表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
未確認生命体X  作者: 苔氏
1/6

飛翔物X

初めてまして苔氏(こけし)です。

今回初めて配信しますこの物語は僕の妄想です。この話で出てきた企業や歴史は全てフィクションです。

それでは楽しんで行ってください

・飛翔物x・

西暦1938年人類は新たな歴史を刻むことになった…

同年1月ノルウェー海に四つの隕石が、宇宙から降ってきた、ノルウェーでは一時期話題になった。

しかしその隕石はただの隕石ではなかった…

1ヶ月後ノルウェー.アイスランド.は謎の未確認物体(以下x)に抵抗する間もなく街は火の海と化した、一部の富裕層.内陸部にいた一般市民が数少ない生存者だった。軍隊は徹底抗戦しているが全滅も時間の問題だろう。

同時期国連では「x」この話題に持ちきりだった。

ここでのxの情報は数少なくノルウェーから脱出した将兵と一部の一般兵の目撃情報しかない。

二足歩行型の戦車.プロペラの無い航空機.歩兵銃弾(7.7mm弾)が貫通しない歩兵

この二足歩行型の戦車に街を壊滅させられ、プロペラの無い航空機により制空権は奪取されたと将兵は言っている

あまりにも地球側が無力である。

いつ自国が攻められるか分からないこの状況で、各国ではxに抵抗出来る装備、新兵器の開発を進めていた。

アメリカではレシプロ戦闘機では対抗できないとして独自で特殊推進装置(ジェットエンジン)を同年8月までに実験段階までに漕ぎ着いた。

日本ではアメリカに触発されドイツからの技術提供により一菱社が開発することに成功。

ヨーロッパ諸国では本土決戦の可能性が高いと考えていた。xから二足歩行型の戦車を鹵獲する事に成功、後に研究、弱点を見つけ出し最小戦力で対抗出来る様に練度を上げていた。

各国が練度を上げ新兵装を装備し、地球全体がこの未知なる敵x、初めての異生物との戦いが巻き起ころうとしていた。のちに惑星間大戦と呼ばれた地球史上最も被害者を出した戦争である…


1938年後半太平洋沖に隕石が落下したがどの国も気付くことが出来なかった、そして話の軸になる日本に魔の手が迫っていた…

しかしそれは少し後の話


僕の物語を読んでくださりありがとうございます。現在も続きを書いていますが、なんせ素人なので不定期になってしまいますが次の話を配信したら読んで下さると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ