表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/173

包囲殲滅陣

        1

「ジョエル・リコ。お前は確かに強い。仲間の中でも、頭一つ抜けている。それはもう十分わかったよ。お前を出せば、どんな敵にでも勝てるだろう、いや、勝てる」

と、ボルテックスがジョニーの肩に手を乗せた。くすぐったい気持ちになった。ボルテックスのような不良に褒められたところで嬉しくもないが、気分は悪くない。

「ただ、お前の霊骸鎧は、ちょっと打たれ弱いよな。“影の騎士(シャドーストライカー)”は、俺たちが想像している以上に強くない。いや、誰かが指摘したように、最弱の部類に入るかもしれん。お前自体が強いから、なんとかなっている印象だな」

「余計なお世話だ」

 ジョニーは、怒りを隠しつつ、苦笑した。褒めてもらった気分が帳消しになった。

 だが、確かに“影の騎士”は強くない。他の霊骸鎧と比べて、力もなければ、打たれ強さもない。特殊能力に関しては、“気配を消すライブ・ライク・デッド”程度だ。

黄金爆拳ゴールデンボンバー”から、量産型と馬鹿にされていた。

 ボルテックスが話を続けた。

「だから、お前を戦わせない。雑魚は俺たちが狩るから、お前はなるべく戦わないでいろ。だが、強い敵が出てきたら、リコ、お前の番だ。……お前を強敵にぶつけるために、お前をどれだけ温存できるかが、今回の冒険での鍵になるんだ。……なあに、お前がいつ戦うかは、俺が決める。その戦う時期が来たら、俺から合図するよ。合図は、こうだ」

 ボルテックスは握り拳を作って、親指を天井に向けて突き立てた。そのまま手首をひねる。親指が床を向く。

「いいか、俺が合図をするまで、攻撃するんじゃねえぞ。たとえ俺たちが死にまくっていてもな。……じゃあ、行ってくる」

と、ボルテックスは言い残し、印を組んだ。

 白い霊骸鎧、“光輝の鎧(シャイニングアーマー)”となって、戦地に赴く。

動く死体(ゾンビ)”の数体が、クルトを袋叩きにしていた。刀剣や槍の刃を受けて、クルトの霊骸鎧“鉄兜アイアンヘルム”が火花を散らしている。

“光輝の鎧”ボルテックスは、一体の横っ腹に跳び蹴りを食らわした。

 吹き飛ばされた“動く死体”は、壁に打ち付けられ、粉々に砕け散った。

 クルトの“鉄兜”から、黒い煙が沸き立った。煙とともに、鎧の破損した部分が元に戻っていた。クルトは、敵の攻撃を食らっても、自力で傷を治す能力を持っている。

 隣では“四ツ目(フォー・アイズ)”モルアート・ダルテが長槍を振り回して、“動く死体”をひるませていた。ボルテックスとクルトが加勢して、さらに、“動く死体”を遠ざけた。

 突如、轟音とともに“動く死体”が連々と倒れた。頭部が消し飛んでいたり、胸に大きな穴が空いていたり、被害の状況は様々である。

 周囲を見渡すと、サイクリークスが高所で拳銃を構えていた。ジョニーはサイクリークスが空中を飛んでいるのかと、一瞬だけ錯覚したが、サイクリークスは柱を背にしていた。

 サイクリークスの霊骸鎧“蔦走り(アイビィランナー)”は腕から、糸を放出する。糸は仲間や自分自身を持ち上げるほどの強度を持っていて、サイクリークスは自分自身の身体を柱に糸で巻き付けている。高い位置から、銃撃を繰り返している。

 サイクリークスとセルトガイナーの連携コンビは強力だった。

 セルトガイナーの“火散(ファイアーガンナー)”は連射が可能な拳銃である。それだけでも強いのに、手先が器用で、拳銃の命中精度が高いサイクリークスの能力が相まって、多数の“動く死体”を“動かない死体”に変貌させていった。

 サイクリークスの反対側から、光線レーザービームが、暗い地下室を横切った。

 光線の発生源は、シズカの“サールーンの日輪弓ボウ・オブ・サン”……サルンガであった。

 シズカが弓を構えている。シズカの霊力に反応して、弓の周囲に光が集まった。光は、まるで太陽のような球体となって、膨らんでいく。

 弓から解き放たれた矢は、光線を残して、敵をまとめて貫通し、蒸発させていく。

「“動く死体”の弱点は、太陽の力なのだな」

と、ジョニーは納得した。ボルテックスがアイシャに説明していた通りの状況が起こった。

 ただ、サルンガは連射ができなかった。シズカは矢を構えて弓を引くまでは早いが、霊力を込めて光を集める作業については、時間がかかった。

“動く死体”が、シズカを狙って集まってくる。シズカを、もっとも危険な存在だと思っただろうか、ジョニーは“動く死体”に一定の判断力があると理解した。生前の記憶なのか、魔王の魔力ゆえなのか、それまではジョニーには分からなかった。

 黒い霊力でできた波が、地面を這い、シズカの両脇を通り過ぎて、“動く死体”たちを巻き込んだ。“動く死体”たちの下半身が砕け散り、“動く死体”たちは、胴体だけで地面の上に直接すごす生活を余儀なくされた。だが、そんな新生活もむなしく、脳天を、ダルテに長槍で叩き潰されていった。

 ダルテの役割は、射撃部隊がし損じた相手の始末も含まれていた。ダルテの霊骸鎧“四ツ目”は、眼球が多く、視界が広い。

 シズカよりも背後に、“振動トレマー”ゲインが、長い腕を振り上げた。握った拳で床を打ち鳴らす。何度も床を殴りつけ、黒い衝撃波を連発していた。

  地上を這う黒い衝撃波は、軌道コースを曲げて、敵を捉えていた。わずかだが、追跡能力がある。

 地上からの攻撃は、避けづらい、とジョニーは思った。

 槍や剣がぶつかり合い、矢が降ってくる戦闘中には、足下を意識できない。ゲインは簡単に“動く死体”足下を刈り取っていった。もっとも、“動く死体”に意識があるかどうかは不明だが。

 両側面からの火力が交差して、“動く死体”たちは、砕け散り、砂埃となっていった。

 もう一度、壁役を見る。

 クルトは、何度攻撃を受けても、自分の傷を癒やし、また敵に立ち向かっている。

「奴は……クルトは、最強の壁役タンクなのだな」

と、ジョニーは感心した。

 クルトの“鉄兜アイアンヘルム”は自分の怪我を治せても、攻撃手段がない。せいぜい、最近習い始めた拳闘ボクシングくらいである。性能的にはジョニーの“影の騎士”を上回っているとはいえ、クルトは単独で敵を倒す決定力はない。

 だが、敵を足止めして、仲間に敵を攻撃してもらうという点では、最大限の力を発揮し、輝いていた。

 クルトの隣で、ボルテックスの霊骸鎧“光輝の鎧”が暴れていた。

 白い全身に青と赤の装飾がなされた霊骸鎧で、頭部には鍬形くわがたの角を持つ。仲間の中で最も壮麗で美しい外見をしていた。

 外見とは裏腹に、ボルテックスの戦い方は力任せであった。“動く死体”の頭を掴んで、他の頭と鉢合わせにしたり、“動く死体”の股間を蹴り上げていたり、それこそ街の不良のように、無茶苦茶であった。

 壁役の三人の中で、長槍使いのダルテがもっとも戦闘経験が豊富であった。だが、ダルテはボルテックスやクルトと同じく、敵を追い払う目的にのみ専念していた。射撃部隊の火力には敵わない、と知っているからだ、とジョニーは理解した。

 壁役三人が奮闘していても、射撃部隊が殺戮を繰り返していても、“動く死体”の数は多かった。中には、ボルテックスたちの処理が追いつけず、壁役の隙間を突破する者が出てきた。

 セレスティナの前に躍り出る。

 剣と盾を構えて、慎重な動きで、距離を縮めていく。歩き方からして、生前は、腕の良い古強者ベテランだったに違いない、とジョニーは思った。

 無力なセレスティナは自分の口に手を当てている。だが、隣のプリムがセレスティナの手を引いて、古強者の“動く死体”から距離をとった。

 プリムは、“螺旋機動ヘリコプティア”に変身していた。変身しても、背は小さいままだった。胸の形を見てみたら、やはり大きいような気がする。

(ボルテックスから、攻撃の指示を受けていない。かまうものか……)

と、ジョニーは印を組んだ。

 だが、ジョニーは自分の変身が無意味だとすぐに分かった。大きな影が、“動く死体”とセレスティナの間に乱入したのである。巨大な犬型の霊骸鎧、“猟犬ハウンドドッグ”であった。

“猟犬”となったフリーダが、“動く死体”の足首に食らいつく。

 普通の霊骸鎧と違って、“猟犬”は口が開閉する。口からは鋭い牙が光っていた。“猟犬”フリーダは、全身をひねり、“動く死体”の足首を食い千切った。

 片足となって自由に動けない“動く死体”に、“無花果の騎士(フィグナイト)”フィクスが手にした手槍で、鋭い連続斬りを披露した。

 壁役や射撃部隊が打ち漏らした敵を、フリーダとフィクスが二人がかりで倒していった。

「これが“包囲殲滅陣ダイヤモンドフォーメーション”なのか……」

 流れ作業的に“動く死体”たちを殲滅していく様子を見て、ジョニーは、軽く感動した。

 護衛対象であるセレスティナを守りながら、逃走経路を確保し、壁役が足止めをした敵を、射撃部隊が蹂躙し、打ち漏らした相手を、護衛部隊で掃討する。この間、最終秘密兵器のジョニーは一切消耗させない。

 ボルテックスの命令は、単純だった。「前に進め」と、「待て」しかない。手の動きだけで表現している。霊骸鎧に変身すると、口が塞がれている。言葉による相互意思伝達コミュニケーションができない事情もあるが、命令が二つだけで十分だった。あとは、せいぜいジョニーの攻撃許可くらいである。

 幾何学的に並んだ、霊骸鎧の陣形は、ボルテックスを頭脳とした、一個の巨大な生命体のようであった。

「こんな戦いもあるのか……」

 ジョニーはボルテックスを以前とは別人のように思えてきた。

 ジョニーは、これまで一人で戦っていた。一人で判断し、一人で攻守に奔走していた。正直、クルトとか足手まといであると思っていたふしがある。

 強い霊骸鎧が一体いれば、戦いは、なんとかなると思っていた。

 だが、“包囲殲滅陣”は違う。

 クルトの“鉄兜”やゲインの“振動”、フリーダの“猟犬”といった、単独ではそれほど戦果を上げられない霊骸鎧であっても、明確な役割を与えて、他の霊骸鎧と弱点を補え合えば、何倍もの戦力に変身するのである。

 前進と停止くらいしか命令がないので、独自の判断をいちいちしなくてもよい。

 ボルテックスは、入念に戦いの準備をしてきた、とジョニーは感じた。仲間たちと連携の練習をしてきたのである。事前の打ち合わせがなければ、ここまで上手くいかないだろう。

(俺は、呼ばれていないぞ。……参加したかった)

 呼ばれていないと気づいて、ジョニー少しさみしくなった。

        2

 振動音が聞こえる。

 振動音は大きくなるたびに、何かが近づいてくる、とジョニーは感じた。

 ボルテックスたちと“動く死体”が戦いを止めた。

 後ろを振り返った“動く死体”たちが、広い空間から身を避け、空間を作った。巨大な影が、逃げ遅れた“動く死体”たちを踏み潰して、現れた。

 足音の主は、巨大な“動く死体”であった。“動く死体”の数倍は大きい。体格に見合うほど、巨大な戦斧を肩に担いでいる。

 巨大な“動く死体”の頭部を見ると、“動く死体”の腕や脚が樹木のように絡み合っていた。腕や脚の隙間から、“動く死体”の顔面がいくつも覗かせている。眼球のようにも見える。“動く死体”の顔面は、せわしなくうごめいていた。

 左肩には、“動く死体”の頭部が埋め込まれている。虚ろな瞳が、ジョニーの視線を捉えて離さない。

“動く死体”の集合体である。

「あれも魔王の魔力なのだな。なかなか強そうな奴だぞ。……俺の番だな」

と、戦いを予測して、ジョニーは興奮した。

 集合体が、戦斧を叩き下ろす。

 クルトやダルテ、ボルテックスはそれぞれ違う方向に飛び退いた。

 敵の動きは緩慢だが、床に敷き詰められた岩が舞い上がるほどの圧力があった。

 連発した弾丸が、集合体の肩に命中した。だが、穴が開いたかと思ったが、弾丸は吸収されていった。黒い衝撃波が、集合体に脚に絡みつき、一部を吹き飛ばしたが、すぐに別の肉が傷を覆い隠した。

 ボルテックスは、弓を引く真似をして、シズカに合図を送った。サルンガで矢を放て、と伝えている。

 だが、シズカの様子がおかしい。首を振って、弓が引けない動きを見せている。ジョニーが凝視すると、サルンガの弦が切れている、と気づいた。

「ボルテックス、俺を使え。サルンガでは攻撃できない」

と、ジョニーが叫んだが、ボルテックスは、ジョニーに合図を送ってこなかった。

 ボルテックスの霊骸鎧“光輝の鎧”が、輝いた。

“光輝の鎧”の能力、“体力増強ストレングス”が発動された。ボルテックスの戦闘能力を倍増させる、と聞いている。

 ボルテックスの動きが速くなった。光の粒子を残して、ボルテックスは、集合体の背後に回り込んだ。集合体が斧を振り回す。巻き添えになって宙に舞う“動く死体”の肉片から、ボルテックスは光とともに、斧の上を駆けだした。

 集合体の腕から、肩に飛び乗り、首の後ろに絡みついて、ぶら下がった。

 ボルテックスは万力のような腕で集合体の首を絞めた。

 集合体は苦しみ、斧を捨てて、ボルテックスを蚊でも叩くかのように、平手打ちをした。

最初は殴られて動揺していたボルテックスであったが、さらに“光輝の鎧”を輝かせた。“光輝の鎧”を覆っている光の強さが、さらに増した。

 輝きを増したボルテックスは、集合体に殴られても、平然としている。

「……ボルテックスの奴、さらに強くなったのか?」

 集合体の無防備な胸に、サイクリークスは銃弾を浴びせかけた。

 集合体が音を立てて、足下から崩れた。舞い上がった埃……元々は“動く死体”だった……の中から、ダルテが、足の甲に長槍を突き立てている様子が見えた。

 もう片方の足には、ゲインが黒い衝撃波が連発している。

 地面に叩きつけられても、ボルテックスが首をしつこく締め上げている。ボルテックスの横で、クルトは拳を振り上げ、集合体の顔面を殴っていた。

 ボルテックスは自身の身体をねじった。集合体の首は、不気味で鈍い音を立てて、あらぬ方向に歪んだ。

 集合体は動かなくなった。ボルテックスが無力になった首を足蹴にすると、集合体は土埃となり、巨大な灰に変わっていった。

 ボルテックスは大股で灰の山に近づき、中に腕を突っ込んだ。

 中身を探り当ててから、赤い石を取り出した。赤い石は透明で、いびつな形をしている。

 ボルテックスは地面に叩きつけた。赤い破片が粉々になって、床に散らばった。

 周りにいた“動く死体”たちが、次々と埃になっていった。埃、というより灰に近い。

 ボルテックスは黄色の煙を発して、元の姿に戻った。

 手を払い、深呼吸をしている。仲間たちも変身を解き、元の姿に戻っていった。

「リコ。お前、怪我はないか?」

と、ボルテックスはジョニーに訊いた。不思議な質問に、ジョニーは首を傾げた。

「おかげさまで怪我はないぞ。……誰かのせいで、戦いに参加させてもらえなかったからな。貴様こそ、ずいぶん疲れているぞ? 貴様は貴様の心配をすべきだろう?」

と、皮肉で返した。ジョニーは、存在価値を否定された気分になっていた。自分から喧嘩をとったら、何も残らない。

「まさか、いきなり灰巨人ダスターが出てくるとは思わなかったからな。三倍を久しぶりにやっちまったぜ。しょうがないべ」

と、ボルテックスは太い首を鳴らした。わざとらしい、とジョニーは思った。

「三倍だと?」

「俺の特殊能力“体力増強”は、戦闘能力を二倍、三倍、と重ね掛けができる。その分、霊力の消耗が激しくなるがな。灰巨人の回り込んだときは、二倍の力を使って、締め上げたときは、三倍の力で仕留めた。四倍はやった試しがないが、危ないからやらねえ」

 ボルテックスの説明に、ジョニーは羨ましく思った。ただでさえ“光輝の鎧”は高性能なのに、強力な能力によって、さらに強くなるのだ。ジョニーの“影の騎士”と比べて、恵まれすぎている。

「さっきの奴は、灰巨人ダスターと呼ぶのか? 灰巨人から出てきた赤い奴は、なんだったのだ?」

 ジョニーは話題を変えた。床に散らばった、赤い破片を眺めた。

「赤い石は、不死核コアって呼ばれているんだ。原理は分からんが、“動く死体”の動力になっているらしい。そんで、不死核を破壊すれば、周りの“動く死体”は、動きを止める。でも、不死核は破壊しても自動修復するから、また“動く死体”は動き出すだろうな。ま、これでしばらくは出てこないだろう。……ところで、レディ・セレスティナ。お怪我はありませんか?」

と、ボルテックスはセレスティナに質問をした。

 セレスティナが無事を伝える。緊張から解放された表情をしていて、特に外傷はない。ジョニーはセレスティナの横顔を見て、胸が洗われるような感覚になった。

 ジョニーは、セレスティナがジョニーの視線を避けていると気づいた。セレスティナは、ジョニーを一切視界に入れず、仲間たちを見ていた。

「怪我はないか?」

 ボルテックスは仲間たちの様子を見回った。広い背中に、頼もしさを感じる。

(いや、なぜ俺がボルテックスに頼もしいと思うのだ……?)

「クルト、ダルテが疲れているな。……フィクス。“癒やしの木(ヒーリングツリー)”を育ててくれ。二人を回復したい」

と、ボルテックスはフィクスに命令した。穏やかな声で、以前のボルテックスとは別人のように、優しさが籠もっていた。

「ボルテックス。太陽光はなくても、私の木は育つ。だが、土が必要だ。土がなければ、根が育たないのだ。ここには、土がないので、無理だ」

と、フィクスは残念そうな表情で、かかとの高い靴で石畳の床を軽く突っついた。

「なあに、ここの遺跡は土の中だ。先に進めば、土なんて見つかるだろう。……ダルテ、クルト、皆。回復は少し待ってほしい。フィクス。これからは、土のある場所が見つかったら、よろしく頼むぜ」

と、ボルテックスが頭をかいて指示をして、ジョニーを驚かせた。

 ボルテックスが仲間たちを心配している。

 自分が一番疲労しているのに、仲間たちの回復を優先している。

 ボルテックスの性格は、本当に変わった。何が原因なのか、ジョニーにはまったく心当たりがない。

「いっぽぉん、にほぉん……、さぁあんほぉん……。うらめしやぁ」

 井戸の底から鳴り響くような不気味な声が聞こえた。

 全員の注目を集めた声の主は、シズカだった。

 矢筒から矢を一本ずつ床に置いて、数を数えている。

「ボルテックスよ。ヴェルザンディの奴らめ、弓に細工をしたのじゃ」

 シズカがサルンガを見せた。弦が真ん中で切れて、室内の風に揺られていた。

「稽古をしておっても、弦は切れなかった。ヴェルザンディの者どもに渡すまで、弦はまったくの無傷であったのに。あの子鬼どもめぇ。……この恨み、晴らさでおくべきかぁ」

と、シズカの表情が鬼のように怒り狂っていた。声は底冷えするような怒りで満ちている。

「裏でこんな陰湿な真似をしていたとはな。せこい奴らだ」

 ジョニーは兵士たちが一生懸命、裏でサルンガの弦に仕掛けをしている様子を思う浮かべ、呆れた。

「“龍王ドラゴン”は天属性の飛行系だからな。とかげ女の弱点は飛び道具を恐れるだろう」

 アイシャはサルンガを、強力で危険な存在だと思っている。アイシャにとって、サルンガは相性が悪すぎる。

 ボルテックスがシズカから弓を受け取る。無残に切られた弦を眺めた。

「おいおい、茶の間に飾るくらいの家宝だぞ? 最悪な真似をしてくれるよな。おい、サイクリークス、修理できるか?」

 ボルテックスがサイクリークスに弓を見せた。サイクリークスは前髪で隠れた目を光らせた。

「できますけど、弦が必要です。どこからか弦を調達する必要があります」

「周りには、“動く死体”どもが残した弓があるぞ? 弦だけを取り出せばいい」

「サルンガは長弓ロングボウで、落ちている弓は、どれも短弓ショートボウばかりで、弦の長さが足りません。長弓が見つかれば、修理は可能となります」

「これからは長弓を探せ。……“動く死体”の中で、必ず持っている奴がいるはずだ」

と、ボルテックスはサイクリークスに指示を出して、足下の短弓を拾い上げた。“動く死体”の武器である。

「シズカちゃん。しばらくは、これで我慢してくれ。矢もなるべく拾って使おうな」

 怒りを隠しきれないシズカに、ボルテックスは馴れ馴れしい呼び方をした。

「シズカちゃんとは、わらわをそう呼ぶのは、おぬしくらいじゃのう」

と、シズカの表情が和らいだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ・ジョニーは1人だけで戦ってきたのに、皆と一緒に戦いの練習参加したかったと思っているところがかわいいです。 1人ではないからこその戦い方もあるので、ジョニーも考え方が変わってきたのかなと思い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ