表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/173

忌み子

ショッキングな描写があります。閲覧注意です。

        1

 パン屋“戻りし者(リターナー)”が営業を再開して、数日が経過していた。

「こら、キズスさん。乱暴な持ち方したら、パンが潰れちゃうでしょう?」

 厨房で、マミラがキズスを叱りつける。

 キズスは、マミラを睨み返した。短く剃り上げた眉毛を寄らせ、瞳には反抗的な冷たい怒りがこもっていた。長年、不良をやっていた技術で、相手を威嚇して自分の都合に合わさせる能力だ。

 だが、キズスは、威圧的な視線を感じて、すぐに大人しくなった。か弱い犬のように縮こまっている。

 視線の主は、クルトだった。腕を組んで、壁にもたれかかっている。

 キズスは、マミラに強気に出ても、クルトには逆らえない。クルトはマミラに惚れているので、マミラに反抗的なキズスを睨んでいる。

 パン屋の厨房で、不思議な力関係が成り立っているのだった。

「クルトが、いつも来てくれているから、キズスはマミラに逆らえないね」

と、隣でビジーが悪戯小僧のように笑った。

 ビジーの顔から余計な脂肪が削ぎ落ち、痩せて精悍になった。

 キズスを前にしても、怖がらなくなった。マミラとクルトの影響力を利用して、むしろ、手玉に取っている。

(ビジーは、強くなった。そのうち、俺を必要としなくなるだろうな……)

 サレトス救出作戦を終え、“七鋭勇セブン・ソード”との対決を通して、ビジーは急成長した。

 ジョニーはビジーと離ればなれになる感覚を覚えた。

 ビジーとは長年、一緒に過ごしてきている。離れるとは想像すらしなかったが、どこか遠くに行ってしまいそうな気がしてきた。

 ジョニーとビジーは厨房を離れ、売り場に入った。

 売り場には客が溢れていた。接客には、タワーとシビーノが当たっていた。強面こわもての二人だが、接客中は柔和な顔つきで、プティの指示に従っている。

 ビジーの母親が、棚の陳列をしていて、サラはサレトスが面倒を見ていた。

 パルファンは仕事をせずに、店の隅にある卓を、大家のポーリーと囲んで、話をしている。ポーリーのお腹は、さらに大きくなっていた。

 ポーリーはビジーを呼び、二人の間に、ビジーが加わった。

 ジョニーは、暇になった。

 仕事を何も与えられていない。

 タワーとシビーノの加入で、ビジーとパルファンも仕事がなくなった。仕事といえば、ポーリーと語り合うくらいだが、ジョニーには無駄話に加わる気がしない。

 ごった返す客をかき分けて、店の外に出た。

 店の外には、行列ができている。

 客は話をして、自分の番を待っている。客は女が多かった。女の中に、不良たちが混ざっている。

「ここのパンって美味いよな。職場に持っていったら、現場の親分に、もっと買ってこいって命令されたよ」

「俺なんて、嫁にせがまれちゃってさぁ。なんで一つしか買ってこないのよって怒られたよ」

と、不良たちが、笑談している。嬉々とした表情から、ジョニーは不良たちが脅されて買い物をしているとは思えなかった。

 ジョニーは店から離れ、身体を伸ばした。人が多く集まる場所は、苦手だ。

 手を握りしめたり、開いたり、その場で足踏みをしたりした。

 身体の調子が戻ってきた。

 怪我による影響も、ほとんど残っていない。

 日差しは心地よく、青空に浮かぶ雲の流れは緩やかであった。

(適当に、気の向くまま散歩でもするか)

と、ジョニーは考えた。シグレナスの街を歩く習慣は、久しぶりである。

「おい、リコ」

 名前を呼ばれた。振り返ると、クルトが腕を組んで立っていた。険しい顔つきで、ジョニーを睨んでいる。

「リコ。ツラを貸せや。お前とは勝負が終わっちゃいない」

 何事かと思ったが、喧嘩のお誘いであった。ジョニーは体調は万全ではないし、そもそも喧嘩をする気分ではない。それに、クルトには一度、喧嘩で勝っている。同じ相手を何度も殴っても、楽しくない。

「クルト。もうやめておけ。いくら勝負しても、貴様は俺に勝てん。無用な怪我をするだけだ。俺と喧嘩をするよりも、好きな女の隣で、楽しい時間を過ごすべきだと思うぞ」

と、ジョニーはさとした。セルトガイナーやフリーダたちとは仲間意識が、芽生え始めている。クルトの間にも生まれるかもしれない、とジョニーは期待した。仲間になるかもしれない相手と、何も理由なく喧嘩しても、ジョニーは得をしない。

「てめえ……。俺に喧嘩をせずに女の胸に逃げ込めとほざいているのか? 俺をナメているだろう」

と、クルトは怒りに肩を振るわせた。ジョニーとしては、別に侮辱している意図はなく、時間の有効活用を勧めているだけである。

「貴様は、本当に話が通じない奴だな。温情をかけてやった俺が、愚かだったようだ。いいだろう。……相手をしてやろう」

と、ジョニーは諦めた。肩を回して、首を回した。久しぶりの運動である。

(そこそこ痛い目に遭わせて、無駄な時間だと思い知らせてやる)

 身体中の血液が、冷たい空気と一緒に駆け巡っていく。これまで眠っていた戦闘脳が、活発に動き出しているのだ。

 ジョニーは、建物と建物の間にある裏路地を、喧嘩の場所に選んだ。

 大通りの喧嘩は、通行の妨げになる。周辺住民の迷惑を考えれば、裏路地の喧嘩は最適解なのである。

 クルトは、戦いの構えをした。

 両腕を上げて、拳を目元の高さまで掲げて、脇を締めている。

(良い構えだ。……どこかで戦い方を学んだな)

と、ジョニーは、クルトの変化を瞬時に理解した。

 戦闘能力は、構えを見ていたら分かる。

 以前のクルトは、構え方が雑で、意図が分からなかった。いや、何も考えていない、とでさえジョニーは思っていた。クルトは実戦で喧嘩の経験を積んできた。よく言えば直感的で、悪く言えば、場当たり的のなし崩し的だった。

 だが、今日のクルトは、構えに意図を感じる。顔面を守り、最短距離で拳を突く位置に腕を配置している。道場で習う教科書化した戦法を取り入れている。

「良いだろう。拳闘方式ボクシングルールで、打ち合おう。拳以外は使用禁止だ」

 ジョニーも、同じく構えた。拳のみとする決まりは、ジョニーにとっては不利である。腕の長さでは、クルトが勝っているのである。だが、蹴りも組みも使用可能にすると、体力の消耗が激しくなる。病み上がりのジョニーには厳しかった。

 クルトは殴りかかってきた。

 小回りのきいた動きで、小さい突きを連発してくる。大ぶりな攻撃で軌道が読みやすい、かつてのクルトは、そこにはいなかった。

 クルトは成長したがっている!

 ジョニーは楽しくなってきた。

 身を屈み、ときには頭を振って、クルトの打点をすべてかわした。

 クルトは動揺している。クルトの視点からすれば、木の枝や葉を殴っているような状態である、とジョニーは推測した。柔らかく躱し、また元にいた場所に戻る。

 クルトの懐に飛び込んで、左脇腹に重い一撃を叩き込む。

 爆発のような衝撃が、ジョニーの手から腕、肩にまでに伝わった。クルトはうめき、石畳の地面に足を滑らせ、転んだ。

 腹を抱えて、苦しんでいる。白い額に、脂汗がしたたらせていた。

「道場かどこかで学んできたのか? 強くなりたい心意気は買うが、所詮は、道場の内部でしか通用しない技術だ。まだまだ実戦に落とし込む余地があるようだな」

 ジョニーは笑いを抑え、クルトの顔を覗き込んだ。

 クルトは自身のまなこを、怒りで煮えたぎらせている。

「リコ……。会長も、レダも、皆がお前を褒めていたがな。俺はお前を絶対に認めねえからな」

と、苦しみに悶えるながらも、言葉を絞り出した。

 ジョニーは、そんなに嫌いですか、と困惑したが、襟を正した。

「知ったことか。俺は別に、貴様に認められたいために生きてはいない。だいたい、俺は貴様を好きでも嫌いでもない。貴様をおとしめたり、傷つけたりする気はない。むしろ一緒に肩を並べて戦った仲間だと思っているのだが、どうも貴様とは認識が違うらしい。……とすれば、今回の貴様が苦しんでいる原因は、貴様の事情による、と考えるべきでだろう? 貴様の問題なのに、どうして俺を狙う?」

「うるせえ、俺は絶対に、お前に負けない。俺が負け続けるなんて、認めねえぞ。何度も、何度も挑戦してやる。お前が死ぬまで、俺はお前と戦い続ける。お前が死んだら、今度はお前の子どもと戦ってやる。……覚悟しやがれ!」

「貴様は、貴様に負けている。俺を倒せる日が来れば良いが、たとえ俺を倒しても、貴様は満足はしないだろう。曇った心を晴らさない限り、次に突っかかる相手を探すだけだ」

「どういう意味だ?」

 床に倒れ込んだクルトを放置して、ジョニーは店に足を向けた。

 肩を回し、雲のない、晴れた空に向かって伸びをする。

 病み上がりの運動としては、悪くない。

        2

 店の外で、人だかりができていた。

 客たちが、店の中を見て、騒いでいる。

「どうした? なにがあった?」

と、ジョニーは、客を誘導しているプティに話しかけた。

「大家さんが、ポーリーさんが、産気づいちゃったんです。ご主人様たちが、助産婦さんを呼びに行ったんですけど……」

「もう店は営業どころではなくないのだな……」

 ビジーが戻ってきた。後ろに、小柄な女性が立っている。

 ローザは皺だらけの顔で、白髪の混じった茶髪を後ろに束ねていた。歩き方がせわしく、いらついた表情をしている。

「あたしが、産婆のローザだ。ほらほら、どきな」

 枯れ木のように細く、筋張った腕を振って、群衆を追い払った。ローラは全体的な見た目や動きは若々しいが、実年齢は、かなりの高めなのだとジョニーには分かった。

「ポーリーさんは、お家にいます。お店とお家が繋がっているんです」

と、プティがローザを案内をした。ジョニーも従いていく。

 厨房の向こうに部屋があった。部屋は、店の事務室で、さらに奥には住居になっていた。

 黒髪のポーリーが、寝台の上で呻いていた。大汗が黒髪にまとわりついて、身をよじらせている。ジョニーには、先ほどのクルトと様子を重ね合う感じがした。

 マミラが汗を拭き、パルファンがポーリーの手を握って、声を掛けている。ビジーの母親は慌ただしく動いている。サレトスはサラのお守りに忙しい。

 ローザがマミラたちをおしのけ、目を閉じて、ポーリーの脈を測った。

 目を見開いた。

「女の人は、ありったけのお湯を沸かして! 男の人は全員、外に出ていって!」

と、しわがれた声で、叫んだ。指示をしている中、ジョニーを睨んだ。

 まるで恨みでもあるかのような眼力である。

「あんたが、旦那かい?」

「ちがう。知らない間に父親にされてたまるか」

「旦那は? この子の旦那は今、どこにいるんだい?」

「知ったことか」

 ジョニーの無関心ぶりに、ローザは下唇を噛み、神経症的に叫んだ。

「さっさと、旦那をお呼び! 探して、ここまで連れてきな! 仕事か酒か女か知らないけどね、アンタの嫁が一大事なんだ。ここで駆けつけなかったら、一生、なじられるってぇ伝えるんだよ?」

 ビジーとパルファンが顔を見合わせた。

「ポーリーさんの旦那さんって、見た記憶がないんだけど。話題にもならなかったし。死んじゃったのか、別れたのか分からない。ずっと独身だと思っていた」

と、パルファンが呟いた。パルファンの見解によれば、ポーリーは私生児の母になる。

 ビジーは頭を掻いた。

「色々と事情があるのかもしれない。おいらたちで探すだけ探してみるけど、今日中は無理かもね」

 ジョニーはビジーたちと一緒にポーリーが行きそうな場所を回った。

 聞き込みをしたが、特に有益な情報はなかった。

 数軒は回った時点で、ビジーは、無意味だと判断した。徒労に終わったのである。

 店に戻ると、あたりは暗くなっていた。

 客たちの姿は、もうない。

 タワーとシビーノが、台車に誰かを乗せていた。布で巻かれ、中が見えない。

 台車の周りで、マミラが顔を腫らして泣いている。パルファンは打ちのめされたような表情で立っていた。ビジーの母親は、目頭を抑えて泣いている。サレトスは覆面のせいで表情が読み取れない。

 キズスの姿はなかった。クルトの不在中に脱走したのである。

「どうした? なにがあった?」

 ただならぬ雰囲気に、ジョニーは、パルファンに質問した。

「ポーリーさんが、死んじゃった。赤ちゃんを産んで……」

 長い黒髪が布の隙間から零れた。パルファンの回答に、ビジーたちは息を呑んで、驚いた。冷たい氷が張ったかのような空気が漂った。

「赤ん坊は無事だったのか?」

と、ジョニーが質問をしたが、パルファンは首を激しく振った。瞳を潤ませている。

 ジョニーは遺体の納まった台車の中を見た。布に巻かれているポーリーの隣に、小さな包みがあった。

「どうして……?」

と、プティは悲しげな声を出した。誰もが、知人の急な不幸に混乱している。

 ビジーが、力なく下を向いた。

「お産は大変なんだ。母子ともに死の危険が伴っている。……医学技術がもっと発展していればいいのだけど、難しいね……。だけど、悲しんでいる暇はない。葬儀が先だ。早くポーリーさんを、寺院に連れて行ってあげよう……」

 ビジーたちが、ポーリーと子どもの亡骸なきがらをのせた台車を押した。

 ジョニーも手伝った。

 マミラは大泣きしているにも関わらず、すれ違う人たちが、何食わぬ顔をしている。誰かの死は、無関係な人間にとっては、日常生活の片隅に起こった、些末な出来事にすぎない。

 途中で坂になった。

「赤ちゃんは、人としてのカタチをしていなかった……」

と、味のないパンでも口に含んだかのような口調で、パルファンが、口を開いた。

「赤ちゃんの父親は……」

と、パルファンがサレトスに視線を送った。気まずそうな顔をしている。

霊落子スポーンだったのよ……」

「なんだって?」

と、ビジーが驚いた。プティもつられて驚く。

 ジョニーには理解できなかった。周囲は納得しているが、自分だけが事情を飲み込めずにいた。

「霊落子と人間の間に子どもは生まれない。子どもは、必ず死産するし、母親も死ぬ。たとえ、母親が霊落子であっても、人間であっても、だよ。だから、霊落子との結婚は、禁忌なんだ。根本的に違う生き物なのかもしれないね」

と、ビジーが解説する。自分のために解説してくれた、とジョニーは感じた。

「古い世代だと、霊落子との結婚は、家の恥だと教わった人が多いね。おいらの父親なんて、そういう人だったね」

「だから、ポーリーは誰が父親だと誰にも教えられなかったのか」

と、ジョニーは納得した。

 自分と子どもが必ず死ぬと知っていて、赤子を腹に育てていた。

 いつも平然と暮らしていたポーリーの心には、どんな葛藤があったのか、ジョニーには想像ができなかった。

 坂を越えると、石造りの門に囲まれた、寺院があった。

 寺院は、柱に覆われた建物で、中には神官と巫女が数人、顔を寄せ合って、話をしている。

 背後から、しわがれた声が聞こえた。

「待たせたね。準備はできているよ」

と、産婆のローザが、片手に鉄製の槌を持って、立っていた。

 だが、何よりもジョニーの目を引きつけた物体は、ローザが身につけている仮面だった。

 仮面は、巨大な角と牙を兼ね備えた怪物の顔面をかたどっていた。怒り狂っているかのように見える。

 仮面のローザは大股に台車に駆け寄り、小さな包みを取り上げた。

「何をする……?」

 咄嗟の出来事で、ジョニーは止められなかった。

 ビジーたちは黙っている。目を閉じ、顔を背けている。

 ローザが包みをとると、包みの一部がはだけた。

 ジョニーには、中から奇妙な物体が見えた。牛や豚といった家畜の内臓を裏返したような形状をしている。生肉のようにも見える。

 生肉と違って、脈動し、体温を感じる。

 包みから露出した部分に、眼球のような白い物体が二つあった。

 何かを求めているかのように、激しく動いている。

 ジョニーと目があうと、動きを止めた。ジョニーを静かに見つめている。

(こいつは、生きている……? 意思を持っている? 俺に何かを伝えようとしているのか?)

 ジョニーの困惑に、ローザは口を開いた。

「今から、この“忌み子(スポーン)”を始末するよ……。アンタたちは、何も見ていない。聞こえていない。何もかも忘れるんだ。いいね?」

 しわがれた声に、強い意志を感じた。

 ビジーたちは目を閉じ、顔を背けたまま、賛同の声を出した。

 ローザは赤子と鉄槌を持って、寺院の庭に入った。小さな壁に囲まれ、ちょうど人が一人隠れる場所があった。出入り口からは、中を見られない位置にある。

 ローザの姿が見えなくなると、なにか悲鳴が聞こえた。

 小動物の断末魔に似ている。痛々しい響きに、無念さと、生に対する渇望が含まれていた。ジョニーは片目をつぶって、自分の心に奇妙な痛みが走っている現象に気づいた。

 周りを見ると、ビジーたちは耳を抑えている。

 もう一度、聞こえた。音量は、先ほどよりも小さかった。

 それから、悲鳴は二度と聞こえなくなった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 産まれてきたのに悲しい。生きていけない命が切ない。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ