表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/170

攻撃

        1

 藁が燃え出した。

 勢いよく燃えている様子をナスティは見つめた。

 落ち着いているのではない。火事だと認識できなかったのである。

「ウソでしょ?」

 ナスティは、我に返って、慌てた。

「誰か……! 火事です!」

 編みの目を叩いて、助けを求めた。

 非常口もない。

 格子の隙間から、セロンに助けを求めるように視線を送った。セロンは、椅子に座ったまま、腕を組み、下を向いている。

 表情が見えない。

 ボルテックス商会の霊骸鎧たちが、セロンを守っている。

(助けには来てくれないんだ……。あなたたちの仕事は、セロンのお守りだもんね。でも、セロンって大神官にしては、ちょっと薄情すぎない? いくらボクが巫女で奴隷だとしても)

 納得はできるが、納得できない。

 セロンに見捨てられて、腹が立ってきた。

 熱風が煽る。

(うわぁ)

 ジョニーの姿が頭によぎった。こういうときに、いつもジョニーが助けてくれた。

 だが、もうジョニーはいない。

(逃げよう)

 ナスティは、自分で驚くほど、冷静であった。恐慌も一周回ると、冷静になるのだ。

 ナスティは、ふと、腰の後ろに回した、包みが気になった。

 モニカからもらった包みだ。

 急いで中を開くと、なたが入っていた。

「これで、“枝編み人形(ウィッカーマン)”のお腹を破って、外に逃げればいいのかな?」

 ナスティは格子から外を見た。

 足下には、兵士たちが、槍を構えている。

「不幸中の幸いだね。生け贄の意味が、やっと分かってきたよ」

 相手の意図が分かってきた。

 観客は、ナスティが悲鳴を上げて焼け死ぬ様子が見たいのだ。

 兵士たちは、仕事をしている。脱出させるつもりはないのだ。

 火よりも煙が危険なので、火事になったら下に逃げろ、と学んだ。だが、下に逃げれば、確実に殺される。

(下はだめ……! だから、上に逃げるよ)

 ナスティは、上……“枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭部内部を見上げた。

 鉄の棒に直結している。

 鉈の柄を口でくわえる。鉄の棒にしがみつき、よじ登った。我ながら、逞しい。

(よいしょ……)

 一番上までに到達する。

 両脚を鉄棒に絡ませ、片手で木で編まれた内壁に掴まり、自分自身の落下を防ぐ。

 自分を支えたまま、片手で鉈を振り回した。

「オータニサーン!」

 謎の掛け声とともに、振り回す。だが、鉈の刃が跳ね返された。

(うわーん、ボクの腕力じゃ無理だよう)

 熱風が、ナスティの足に触れた。

「オータニサーン! オータニサーン!」

 何度も“枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭部を内側から穿うがつ。だが、むなしくはね除けられるだけだ。

「どうした? 歌が聞こえねえぞ?」

「早く悲鳴を聞かせろよ」

 観客から嘲笑う声が聞こえた。

 ナスティは意味が分かってきた。

(歌とは、ボクの悲鳴を意味していたんだ! 人の苦しむ声を聞きたかったの? シグレナス市民は、趣味が悪すぎるよ)

 眼鏡女といい、周りの巫女たちといい、黙っていた。ベルザに至っては、こっちの死を望んでいた。

「悔しい、人の死を願うなんて、おかしいよ」

 だが、モニカだけが、ナスティを助けてくれた。

 ナスティに生き延びて欲しい。

(ジョニー……)

 ジョニーを思い返した。ジョニーはいつも、自分を守ってくれた。

(ジョニーなら、どうするだろう?)

 頭によぎる。

(逃げてないで、攻撃に出ると思う)

 もう一人のナスティが応える。

(女の子のボクに、攻撃なんてできないよ? 大きな男の人にかなわないって)

(いや。ボクなりの攻撃があるんじゃないのかい?)

 自分なりの攻撃……。

 観客たちの煽る声に、下からの火事に、ナスティは泣きたくなってきた。

(ジョニー、助けて……!)

 ジョニーに助けを求める。

 すると、涙が溢れてきた。この暖かい感覚、優しい風が吹くような……ジョニーと一緒に過ごしていたときと同じ感覚であった。

「霊骸鎧にこだわりすぎ。“霊力操作オーラコントロール”が本質だからな」

 老人ティーンの言葉を思い返した。ジョニーから、ジョニーの師匠ティーンを連想したのだ。

 ナスティは目を閉じた。

(おへその奥側に意識を集めるんだよね……)

 鉄棒にしがみつきながら、意識を集中する。大道芸人のようである。

 どこか助かる直感はしていた。

 場所は変わった。

 目を閉じたまま、映像が見えたのである。

 黄色い、夕暮れ時の海だった。

 穏やかな波が、何度も往復して、心地の良い音を鳴らしている。

 足下が大火事になっている、現実世界とでは、大違いだ。

 背の高い影が見える。

 ナスティの記憶だと、ジョニーはナスティよりも少しだけ背が低かった。

(ジョニー? 大きくなったんだね……)

 ジョニーだと分かった。ナスティにとって、ジョニーしかいない。

 ナスティはジョニーに向かって駆けよった。黒い影で、顔は見えない。

 ナスティは、全力でジョニーを抱きしめた。

 吹き飛ばされるほどの、強い力を感じた。それでも、ナスティはジョニーの影にしがみついた。

 ナスティは目を開いた。

 周りは炎に包まれている。世界は、何も変わらない。

 だが、何も熱さを感じない。

 ナスティの周りに空気の膜ができている。

(すべての危険が、ボクを避けている!)

 霊力が、障壁となって、ナスティを守っていた。

 周りに、光が見えた。

 六つの光る珠が連なって、ナスティの周りを飛んでいる。

(“六色連珠オーラビーズ”、ずっとボクとここにあったんだ……)

六色連珠オーラビーズ”が、鉈の刃に集まった。

 六つの珠が合わさり、半透明の虹色になって、鉈の刃を覆い尽くした。

 半透明の刃となった。実際の刃よりも、大きかった。

「これが、ティーンさんがやっていた物質化……なのかな? とにかく、キミはボクを助けてくれるの? “六色連珠オーラビーズ”?」

 返事はない。

 だが、涼しい音がどこからともなく聞こえた。

 これが、返事なのだ。

 ナスティは勇気が湧いてきた。

「オータニサーン!」

 叫びながら、虹色の刃となった鉈を振り回した。

 鉈の軌道は、円を描き、半透明の残像を作り、“枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭部が吹き飛ばした。

「よいしょ!」

 ナスティは、“枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭部を抜けて、外の世界に出た。

        2

 外は、すっかり夜だった。見上げると、炎に照らされた、夜の星空が見えている。

「おい、アレを見ろよ!」

枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭上で、ナスティは、観客たちの視線を一挙に集めた。引き受けた。

「生け贄が生きているぞ?」

「炎に包まれて、まだ生きているぞ?」

「すげえぞ、あの娘。髪の毛一つすら燃えていない」

「あれは、なんて演出ですか?」

「生け贄じゃなかったのかよ、これは痺れるぜ!」

「胸が熱くなる展開だな、燃えているだけに」

 観客たちがざわつく。 

 帝の竜顔がお見えになった。

 帝の天覧席と同じ高さにナスティは立っていたのである。

 ナスティは鉈を見た。いつの間にか、実物の刃はなくなっていた。代わりに、虹色の球体が、ただの棒となった鉈の先端に付着していた。

「あーてすてす」

 球体に向かって声を吹きかけると、ナスティの声が闘技場に響き渡った。鉈はマイクになったのだ。

「セレスティア様は、アレを求めておられる……!」

 ナスティは、マイクを片手に声を張り上げた。

「アレ? アレってなんだよ?」

 観客たちは顔を見合わせた。

「アレだ……! 誰かの流血ではない、誰かの焼死でもない。……ただ、アレのみである」

 ナスティは、息を吸い込んだ。

(ボクは、ボクなりの戦い方をするよ! ジョニー……!)

 

 我、仰ぐ愛の女神

 聖なるセレスティア

 人々を救いたもう

 その姿は気高い

 すべての母のように


 我、仰ぐ光の女神

 美しきセレスティア

 悪を討ち滅ぼしたもう

 その姿は尊い

 すべての神話のように


 ナスティの透き通った声が、マイクを通して闘技場に響き渡る。

 ナスティが歌い終わると、観客たちは静まっていた。

「思い出しなさい、シグレナスの帝国市民よ。そなたたちは慈愛と勇気の化身。獣のさがに身をやつしてはいけません。……神々の声に、耳を傾けるのです」

 ナスティの口から、ナスティではない声が発せられた。

 ナスティは自分でも何を喋っているのか分からなかった。

(神様の声だ。ボクは、神様のスピーカー)

 観客たちは、ナスティの話を聞いていた。

 ある者は、真剣な眼差しを送っている。まるで子どものように好奇心で溢れた表情の大人もいる。

「次の曲は、シグレナスでもっとも有名な歌です。……皆々様、ご唱和あれ!」

 ナスティは声を張り上げた。


 誇り高きシグレナス

 セレスティアの恩寵あれ

 光の大陸に生まれし偉大なる男たち

 その軍旗は勇ましく、四方世界に鳴り響き

 愛の大陸に生まれし美しき女たち

 その慈悲は凄まじく、四方世界を許し癒す

 父よ、兄よ、我ら帝の御許みもとに集まれ

 セレスティアの御名とともに


 気づけば、シグレナス市民たちの、声が合わさった。

 市民たちは、両肩を合わせて横に揺れている。

 有名な曲で、観客たちは、誰もが知っていた。

 シグレナス帝国の国家だからだ。

「もう一度!」

 ナスティは叫んだ。もう一度、歌わせる必要があったからだ。

 シグレナス市民たちが、国歌を熱唱した。

 ナスティが虹色のマイクを、頭上で回す。

 炎が巻き上がった。

 何かに取り憑かれたように、ナスティは“枝編み人形(ウィッカーマン)”の頭上で舞った。

「心を一つにせよ、シグレナスの子らよ。知恵と優しさをもって、悪の企みに備えよ。悪しき者たちの、邪悪な計画の扉を閉ざすのです」

 ナスティの声が、変わっていた。威厳があり、だが、どこか慈愛に溢れている。

(ボクじゃない、ボクじゃない誰かが、ボクを喋らせている!)

 だが、心地よかった。

 不思議と嫌な気分ではなかった。

「馬鹿な、馬鹿な、どうしてあの娘が焼けないのだ?」

 ヒルダが、額に青白い血管を浮き出させて、わめいている。

「霊骸鎧どもよ、あの娘を引きずり下ろせ!」

 だが、ヒルダ子飼いの霊骸鎧たちはナスティに見蕩れていた。

(ご生憎様! 意地悪とか、誰かが殺すとか、殺されるとか、誰かを言いなりにするとか、誰も求めていないよ! セレスティアが求めているアレは、シグレナスの人たちも求めているのだから!)

 ナスティは、少し間を置いて、口を開いた。


これは、愛の物語

悠久の瞬間ときを越えて

この大地ほし

二人は出会った


誰もいない

浜辺を歩く

燃え上がった世界で

つないだ手が離れても


必ず君を見つけ出すよ

何度でも

僕はよみがえる。

君に会いに


 ナスティが歌い終わった。

 目を開くと、観衆は黙り込んでいた。

 誰もが涙ぐんでいた。

 まるで死別した親族に再会したかのようだ。失った何かを取り返したようだ。

 流血や暴力、誰かの死を望む者など、どこにもいない。

「……我、仰ぐセレスティア……」

 ナスティをご覧になっていた帝が、囁かれた。竜眼には、涙が浮かんでおられる。

 観衆たちは黙り込み、ただ、震えていた。

(シグレナスの心が一つになったんだ……!)

 ナスティは上気した。興奮した。セレスティアという名の神の元で、人々の心は一つになった。

「コレをセレスティア様が求めていたのだ!」

 ナスティは、両腕を上げて締めくくった。

        3

「わわわ」

 ナスティの足下が崩れた。“枝編み人形(ウィッカーマン)”は燃え尽きて黒い炭になっていた。

 ナスティが、地面に落ちる。

 黒い影が、たくさん集まってきた。

「あれれ、天国からのお迎えかな?」

 だが、白い霊骸鎧、“光輝の鎧(シャイニングアーマー)”が、ナスティを受け止めていた。

 優しく降ろしてくれる。

「ありがとう……」

 ナスティはお礼を伝えた。霊骸鎧たちが集まってくる。

「……あぶない!」

 観客席で声が上がる。と、同時に、銃弾が鳴った。

 跳弾した音が聞こえた。

 ナスティは反射的に目を閉じていた。

 目を開くと、闘技場にいた、すべての霊骸鎧たちが、ナスティの周りで両腕を広げて盾になっていた。

 対立していた霊骸鎧も、一丸となって、ナスティを守っているのだ。

 観客たちは立ち上がって叫んだ。

「霊骸鎧たちが力を合わせて、あの娘を守ったぞ?」

「霊骸鎧の立ち回り、全部計算していたのかよ」

「これは最高の演出だ。感動した」

 ナスティが、観客席を見ると、クルトとフリーダが、一人の男を取り押さえていた。

 ようやく捕まえたのである。

「凄い、凄い!」

「こんな大舞台になるなんて!」

「死なないでよかった!」

 聖歌隊たちが集まり、ナスティを褒め称える。

 ナスティは照れた。

 自分でもよく分からないうちに助かった。

「ボルテックスよ。よく“低音”を助けてくれたな」

 セロンが縛られた腕を回し、“光輝の鎧(シャイニングアーマー)”に話しかけた。

 ボルテックス……“光輝の鎧(シャイニングアーマー)”が変身を解いた。

「“低音”って、あの娘っ子か? 俺もなぜ助けたのかよく分からねえ、ただのあの娘を助けなきゃって思ってしまった」

 煙の中から、覆面をつけた、大男が現れ、とぼけた声を出した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ