表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/23

7、その頃僕は②僕の太陽

『貴君はまた腕を上げたな。』

フスの(ハン)、ギヨロがフス語で話し掛けてきた。

『お陰様で。貴方に誉められるのは光栄だよ。』

僕もフス語で返す。

兵士達は片付けや負傷者の手当に忙しい。

戦闘が終われば、戦場はたちまちバザールに変わる。あぁ、商人達のなんと逞しい事よ。

『しかし細剣など、普通対多数戦には使えんだろう。大したものだな。是非我が配下に欲しいものだ。ルルシェン(ツァーリ)が羨ましい。』

『僕は膂力が無いからね。ギヨロ(ハン)のような大太刀や大弓は使えないよ。』

『女の身でありながら、そこまでの戦士とはな。イゴールさえ許せば正妃にするものを。』

ギヨロは僕を女だと見抜いた、最初の人だ。武勇を尊ぶフス族には女戦士も存在し、女性の地位はルルシェンより高い。

ギヨロの口振りだと、フスの人達はどうも僕を普通に女性だと認識しているようだ。

『それが、ギヨロ(ハン)の奥さんにはなれなくなっちゃったよ。実は婚約したんだ。』

『おぉ、それは目出度い!我が妻にできぬのは残念だが。にしても相手は如何(いか)な屈強な戦士か。貴君を妻とする程だ。相見(あいまみ)えるのが楽しみだな。』

屈強な戦士どころか、可憐な美少年ですけどね。


ルルシェンは北国だけあって、太陽への憧れが強い。一方で雪や氷は脅威である。

僕の容姿はよく『氷のよう』と形容される。整ってはいるが、冷たい。正直あんまり好きじゃない。

ユーリィは、太陽みたいだ。陽光のような金髪に、大地の実りを思わせる榛色の瞳。そしてなにより、あの生へのエネルギー。

あの太陽を手元に置きたい、と最近は思っている。

ユーリィは、自身の少女じみた容姿がコンプレックスなようで、からかうとすぐ怒る。だけどあの子、言動も考え方も、なんだか乙女チックなんだよなぁ。指摘したら益々怒り出しそうで、ワクワクしてしまうよ。

「程々にしてあげて下さい。」

とアレクは言うけど、僕、面白い事は、放っておけない性格なんだ。

左手で鍵を玩ぶ。なんだか落ち着く。これを返してしまうと、手元が寂しくなるだろうな。

この鍵を預けてくれた時のユーリィも、面白い程可憐だった。上目遣いで、僕のシャツを握りながらモジモジして、涙目で。僕が本物の男なら、戦争なんて放って、寝室に連れ込んでいただろう。

こうやって世の女達は平和に貢献しているんだな。

「ニコライ様も見習って下さいよ。」

これもアレクの言。

アレクは女の子大好きなエセ紳士だけど、僕には厳しくユーリィに甘い。あいつ知ってるくせに、完全に僕を男扱いしている。

アレクはイワン兄さんの乳兄弟なんだけど、僕は7歳まで彼を実の兄だと思ってた。イワン兄さんが出奔した時の、アレクの荒れっぷりは凄かったな。


僕とギヨロも監視のため、市を見て回る。

この交易で得たキヤ商人達の収入の一部は、キヤ領に納税される。戦争には兎角金がかかる。

フス族はフス語、キヤ商人はルルシェン語。会話が通じてない筈なのに、なんで商売が成り立ってるんだろう。商人って凄い。

「あ、これ何だろう。綺麗。」

思わず自国語が出た。

『貴君もやはり女だな。これは東方ワ国の『櫛』だ。髪をとかしたり髪飾りにしたりするらしい。』

ギヨロはルルシェン語が話せる。僕の方に秘密が多いため、敢えてフス語で話してくれているのだ。

ワ国は確か、ルルシェン王家が代々征服したがってた島国だったか。煌国とはまた違った風に美しい工芸品だ。半月型の艶やかな逸品。

『よし買おう。』

『ふむ、我も3つ頂こう。妻達の土産にするかな。』

ギヨロには既に奥さんが3人いる。

『それを着けて、屈強な婚約者殿に会いに行くのか。さぞや喜ばれよう。』

残念、その婚約者殿へのお土産にするんだよ。鍵のお礼にね。

ユーリィは怒るだろうな。今から楽しみだ。


巻き込んだからには、せめて彼が独り立ちするまでは面倒を見てやりたい。ユーリィは生方(うぶ)だから、性悪女に引っ掛かりそうで心配なんだ。

まぁ僕程、質の悪い女はそうそういないだろうけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ