表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あんな願い事、こんな願い事

作者: 諏賀 夕

キャラがわからない方は「たすけてっ!」を読もう!


 7月7日。今日が何の日かわかるか?

 冷やし中華の日だって? そうそう、夏に食うと美味いよな。……違う。何だか、食べたくなってきたじゃないか。

 ポニーテールの日。織姫さんがその髪型だから……ってそれも違う! 若干近いけど、違う。

 今日は年に一度の――



「……は? 笹を取って来い?」

「そ。今日が何の日かわかってるでしょ?」

 7月初旬。太陽が「そろそろ本気を出すか」とばかりに照らし、暑くなる時期だ。

 この月で笹が必要な記念日って言ったら――『七夕』か。

「ん、まあな。……でも、これまた突然だな」 

 現在、部室は俺とましろの2人。

 俺はうちわで扇ぎながら、毎度唐突な提案を聞いていた。

 いきなり笹を持って来いってのも大変だ。

「自分で出せば済むだろ」

「無理よ。登録してないもの。短冊なら用意するわ」

 さいですか。

 ていうか短冊が出せるなら一緒に笹も出せるようにしとけよ。というのは言わずに飲み込むとしよう。

(しょうがない、乗り気じゃないがあいつに頼むか)

 俺は携帯を取り出し、ある番号に掛けようとした瞬間に電話が掛かった。

 ……とりあえず出てみた。

『僕を呼んだかい!? 悠里』

 夏の暑さも吹き飛ばす様な爽やかで清々しく、それでいてアニメ声。

 相変わらず気持ち悪い奴だ。

「まず、俺の質問に答えろ。……何でわかった?」

『それはズバリ、愛のテレパ……』

 ブツン。

 ……~~♪ ~~♪

 すぐにまた着信音が、ったくうるさいな。

「正直に言え」

『盗聴したのさ!』

「あ~電波悪そうだから切るわー」

『あぁ! 待って、わかった。ごめんなさい!』

 ただでさえ暑くてイライラしてるってのに、こいつとくれば。

 まあ、必死さが伝わったので切るのはやめてやろう。

「あれだ。頼まれ事を1つ受けてくれ」

『笹の事だったら、もうちょっとでそっちに着くと思うよ』

「何でそれもわかった?」

『盗聴器付けてるからね! 右袖の内側』

 と言った瞬間に俺は人生初、音速で動き盗聴器を破壊していた。

 自分の速さにも驚きだが。本当にあった事に驚きだ。

『七夕かー。僕はお嬢様との用事があって、一緒に出来ないのが残念』

「安心しろ。お前は呼ばねえから」

 電話越しでガーンって音が聴こえたが気にしない。

 それに呼んだところでお前のビジュアルは決まってねえよ。……まだ登場してないからな。

 あるとしても、変態執事もどきっていう称号だけだ。

『もう少し話していたいけど、そろそろ時間が。それじゃあね、悠里。ましろ様にもよろしくね』

「ああ、わかったよ。……笹、ありがとな」

『べ、別に悠里の為に送ったわけじゃな……』

 ブツン。

 よし、笹についての問題はこれにて解決。

「随分と楽しい通話ね。またあの子?」

「まあ、そんなところだ。笹、届けてくれたってよ」

 そう、とため息吐いてはご機嫌はあまりよろしくない顔をしているな。

 笹が届くんだからもうちょっと喜べば良いだろうに。

 なあ? と俺は左肩にいる白猫の頭を撫でる。そいつは首を傾げてにゃーと鳴いた。

「とりあえずは笹と短冊は揃った事で、どこに飾るんだ?」

「ここよ」

 ビシッと指差したのは部屋の隅っこ。あ、外でやるんじゃないのか。

 ガチャ。

「こんちゃ~」

「こんにちは」

「遅れてすまんのう。それより、笹がドアの前に立て掛けてあったぞ?」

 遥先輩と梨多に亜理紗が笹を担いで入って来た。届くの速いなー。

 まあ笹よりもまず、俺は3人の格好に気付いた。

 遥先輩はいつものダルダルの制服ではなく、髪色と同じすみれ色の着物。……結局はサイズが合わなくて袖が長いのか。

 梨多も水玉模様が入った水色の着物を着ている。

 亜理紗は制服自体が着物だが、今日は帯の色が違うし頭にはリボンじゃなくてかんざしだ。

 何て言えばいいのか。……可愛いな。

「それは短冊を吊るす為に持って来てもらったんだ。それより、3人ともその格好どうした?」

「ましろちゃんに着替えてって言われたんだよ~」

「雰囲気は大切よ!」

 言いたい事はわかる。それに夏に着物は定番だな。

「お前は着ないのか?」

「〝着物〟っと。……アンタはこれ」

 ましろの手元に、白くて所々花の模様がある着物と紅色の帯が出てきた。

 はい、と俺に渡してきたのは黒い着物。……用意周到なことで。

「それ持って隣の部屋なり借りて着替えて来なさい。間違っても覗くんじゃないわよ?」

「へいへい」

 誰が覗くかっ、と断言しきれない状況を以前作ってしまったからな。

 俺は頭を掻きながら部室を出て行った。

 ちゃっちゃと着替えるか。



 男の着替えなんて早いもんさ。

 ――俺は部室の前で、猫のアゴをさすったり頭を撫でたりして待っていた。

「入って良いわよ」

「おぅ」

 入ると、着替え終えているましろが皆に短冊を渡していた。

 ……改めて見ると、本当華やかだ。着物っていうのがまた良いってやつだな。

 男子達、特に運動部辺りが羨ましがりそうなこの状況。

 外見だけって言えば、世辞抜きで全員可愛い。

(俺としてはかえって危険地域だけど)

 俺も短冊を受け取り、机についた。

「……」

 皆も受け取るなり、椅子に座って沈黙。

 その中でましろと遥先輩だけはスラスラと書いていく。

 願い事なんてそんなパッと浮かばないぞ。書けてる奴に聞いて、考えてみるか。

「ましろ。お前何て願い事書いたんだ?」

「な、何聞こうとしてんのよ!? ばっ、馬鹿じゃないの!?」

「なんだよ。そこまで怒らなくてもいいだろうに。……遥先輩は何て書いたんですか?」

「ん~? はい」

 短冊をすんなり渡してきた。こんな感じに素直に出してくれよ。見せたくなければ、怒らず言って欲しいものだ。

 ええと、なになに『もっと研究材料が増えますように』……け、研究材料? 一体何を研究してんだ、この人。

 俺は短冊を返して、また自分のを見る。

(……な、何も浮かばねえ!)

 周りを見渡すと、亜理紗と梨多も書き終えたみたいだ。

 梨多は……両腕で隠した。細かく言えば、目が合った瞬間に隠された。

 あとの頼みはお前しかいない、亜理紗。

 目を合わせた亜理紗は恥ずかしそうにもしながら、見せてくれた。

 うーんと『真理紗は渡さん!』……真理紗って、刀じゃねえか! 誰も取らねえよ!

 俺は机に突っ伏す。結局何も良い案が浮かばない。

「ちょっとアンタ。肩車してくれない?」

「なんだって?」

「だから、肩車! あの笹のてっぺんに吊るす為よ!」

 部屋の隅に置かれた笹の頂上を指差す。何で、わざわざあんな高い所なんかに。

「あんな所吊るしたら見えないぞ、良いのか?」

「良いのよ! 見えなくたって。ほら、早く土台になりなさい」

「はいはい、わかったよ」

 俺はやれやれと肩をすくめながら、笹の前でしゃがんだ。

 肩と首辺りにドスンと乗る感触、いや衝撃。……もっとゆっくり乗ってくれよ、頼むから。

 俺はゆっくり立ち上がり、吊るすのを待った。

 部員全員集合してるからか、部室はさっきよりも蒸し暑くなってきた。そういえば、ここ扇風機一台しかないんだよな。暑いったらありゃしない。 

 ……まあそれよりも、だ。

 この肩に当たる太ももの柔らかい感触。鼻に入る微かな香水染みた良い匂い。

 若干だが、鼓動が早くなってる気がする。これは少しでも油断したらヤバイ。本当ヤバイ。 

(早く吊るし終わってくれー)

 俺は少々焦りながら、まだかと呼びかけようと上を向いた。

「んしょ、短冊って吊るし辛いわね。それにもう、あっつい!」

 上手く吊るせなくて、更に暑くてイライラしてるのか。

 襟元を掴み、ガバガバと半ば強引に扇ぐ。開かれた襟から微妙に見える胸元。

 ドキンッ!

 心臓が大きく動いた。とんでもなく危険だ。

 俺は瞬時に下を向いて呼吸を整える。

「……これで、よしっと。いいわよ、降ろして」

(あ、あぶなかった)

 俺は安堵の息を零し、しゃがむ。ぴょんと跳んだようにましろは離れた。

 自分の席に戻り、また短冊を睨み……書いてみた。

『興奮しませんように』と。

(……いやいやいや)

 アホか!? そんなの見られたら明らか変態扱いされるだろ。

 そんな文字をすぐに消して、頭を抱える。もうダメだ、暑くて思考が……。

 俺はふと周りを見渡した。少しずつ前の事が脳裏に映像みたいに浮かんできた。

 ――ましろが突然と俺を部に勧誘し、誰も使ってない部屋に連れてこられ、亜理紗には前髪を切られたが入部してくれて、俺は勝手に部長にされ、遥先輩が快く入部してくれて、梨多に尻アタックをくらわされ……じゃなくて若干俺との距離を置きながらも入部してくれた。

 ……まるで昨日の事かの様にいっぱい浮かんでくる。

 色んな事があったなー。中にはハプニングもあったけど。……まあ、そこまで嫌な事もなかったな。

 強制的部分はあるが、これでも部長という身だ。

 こいつ等を束ねていかないといけない。

(……そうか。案外簡単で、神様も叶えさせやすい願い事があるじゃないか)

 俺はそのまま考え付いた事を書いた。

「よし、書けたー!」

「な、何よ急に!? びっくりするじゃな……い?」

 俺は短冊を持ちながら万歳した。

 皆は俺の顔をじーっと見るんだが、何か付いてるのか?

「ん、どうした? 皆」

「先輩……」

「良い事でもあった~?」

「それとも、暑さにやられたのかの?」

「ふんっ、いきなり万歳するなりニヤけちゃって。気色悪いわね」

 どうやら俺は笑っているらしい。気付かなかったな。

 俺は短冊を持って笹の前へ、そして真ん中に吊るした。

「これで全員分の短冊も吊るし終えたことだしな。それじゃ、『何でもお助け部』……活動開始だ!」

 勝手に意気込むなり、俺は部室を飛び出した。


 願い事、叶うといいな。



 ――『何事もなく、こいつ等と仲良く活動できますように』――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ