表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/170

星空

       1

 ひんやりとした冷気に、ジョニーは、目を覚ました。

 目の前に、鉄格子が見える。

 周りを見渡すと、無機質な岩壁に覆われている。

「気を失っている間に、牢屋にぶち込まれたのか……」

狗族コボルト”に連行されたのだ。

 寒さに負けて、身震いをした。くるまっているマントを引き寄せた。

 ジョニーは、裸である。

 だが、一番大切な存在を忘れていた。

「……セレスティナ!?」

 隣から、暖かい物体が、ジョニーの肩を打った。

 セレスティナである。セレスティナが、ジョニーの肩に、自身の頭をもたれかからせて、小さな寝息を立てている。

 ジョニーとマントを共有し、首だけを出していた。

 クリーム色の金髪から、甘くて優しげな香りがする。

「良い匂い」

と、“狗族コボルト”のアヌビスが、評価していた。

 特別な化粧や香水をしているわけではない。セレスティナそのものの匂いである。セレスティナの全身から、清らかな魂、つまり霊力が、香りとなってあふれ出ているのだった。

(セレスティナが、俺に身を預けている……)

 夢にも思わなかった事態に、ジョニーの胸が高鳴った。

 セレスティナを愛おしく見つめていると、緩い襟から、白い谷間が見えた。肌が白すぎて、青白い血管が透けて見える。

 ジョニーは逃げようとしたが、共有されたマントが邪魔をして、逃げられない。

 セレスティナに着させた服は、男性用サイズのTシャツにベルトを固定しているだけである。しかも、セレスティナは、下着を着けていないので、見る方向によっては、谷間の全景を確認できる恐れがあった。

 ジョニーは、顔を逸らし、目を閉じた。

(馬鹿、やめろ。俺は何を考えているんだ? 眠っている女の、繊細な部分をのぞき見るとは、卑怯者の所業だ)

 セレスティナが短くうめいた。

 ジョニーは、悪事を働いていないのに、妙な罪悪感を抱いた。

(起きるときは、いちいち小さくうなる癖があるな)

と、ジョニーは内心で罪悪感を誤魔化ごまかした。

 セレスティナの瞳が開く。長い睫毛が、ゆっくりと開く様子は、花が咲くようだ。

 セレスティナが、寝ぼけた様子で、ジョニーの顔を何度も確認した。

 顔色が青くなっていく。

「ぴゃっ」

と妙な悲鳴を上げて、後ずさった。草むらに生息する昆虫みたいな回避行動である。鉄格子に腰をぶつけて、痛がっている。

「大丈夫か……?」

 ジョニーは手を差し出した。セレスティナはジョニーの手に見向きもせず、自分の腰をさすっている。

「え……いや、そのさむ……寒かったので……。マントがその……」

 セレスティナが、目を真っ赤に潤ませて、小声でまくし立てた。一生懸命な弁解であるものの、言葉になっていない。

「牢屋の中が寒かったから、マントを使って、俺の体温を利用した。ゆえに、決して他意はない……と伝えたいのだな?」

と、ジョニーは持ち前の直感力を働かせて、セレスティナの言葉を翻訳した。

「そうそう」

と、セレスティナが早口でうなづいた。面積の狭すぎるシャツの裾で、太ももを隠しきれず、不思議な脚の組み方をしている。

 寒くて、脚が震えている。

「仕方ないな、これを使え」

 ジョニーは、マントを外して、セレスティナに渡した。

 だが、セレスティナは、受け取らなかった。代わりに、兎が跳ねるように、ジョニーの隣に、飛び座った。

 定位置であるかのように、ジョニーに肩を寄せる。マントを広げて、ジョニーもろとも、くるまった。

(奇跡? ……これは奇跡だ)

 ジョニーは嬉しさのあまり、涙で視界が揺らいだ。

 セレスティナが鼻をすすっている。

(そうか、寒いから俺を利用しているだけだったな……)

 ジョニーは残念がった。

 セレスティナが鼻声で、話しかけてくる。

「……“狗族”たちは私たちを殺しませんでした。“魔王”の復活の手がかりになるから、審議するのだそうです」

 ジョニーは、鉄格子の向こうを見た。

 牢屋から直線的に道が進んでいる。光る壁は、通行者の霊力に反応して明るくなるが、この通路では無人でも、常に明るい。

 明るさ故に遠くまで見えるが、気が狂うくらい先には、何も見えない。

「見張りの姿がいない……ずいぶん不用心だな。俺たちが脱獄をしないとでも思っているだろうのか?」

「おそらく誰も戻って来ないでしょう」

「どうしてそう思う?」

 驚くジョニーに、セレスティナは、人骨で補填された本を突き出した。

「“魔王”復活の手がかりを、私に突き返しました。審議する、と伝えながらも、最初から、本の中身を検証する気がないのです」

 本だけでなく、荷物も奪われていない。

 ジョニーは腰巻きにつけた袋を確認した。セレスティナのペンダントが残っている。短刀だけがなくなっていた。

「どうしてだ? “魔王”の復活は、連中の悲願なのだろう? わらにもすがる気分だったろうに」

 ジョニーはセレスティナのペンダントを手で隠した。隠す必要はないのに、いや、盗んだと思われるのも、困る。

「……おそらく、“魔王”は復活しないでしょう。死人は生き返ったりしません。“狗族”たちは、不都合な真実から、目を逸らしています」

 セレスティナは、断言した。

 セレスティナの語気に合わせて、谷間が揺れる。ジョニーは目を逸らした。

“狗族”たちは、“魔王”の復活が唯一の希望なのに、復活しないまま、長い月日が経った。人間たちが支配している外の世界を、“魔王”なしでは生きていけないのだ。

 来ないと分かっていても、待つしかない。

“狗族”は、死んだ主人を待ち続ける、忠犬のようであった。

 ジョニーは“狗族”たちの感情を想像すると居たたまれなくなってきた。

「たしか、ボルテックスも奇妙な宗教にのめり込んでいたな。救世主がどうとか……。世界を救ってくれるのだとか。“魔王”が世界を滅ぼして、どうのこうのとか。頭と心の弱い奴が、宗教にのめり込むのだな」

「アーガス教ですね。セイシュリアでは、国教になりました。最近になって、シグレナスでも急速に広がっています」

「新興宗教は恐ろしいな。気づかない間に浸食してきやがる」

「アーガス教は、もともとは、ヴェルザンディの宗教でした。“光り輝く者(アーガス)”とは、創始者の名前です。アーガス教の信徒たちは、彼らの主張する救世主を“光り輝く者”と呼んでいます」

「……ボルテックスといい、“狗族”といい、“魔王”が生き返ったり、“救世主”が現れたり、誰かに頼らないと生きていけないとは、ご苦労な話だな」

 ジョニーは、呆れた。呆れながらも、セレスティナの胸元に目をやる。やっぱり駄目だと、視線を外す。一度気づいてしまうと、何度も見る癖が付く。

 セレスティナは息を吸い込んだ。

「……私は、見た経験があります」

「なに……?」

 そのとき、ジョニーの周囲に、森が広がった。

        2   

 輝く森の中で、一人の騎士が、立っていた。

 霊骸鎧……白く輝く鎧には、ジョニーがこれまで見た経験のない装飾が施されていて、全身から、これまでに見た経験のない霊力と、比類なき強さに満ち溢れていた。

 白い霊骸鎧は、自分の顎と首に手をかけ、兜を外す。

 脱いだ兜から、長い銀髪があふれ出る。

(霊骸鎧の兜は、外せる構造だったのか)

と、驚きながらも、ジョニーは、変身者に対して畏敬の念が湧いてきた。

 霊骸鎧の中身は、森に差し込む太陽の光が邪魔をして、どんな顔で、どんな表情なのかは、分からない。

 ただ、声が聞こえた。

「好きにしろって……」

 男でも女でもない声が聞こえる。困り果てたような声でもある。だが、どこかに親しみを感じる。

 霊骸鎧は、白い光とともに消えていった。

 目を開くと、牢屋に戻っていた。

 隣で、すっきりとした表情のセレスティナが、優しげに微笑んでいる。

 ジョニーは夢から覚めたように、見えた映像を説明した。

「髪が銀色で、男でもない、女でもない……。大人のようにも見えるし、子どものようにも見える……そんな奴の姿が、夢の中で見たぞ」

「そうそう、可愛い感じの人でしたね。でも、とても強い……。」

 セレスティナが嬉しそうに話す。初めて、ジョニーの意見に賛同してくれた。

(あれが“救世主”だったのか……!)

 ジョニーは、“救世主”の存在を一瞬だけ信じた。

“救世主”……そんなものは、心の弱い人間のよりどころだと思っていた。

 だが、この“救世主”は、昔から知っていたような、懐かしい感情を引き起こしてくれる。ジョニーの動きをずっと見守ってくれているような気がする。

 ひょっとして、自分の人生が物語だとすれば、今もこうして自分の物語を読んでくれているのかもしれない。

 ジョニーは自分の身体に、心地の良い霊力が流れた。

 霊力が回復している証拠だ。

 霊力の回復は、精神的なものに影響されやすい。セレスティナと一緒にいるだけで霊力が回復する。ただ、今回のように夢を見ただけで回復する状況は、初めてであった。

 それほど、この人物の霊力が優れているのである。

「“魔王”が世界を滅ぼし、世界を救うために、“救世主”が現れて“魔王”を倒す……」

 黒い影が、ジョニーの目の前を通りすぎた去った。ジョニーはもう一度見たが、何もなかった。

“救世主”の登場が必然であれば、“魔王”の復活も必然でなければならない。

「結局、世界が救われるなら、わざわざ“魔王”を甦らせる意味があるか? 甦らせない努力をすればいいものを」

「いいえ、“魔王”そのものではなく“魔王”の意識を引き継いだ人は出てくるとは思います。“魔王”と考えが似た人が、世界を滅ぼすのではないか、アーガス教は主張していますね」

「人?」

「“魔王”は人間でした……」

「人間なのか? 人類の裏切り者だな」

 ジョニーは、“毛深き獣(トロール)”たちが崇拝していた、コウモリ男の巨像を思い返した。

 ジョニーの発言に、セレスティナは目を見開いた。

「縁もゆかりもない奴が、勝手に“魔王”を名乗って、世界を滅ぼす……あり得る話だな。……それにしても、アーガス教の信徒が、“魔王”が世界を滅ぼす未来を望んでいるとは、本末転倒だな」

 ジョニーがセレスティナに冗談っぽく伝えたが、セレスティナは反応しなかった。

「裏切り者……」

 セレスティナは、口ごもったが、意を決した様子で、考えを口に出した。

「……私たちの中に、裏切り者がいます。敵……ヴェルザンディとの内通者です」

「どうしてそう思う?」

 ジョニーは、思い当たる節がある。だが、あえて疑問をていした。セレスティナは、下を向いている。ジョニーも下を向いたら、セレスティナの谷間が見えた。

「名簿の存在です。アイシャ王女が私たちの名前と霊骸鎧を確認しました」

「たしか、ヒルダが送ったのだろう?」

 ジョニーは頭を捻った。かなり昔の話であるかのようだ。

「いいえ、ロンドガネス女史が送った書類は、指示書です。食事を私たちに渡さないという内容でした。名簿に関しては、誰からの贈り物だったかまでは、アイシャ王女はロンドガネス女史だと限定していません」

「クルトも、この中で誰かが個人情報を流した奴がいる、と疑っていた。名簿を送るだけなら、別にわざわざ内通者を俺たちの中に紛れ込ませる必要があるか?」

「それは私も考えました。ですが、ガス室で疑いが深まりました」

 ガス室。

 床板に示された信号通りに歩かなければ、毒ガスが放出される罠があった。

「あのガス室には、扉の開閉に、外から操作できます。……ジョエル・リコ。扉のそばにあった操作盤パネル覚えていますか?」

 ジョニーは金属製の操作盤に触れようとして、セレスティナに怒られていた。

「あれが操作盤だったのか? ……とすれば、誰かが部屋に入らず、操作盤を動かして、外から扉を閉めた奴がいるのか……」

 ジョニーは扉が閉まる瞬間を思い返した。

 シズカの驚く顔を見た。背後には、セルトガイナーの姿があった。

「……シズカとセルトガイナーに絞られるな。扉が閉まる直前、あの二人は、外にいたぞ」

 セレスティナは肯定も否定もしなかった。ただ、黙って聞いている。

「あの二人に、俺たちを裏切る理由があるか? ……動機が分からん」

 シズカは、ボルテックスに頼まれてやってきた。最近の話で、それほど関係は深くない。(そもそも、シズカが、ヴェルザンディから送り込まれた工作員である可能性もある)

 だが、ジョニーはその可能性を否定した。

 ヴェルザンディの“火車ファイアーホイール”ハバナ・ゲンロクサイとは、恋仲だった。幼なじみで、再会をして喜んでいた。工作員であれば、そんな疑われる行動はとらないはずだ。

(だが、それも演技で、自分が工作員である事実を隠すためにやっていたとしたら?)

 あらかじめ、ゲンロクサイとシズカが打ち合わせをしていた……?

(……切りがない。やめておこう)

 恋仲、でジョニーは思いついた。

「セルトガイナーは、フリーダが好きだ。そのフリーダは、ボルテックスと愛人関係にあった。最近分かれたと聞いたがな」

 今回の冒険が始まって、ボルテックスとフリーダが話をしている様子を見た記憶がない。二人の関係は破綻している。

「セルトガイナーは発狂する前は、ひどく怯えていた」

 誰に? ボルテックスに?

 まさか、ボルテックスの命を狙っていたとしたら?

 その動機が、ボルテックスに露見したと、セルトガイナーが気づいたのだとしたら?

「ちょっと待って」

 セレスティナは、人差し指をジョニーの口元に当てて黙らせた。

 ジョニーに微笑みを投げかけている。

 セレスティナの指に口づけをしてしまった。もう一生、口を洗わない、とジョニーは決意した。

「彼女たちは、仲間です。今はむやみにお互いを疑う段階ではありません。これ以上の核心を突いて、仲間同士を分断させては、使命に差し障りがでてきます。今は、裏切り行為をさせず、力を発揮してもらう環境を作ってあげましょう」

 セレスティナは誰が裏切り者なのか、答を知っている。答を知っていても、仲間は仲間である。仲間の協力は必要なのだ。

 犯人捜しよりも、使命に集中すべきだ。

「……協力してもらえますか? ジョエル・リコ?」

 セレスティナが、困ったような表情で、上目遣いをした。

(この人は、人の上に立つべき人物だ)

 ジョニーは、セレスティナから、力強い意志を感じた。

 皇帝の愛人、と馬鹿にされているが、ジョニーがこれまで会ってきた人物の中で、もっとも優しく、愛に満ちた、偉大なる人物なのであった。

「……もちろんだ」

 ジョニーはそっけなく答えた。

 セレスティナが笑顔を見せている。

 これほど美しい笑顔は存在しなかった。ジョニーは正視できず、天を見上げた。

 鉄板の天井が途中で終わり、鉄格子になっている。

 風が入り込んでくる。

 よく観察すると、鉄格子の一部分が欠落している。あそこを通れば、この場所を脱出できる。こんな脆弱でいいのか、とジョニーは思ったが、通気口の代わりになるし、すべてを鉄板で覆うくらいなら、鉄格子にしてしまえ、という趣旨だと分かる。

 外は暗く、夜空のようだ。違いは、巨大な洞窟の中にあるため、何も見えない。

 普通の天井であれば、隙間から星が見えるだろう。

(星空だったら良かったのに)

 声が聞こえた。

 隣のセレスティナからだ。上空を見上げている。

 口から出る言葉ではない。セレスティナの思考、感情が“星幽界アストラルワールド”を経由して、ジョニーに伝わったのだ。

 セレスティナの瞳には、無数の星々が煌めいていた。

(俺にとって、セレスティナが星空だ……)

 ジョニーは、涙が浮かんできた。嬉しさと悲しさが同時に湧き起こってきた。唾を飲み込んだふりをして、誤魔化した。

 この景色、見た記憶がある。

「セレスティナ……?」

 名前を呼ぶと、セレスティナは、不思議そうに顔を見た。

「セレスティナ……。俺たちは大昔に一度だけ、会っている?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ