ジョナァスティップ・インザルギーニの物語
1
朝になった。
ナスティの肩に、“灰”少年の頭が当たっている。
「ジョニー、起きなさい。朝だよ」
ナスティは、少年の頭を肩で押した。
「誰がジョニーだって? ……まさか、俺?」
少年が、目をこすって、起きた。
「うん。長くて面倒くさいから、ジョニーって、呼ぶね」
「ふうん。ジョニーかぁ。……変な名前だなぁ。まあいいや、もう少しだけ寝させて」
ジョニーが二度寝をしようとした。
「……もう朝だけど?」
ナスティが伝えると、ジョニーは飛び上がった。
「いけない! 早く帰らないと、殺されちゃう! またね、姫!」
“耐火外套”を慌てて身につけて、走り去った。
ジョニーの姿が消えてから、ナスティは呟いた。
「ばいばい、ジョニー」
なんだか嬉しい。ナスティの顔が綻んだ。
「何をしているの? 姫。早く支度をしなさい」
家の扉から、ナディーンが顔を出した。
用意された朝食……牛乳で煮込んだ野菜を食べさせられる。
「マルギカさんのとこに行くわよ」
「誰?」
「ここらで一番の金持ちよ。マルギカさんから、シグレナス行きの船を借ります。準備ができ次第、出発するからね」
ナディーンは純白の甲冑で身を包み、化粧をしていた。金色の髪を編み込み、腰には、白い剣を下げていた。
ジョルガーは、灰色の礼服を身につけている。
侍女のヤジョカーヌは、長い髪を後ろにまとめ、鼻にピアスを通している。肌が黒くて、胡桃のような瞳をしていた。
従者のガトスは、黒い髪は短く刈られ、棘のある冠を頭に載せている。
服は腰巻きだけで、黒くて逞しい身体つきを見せていた。
アジュリー王家の全員が揃った。
ナスティを含めて、国民は五人である。
(ぽこちー?)
ポコチーを探したが、姿は見えない。今朝は帰っていない。
ナスティたちは、壁に囲まれた砂の集落を離れ、道を歩く。
道は舗装されておらず、砂が草履に入り込み、歩きづらい。
しばらくすると、小さな漁村に着いた。
岩を積んでできた建物がいくらか並んだ、貧相な村だった。
広場があったが、歩く人間の姿はない。
広場の中心には、像があった。像とは一手も、全体が崩壊して、足下のみを残している。
ナスティは鼻を押さえた。
港から見える海岸から、魚の死臭が潮風に乗って漂ってくるのである。
何隻か小さな漁船があるが、朽ち果てた小舟が、砂浜に捨てられている。
「船を借りるの? こんな貧しい村から、どうしたら立派な船が出てくるんだろう?」
ナスティはまったく理解できないでいた。
漁村の奥に進むと、頭巾をかぶった男たちが路上に腰を掛け、骨の突いた肉をしゃぶっていた。腕のしわを見て、ナスティは老人だと思った。
ナスティたちを不審物であるかのように、上下と見ている。
嫌な匂いがする。
ナスティは吐き気に負けまいと、口を押さえた。
「頼もう」
ジョルガーが貧相な家……それでも漁港では一番立派な家の前に立って、叫んだ。
顔色の悪い痩せた男が、出てきてた。
顔に痣ができている。制裁を受けた痕跡だと、ナスティには分かった。
ジョルガーが要件を伝えると、ナスティたちは奥に通された。
部屋と部屋の間には扉がない。
悲鳴が聞こえる。
女の悲鳴だ。
殴る音が聞こえる。
「肉だ、どこに肉をやった?」
通された奥には、太った男が痩せた女の襟首を掴んで、女の顔を殴っている。
黒い肌に、黒い髭を生やしている。白い帽子をかぶっていて、帽子には、赤と緑の混じった羽根が着いていた。
女は骸骨のように白く、白髪の所々が抜けきっていた。
「そちらが、マルギカ殿か?」
ジョルガーが話しかける。
「さよう。お客様はどちら様で?」
マルギカが冷たい視線を送ってくる。
ナスティは、マルギカがあまり好人物には見えなかった。
女は解放され、自分の胸元を隠しながら、ナスティたちを素通りして逃げていった。
「私の名前は、ジョルガーと申します。こちらは我が主君、アジュリー王家のナディーン女王陛下です」
ジョルガーと聞いて、マルギカの表情が青ざめた。
「ジョルガー……。もしや、“衝撃”ジョルガーですか?」
ジョルガーは顔が渋くなった。明らかに、気分を害した表情をしている。
「これは失礼! ただの同姓でしたな。ヴェルザンディを震え上がらせた、悪名高き夜盗の“衝撃”ジョルガーが、まさか宮仕えをするはずがありますまい」
マルギカが口元を歪めて笑った。
(“衝撃”ジョルガー? 夜盗?)
普段の優しいジョルガーが、夜盗だったとは想像できない。マルギカの妄言だとナスティは考えた。
ナディーンが、船の手配をマルギカに申し込んだ。
事情を説明する。
シグレナスに向かい、マークカス家に、自分の娘ナスティを嫁がせる。
「不可解ですな」
マルギカが、興味がなさげな態度で、自分の爪と指の間に詰まった垢を眺めた。
「何が不可解なのでしょう?」
ナディーンは、感情を押し殺した声を出した。ナスティの胸に、恐怖が走った。母親ナディーンは怒っている。母親の怒りに、ナスティは人一倍、敏感であった。
マルギカが刺すような視線をナディーンに向けた。
「シグレナスに向かう港は、他にも、いくらでもあります。どうして我が村を選んだのでしょう?」
「それは……」
ナディーンが言葉を詰まらせた。
「分かりますよ。私どもの村は、国内でも随一の貧乏な村。この国で、もっともお安く船が出る村でもありますからね」
「話が早くて助かります。当方としては、安価な船を所望しております」
ナディーンが落ち着いて応えた。
マルギカは鼻を鳴らした。不機嫌な表情をしている。
「マークカスといえば、シグレナスで一番の大金持ち。帝国中の衣服を精算していると聞きます。マークカスが倒れたら、シグレナスは全裸になる、と伝えられるほどですな。……そうですよね、奥方様、いや女王陛下とお呼びすべきか」
「マルギカ殿は、我らの結婚を疑っているのですか? 我らのような没落した王家に、シグレナスの大国から、縁談を持ちかけられるはずがないと?」
「……言葉ではいくらでも説明できます。私マルギカは、伊達に何十年も商人をやっておりません。これまでに、いろんなホラ話を聞かされております」
「証書はあります」
ナディーンが懐から巻物をだし、広げて見せる。
「ふむふむ……」
マルギカが証書とナスティを見比べた。
ナスティは、値踏みされている。ナスティは背中に冷えを感じた。まるで、自分が家畜になって、値札をつけられているのかようであった。
「三倍の金額でお受けしましょう」
マルギカの眼光が鋭く光った。
「な……それは不当です」
ナディーンは言葉を失った。
「最近、罪人が、高貴なる身分を偽って、我らの船でシグレナスに亡命する事態が多くありましてな。漁師は殺され、船を奪われ、村人たちは怯えて暮らしております」
「私どもは、罪人ではありません。ヴェルザンディ王国にも認められた、歴とした王家でございます」
「身分証明の偽造など、いくらでもできますぞ」
「……ヴェルザンディ王国に認められた婚約契約書が偽造であるとでも?」
「そうは申していません。冗談でございますよ。ただ、私は、この村の庄屋として、村の漁師たちの命と船を守る義務がございます。見知らぬ人たちには、最大限の警戒が必要なのです。たとえ、ヴェルザンディに認められた王家であろうとね」
「最大限の警戒を、私どもに行う根拠は?」
ナディーンが眉間にしわを寄せた。低姿勢だったが、我慢できずに腹を立てている。
マルギカは、罠にかかった動物を見たかのような視線を、ナディーンに送った。
「ご息女は、シグレナスで最大のお金持ちと結婚されるのですよね? それならば、どうして、マークカス家は、そちら様に旅費の資金援助をなされないのですか?」
「旅費や、結婚に関するすべての負担は、当方が受け持つ、それが結婚の条件です」
ナディーンは静かに応えた。
「それが、不可解、と申しているのです。失礼ながら、そちら様は、資金援助がない時点で、結婚先から信頼されていないとお見受けします。結婚先にすら信用されない相手に、どうして、赤の他人である私が、信用できるのでしょうか?」
マルギカの圧に、ナディーンは反論できなかった。
金がない。
いくら法的な証明ができても、金銭がなければ人は動かない。
ナスティは、母親ナディーンが打ちのめされている姿を見て、大人の世界を垣間見せられた気がした。
マルギカの視線が、ナディーンの太ももに注がれた。
マルギカが舌なめずりをしている。
ナディーンは、白い鞘に入った剣を、背中に回した。
「ふむ、そちらの剣は立派ですな。その剣を売れば、豪華客船を三隻は買えましょうぞ」
「家宝です。お譲りできません」
ナディーンは剣を背中に回した。
マルギカは大げさな身振りで、首を振った。
「やれやれ、王家の方たちは、どうしてこうも難しい人たちばかりなのだろう? アジュリー家のナディーン女王陛下。今日は、お引き取りください。料金をご準備いただけましたら、いつでも船の手配をさせていただきます故」
「料金が三倍は不当です。どうかご再考を」
ナディーンの申し入れをマルギカは無視した。
「おい、ジガージャ、お客さんがお帰りだ!」
マルギカが怒鳴った。歯をむき出しにした、暴れ猿のように、ナスティには感じた。
顔に痣を作ったジガージャが、ナスティたちを出口まで誘導する。
追い払われた。
帰り道に、ナディーンとジョルガーが肩を並べて歩いた。
「ジョルガー、どう思う? 三倍の金額を払う金も、別の港を探す金も、今の我々には残っていない。マルギカが我らを疑うのであれば、奴を信用させる方法はあるのか?」
ナディーンが、苦々しい表情で、隣を歩くジョルガー老人に話かけた。
「今思えば、ヴェルザンディには、嫁側が結婚費用を負担する地方があります。ですので、当家とマークカス家の婚姻が必ずしも不可解ではない、となり、マルギカの信用できない云々は、まるで嘘となります。ですが、マルギカは、欲深い男です。たとえ我々の身分を認めても、それはそれで値段をふっかけられるでしょう」
「どちらにしても、我らの足下を見るのだな?」
「そうです。ですが、欲深い人間は、ときとして臆病でございます。威信に弱いのです。強い者の前では、腰を低くし、媚びへつらいます。自分よりも強い者に逆らえば、自分の儲けが減ると考えているからです」
「なるほど。我々を敵に回すと危険である、と示せば良いのだな? ……ならば、どうする?」
「……金を稼ぐしかありませんな」
「では、例の件をやるか?」
「……はっ」
ジョルガーが頭を下げる。ジョルガーの目つきが、鋭く光った。
(“衝撃”ジョルガー……)
普段とは違う、表情を垣間見て、ナスティは意外に思った。
ナディーンとジョルガーが肩を寄せ合い、小声で話をしている。
ナスティはそれ以降は聞こえなかった。
2
広場に入った。
広場の中央には、丸太に、子どもが縛られていた。
縛られている子どもは、顔が赤と青の痣を作っていた。
死骸である。
独特な色合いの“耐火外套”に身を包んだ集団……“灰”たちが、子どもを下ろす。子どもは力なく、地面に崩れた。
「姫、見てはいけません」
ジョルガーが、ナスティの顔を隠した。
「ジョルガー爺、あの子は誰……?」
「奴隷の子どもです。たとえ子どもでも、約束を守らなかった奴隷は殺されるのです」
「殺される……? 遅刻すると殺される……?」
ナスティはジョニーの言葉を思い返した。
比喩表現ではなかった。本当に殺されるのだ。
「だめぇ!」
ナスティはジョルガーを振り払って、子どもの死骸に駆け寄った。
顔を見た。
赤と青の痣で顔が腫れあがり、誰だか分からなかった。
“耐火外套”を身につけた少年たち……死体焼き場の“灰”たちが、子どもの死骸に集まり、台車に載せる。
「ジョニー?」
ナスティが、死体に声を掛けた。
「はーい」
“灰”の一人が振り返った。
ジョニーだった。
「え……。生きてたの?」
ナスティは、呆気にとられた。
「だめよ、姫。こんな穢らわしい子たちと一緒にいてはいけません」
ナスティはナディーンに腕を引っ張られた。
ジョニーたちが引く台車は、海辺に向かった。海辺の一角が、壁で覆われており、常に煙を立てている。
壁には、馬車と台車が一台ずつ並んでいた。
風が強まり、煙がナスティたちの方向に流れてきた。
ナスティは小さく叫んだ。
腐った魚を焼き魚にしたような臭いである。
「あそこは、死体焼き場。死んだ人を焼きに、他の街や村から人々が来るの。危ないから、近寄っちゃだめよ」
ナディーンが注意する。
ナスティは、掴まれた腕が痛かった。母親ナディーンは怒っている。
「はぁい」
ナスティは素直に応えた。
(良かった、ジョニーは殺されていなかったのね……)
安心した。
胸の奥がくすぐったくなる。
ジョニーが振り返り、ナスティに手を振った。
心を読まれたような気がして、腹が立ってきた。
(たしかに見た目は良いけど、なんか問題を巻き起こすし、お猿さんみたいだし、やっぱり嫌い)
ナスティはそっぽを向いて、無視をした。
3
家に戻り、勉強が始まった。
庭で、教科書を木箱の上に広げた。ナディーンが教える。
「ほら、ちゃんと通分して! 分数の計算もできないの?」
ナスティは勉強が嫌いだった。
母親の、ナディーンの機嫌が悪くなる。
母親が冷たい視線で、無言の圧力を掛けてくる。
できなければ、徹底的に怒られる。
ナスティが涙目になった。
本当に分からない。
(なんで分数の計算をしないと行けないのだろう?)
また間違えた。
「本当、アナタって子は!」
ナディーンの怒りが爆発した。
「待て待てぽこぉ!」
いきなりポコチーが現れて、机の上に飛び乗った。
「言葉のDVDはゆるせんぽこ!」
四つ足でしっかりと、教科書を踏みしめる。
「こら、ぽこちゃん」
ナディーンがポコチーの頭を撫でた。
「やめろぽこ。触るなぽこ!」
ポコチーがナディーンの指から逃げて、噛みつこうとする。
「お姉ちゃんのお勉強を邪魔しちゃ駄目でしょ?」
「なすちーをいじめるなら、ぽこちーが許さんぽこ。座り込んでやるぽこ」
ポコチーが教科書の上で丸まった。
「もう、ぽこちゃんたら……」
ナディーンの顔が緩くなる。
(ボクよりもぽこちーが可愛いんだ……)
ナスティは悲しくなった。でも、守ってくれたポコチーを憎めなかった。
「女王陛下……。準備ができました」
ジョルガー、ヤジョカーヌ、ガトスが家から出てきた。
普段の雰囲気ではなかった。三人から物々しさを感じる。
「姫。お母さんたちは夜遅くまで戻らないから、家の戸締まりをしておいてね。晩ご飯は机の上にあるから、勝手に食べておいてね」
ナスティは、ナディーンから鍵を受け取った。
ナディーンは、白い剣を腰に下げた。
「行くぞ……」
ナディーンは目配せして、ジョルガーら三人とともに、出かけていった。
「ぽこぉ……。ぽこちーのパゥワーで去ったぽこぉ」
ポコチーが前足を組んで、座り直した。目を細めて勝ち誇っている。
「ありがとう、ぽこちー。助けてくれて」
ナスティがポコチーの喉を撫でる。
「うっとりぽこぉ……」
と、ポコチーは喉を鳴らして、恍惚の表情を見せた。
「ぽこちーだんす、ぽこちーだだーんす、うー! はー! うー! はー!」
ポコチーとダンスを踊っていると、ジョニーが大きな魚と小魚を抱えてやってきた。
「やあ。仕事が早く終わったんだ。これを食べよう」
「え……っ」
「どうしたの?」
ナスティは、ジョニーに見蕩れていた。ジョニーが首を捻る。
「……ヤダ。イラナイ」
ナスティは、そっぽを向く。
「冷たいね。せっかく獲ったのに」
「いりません」
「姫。さっき、お腹が鳴ってたよ……?」
「鳴ってないよ! それって、キミの空耳。ボクは今、勉強に忙しいんです」
「勉強?」
「うちは貧乏だけど、勉強だけはできるようにってご先祖様からの教えなの。勉強さえできれば、何でもできるって。……ボクは、勉強が大嫌いだ。勉強したって、お金儲けになんかならないのに」
ナスティは、マルギカとナディーンの会話を思い返した。
(我が家は、マークカス家に信用されていない)
マルギカの言葉に、ナスティは不安になった。
(家族ともども、捨てられるちゃう……? マークカスがどんな人か知らないけど、結婚できなかったら、どうすればいいんだろう?)
ナスティは不安になった。
「大丈夫? 体調が悪いの?」
ジョニーが聞く。
「うちの国はね、お母さんたち四人と、僕しかいないの。家族まとめてマークカス家に面倒を見てもらおうの」
「……じゃあ、君たちのお城はどうなったの?」
「お家は全部、捨てちゃった。もう誰も住んでいないの」
お城と言っても、切り立った崖に横穴を開けて、建物を建てたものだ。
「もう戻る気はないんだね」
ジョニーの分析に、ナスティは気分を害した。
(男の子と話をしていると、イライラする)
戻る場所もない。このまま、この貧しい村に、縛り付けられていくのか……。
「お金持ちになりたければ、勉強しなさい」
母親の言葉を、ナスティは思い返した。
「勉強したら、マークカスの王子に気に入られるかな?」
ナスティは教科書に立ち向かった。ポコチーは、教科書から降りた。石の上で丸まり、眠り始めた。
「でも、分数って難しい」
自分の頭脳が追いつかない。ナスティは一瞬にして、力尽きた。
「二分の一足す、三分の一は……?」
ジョニーが文章を読み上げる。
「分かんない。分かんないんだよぉ」
ナスティは叫んだ。脚を地面に叩きつける。
「六分の三、足す、六分の二だから、六分の五だ」
と、ジョニーが答える。
「算数が分かるの……? どこで勉強したの?」
「勉強していないよ。でも、答えが書いてあったから」
ジョニーが、頁の裏を見せた。
「それは、答えを見れば、誰も分かるよ」
ナスティは呆れた。
「ちょっと読み込んでもいいかな?」
ジョニーが、頁を捲り始めた。
口で何かを呟いている。
頁を捲る動きが速い。ジョニーは凜とした目つきを頭巾から覗かせている。
(かっこいい……)
ジョニーの真剣な眼差しに、ナスティは吸い込まれていった。
「だいたい分かった」
ジョニーが、教科書を閉じた。すっきりとした表情をしている。
「何が分かったの?」
「これってつまりさあ、単位を合わせろって話だよね」
「単位? どういう意味?」
「……一〇メルタと五グノンを足したら、いくらになる?」
「は? 何を急に? そんなの無理だよ。メルタは長さ。グノンは重さ。だから、長さと重さは足せないよ」
「そうだよね、単位が違うからね。じゃあ一キノメルタと一〇メルタは、何メルタになる?」
「……一キノメルタは一〇〇〇メルタだから、一〇メルタを足すと、一〇一〇メルタ。それが、なんなの?」
「だよね。姫は、キノメルタとメルタ、無意識に単位を合わせた。メルタとグノンは単位が違うから、合わせられない。重さと長さは足し算できない。でも、メルタとキノメルタ、長さは長さ同士、単位が同じであれば、どちらかに合わせれば良いんだよ。分数の計算だって同じだよ。通分は、単位を合わせるっていう意味」
「それが、どういう……?」
ナスティはひらめいた。
「分数だと、分母は、“単位”なのね。メルタやグノンと同じ。通分をして、単位を合わせるのね」
「そうだよ、それが分かるなら、もう解けるでしょう」
ナスティは分数の計算を解いた。面白いほど解ける。
意味さえ分かってしまえば簡単であった。
「すごい、答も合っている」
ジョニーが喜んだ。
「いやいや、ボクよりもキミが凄いよ。……ジョニーは、どこで勉強をしたの?」
「……していないよ。ただ、教科書を見ただけで分かっちゃったんだ」
ジョニーが頭を掻いた。
ナスティの頬を、暖かな風が吹いた。
(誰にも教わってもいないのに。天才……?)
ナスティはジョニーを見た。
読んだ文章を暗記するのではなく、読んだ内容を応用して、分かりやすく説明できる。
この人物は、とてつもなく賢い。
ナスティは勉強の本を解いていった。
分からなくなると、ジョニーに聞いた。
ジョニーは問題文と答えを呼んだだけで、説明ができた。
瞬時に理解できるのである。
だが、時折、ジョニーでも分からない内容があった。
ジョニーは立ち止まり、少し考えて、再度、分かりやすく教えてくれた。
「ジョニーって、すごく良い先生になれると思う。難しい問題を、分かりやすく教えてくれる。ガルグだよ」
「ガルグって?」
「先生? ハカセ? かな。すごいなあ、それに比べてボクは、なんて駄目なんだ……」
ナスティは落ち込んだ。
「どうして、姫は俺と比べるの? 勉強の理解なんて、足の速さなんて、人それぞれなのに」
「だって、お母さんに怒られるし」
「それは失礼かもしれないけど、お母さんの教え方が上手じゃないから。俺が姫に怒ったかい? 分かっている人は、怒らないんだよ。怒っている奴は、自分の都合で怒っているんじゃないかな?」
「そうだけど、でも、だって……」
「姫はすぐ自分のせいにする。たぶん、お母さんは焦っている。理由は分からないけど、いつも焦っている。焦って、姫に、変な言葉をぶつけてくる」
ジョニーの発言に、ナスティは思い当たる節がある。
「だって、ボクがいつもヘマをするから。いつもお母さんを怒らせて……」
「ヘマなんて誰もがするよ。ヘマを怒っても、何も良くならない。お母さんの怒りは、お母さんの勝手でしょ」
「だって……」
ナスティは反論を試みた。だが、ジョニーの意見は正しいと思った。いや、むしろ自分の気持ちを言語化してくれて、むしろ気分が良かった。
「ジョニーは凄いな、大人みたい」
「死体焼き場の親方にね、いつもこんな話をしてもらえるんだ」
「親方って偉い人? ……親方が凄い人なのね。今度会ってみたい気がする」
「……変な人だよ」
ジョニーが笑う。お腹を鳴らした。二人は笑った。
「お腹が空いたんだね。ボクが料理をするから、任せて」
ナスティは台所に向かった。
もう夕方だ。
包丁を使って、大きな魚の鱗や内臓をとり、輪切りにした。小さな魚があったので、小さな魚はそのままポコチーにあげる。
香辛料を振りかけて、火に掛ける。庭には、焼き場があった。
ナスティは、ジョニーは肩を並べて、ナディーンの用意した夕食を並べる。
「美味しい。姫、料理が上手なんだね」
ジョニーが驚いた顔をした。
「これでも花嫁修業中だから。……ねえ、“衝撃”ジョルガーって知っている? ここらへんで有名だったらしいんだけど」
ジョニーに質問した。
「さあ?」
ジョニーは、首を捻った。
お猿さんみたい、とナスティは思った。年相応の反応ではある。
「ぽこぉ……」
ポコチーが、焼き魚に鼻を寄せた。香辛料の香りに不快な表情を見せて、どこかに走り去っていった。
暗くなってきた。
「もう帰って。お母さんたちも帰ってくる」
「まだいたい」
「だめ、早く帰って。……遅刻したら、殺されるんでしょ? 今日は大丈夫だったみたいだけど」
「俺は滑り込みで殺されずに済んだ。俺よりも遅れてきた他の子が、殺されちゃった……」
ジョニーが、沈んだ言葉を出した。
「ジョニー元気出して。明日も、ここで会えるよ……。お金がないから、まだここにいるから」
「え? どういう意味?」
「うん、お母さんたちが帰ってくるから。早く帰りなさい。ばいばい」
ジョニーに手を振ると、ジョニーは、闇の中に消えた。
ナスティは、一人、暗い家に戻った。
灯りを点ける燃料を買う金もなく、寝台に潜り込む。
すぐに眠りについたが、すぐに中断された。
夜更けに、ナディーンたちが帰ってきた音が聞こえたのである。




