会ったばかりですし!? そんな三人の友だちと仲が悪くなったまま、楽しみにしていた遊園地に行くなんて! 我慢するしかないですよね!? なんとなく悪意を感じる、程度では、どうしようもないじゃないですかー!」
うわーっと、泣きべそ気味に反論。
「いや、今後はもう直感に従おう」
「「へ?」」
「おれもなんだかんだで、沢田のことが苦手だった。まさかのにっくき元カノと同じタイプだったんだから、そりゃそうだ。苦手だと思ったら、腹黒だと断定することにした」
「直感だけで!?」
「それぐらい図太くいけよ。そりゃあ初対面から、”お前腹黒いだろ”、なんて言うわけじゃないが、一線は相手にわかるくらいには引けばいいんだ。そうすりゃ、相手だってこっちに寄らないだろ」
ぺいっと追い払うように、手を一振りする仕草を見せる新一さん。
「でも今日みたいなのは、無理じゃないですか。私、タバコが大の苦手で。継父が部屋いっぱいに煙を吐いてたので、それを思い出すから……。けれど、友だちが、喫煙者でして。いちいちタバコを嫌がっていたら、”社会人としてやっていけないよ”、と言われたんです」
「ひどっ! トラウマを刺激するのに!?」
「その子には、話してませんから……。でも言う通りでしょ? 社会人として、タバコが煙る飲み会も、喫煙しながら仕事を話すシーンも、避けてばかりじゃいられません。それとも……我を貫く強さを持つべきですか?」
苦笑して言えば、そういえば、過去のトラウマについて、今までの友だちには話してこなかったと思い出す。
一度だけ、打ち明けたことがあるけれど…………こんな風に、真面目に聞いてもらったことはない気がする。
「う、うーんっ! 一理ある! 社会人としても、我慢しなきゃいけないシーンも多いよな! 我を貫くって、逆に七羽ちゃんが嫌な悪意とか感じちゃう羽目になるんじゃない?」
「それもそうだなぁ……」
コクコク、と難しいとしかめっ面した真樹さんは、新一さんに確認した。
真面目に考えてくれるなぁ、とぼんやりと眺めてしまう。
「こんなにも、真摯に考えてくれるんですね……」
「意外か? 古川はもっと大切にされるべきだろ。ホントに、おれ達以外にいい人、周りにいるのかよ?」
「もう! いいですよー! さっきの写真上げますぅ」
『『『ん?』』』
いきなり何を言い出すんだ、と怪訝な顔をした三人は、携帯電話をいじる私を見つめたあと、ツブヤキを確認しに行った。
【飲みぃ~! めっちゃ優しすぎるお兄ちゃん達が話を聞いてくれる! 大切にしてくれる! もう大好き!】
ふざけた顔文字とキラキラの絵文字を混ぜて、先程の乾杯の写真を添付してのツブヤキ。
『『”大好き”!?』』
新一さんは顔を片手で押さえて、真樹さんは胸を押さえて、『デレ! 可愛いな!』と身悶えるようにして顔を俯かせた。
『……これは……俺もお兄ちゃん枠に入れられている? ちゃんと別枠? それとも、この”大好き”に含まれてない?』
数斗さんだけが、複雑な気持ちとなってしまっている。
「フッ! 私、愛され上手では!?」
「あざと! 可愛い!」『可愛い!』
「いや、そのドヤ顔やめろよ」『可愛いなおい』
キリッと言い退けてやれば、冗談だと伝わり、真樹さんも新一さんも、ケラケラと笑った。
「じゃあ、今後は大切にしてあげる俺達に、甘えて。今日みたいに、限界が来てしまう前にね」
数斗さんは、そう声をかけながら、私の頭を撫でつける。
程よく酔いが回ってるからこそ、”大好き”ツブヤキをしたので、優しい声を聞きながら頭を撫でられると、うとうとしてしまいそうだ。
両手の頬杖をついた私は、へにゃりと口元を緩ませる。
『可愛いな、おい!』『可愛い! 天使ぃ!』
『可愛すぎるっ……!!』
ふらふらする頭を揺らしても、数斗さんは私の頭を撫で続けた。
深い傷を持っている天使だけど、
わりとあざといことを、ノリでやってのけたりする可愛いヒロインなり。
いいね、ポイント、ブクマ、ランキング、ポチッとありがとうございます!
2023/02/21