表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/144

旗印と龍神 決起

「いよいよなんだね、お母様」

 天連の方が、そう口を開く。彼の口調には、まるで彼自身がこれから戦いに赴くかのような緊張感があった。

「きっと、大丈夫だよね。だって景華姫はたくさん頑張って、たくさんお勉強したんだもの」

 妹の蘭花の方は、少し眠そうに小さく欠伸をしながらそう言った。それでも、母親の口の動きにはしっかりと注目している。

「はいはい、続けましょうね。そして、ついに兵を起こす日になりました。清龍の里は、出兵を控えた兵士たちの声でかなり騒がしくなっていました」


 ついに、出兵の朝がやってきた。東の空が、暁色に燃えている……。景華はあの戦衣を纏い、腰に剣を提げた。練習用のそれではなく、彼女のために作られた鉄剣だ。その柄には、赤い宝玉を抱く龍神の姿が彫られている。柳鏡の方も、鉄鎧に身を包んでこの上なく不満気な顔をしていた。彼は重装備で動きにくくなるのが嫌いなのだ。その不満そうな顔を見て、景華は思わず笑ってしまった。

「人の不幸を笑うとは、良い根性だな……」

「だって、あんまりにも面白くなさそうな顔しているから、おかしくて」

「何ならあんたも着てみるか? めちゃくちゃ重いんだぞ?」

 柳鏡のその申し出には笑顔で丁重にお断りを入れて、景華は兵士たちの前に出た。その横には、連瑛や柳鏡の兄たち、そして、柳鏡の姿がある。

「姫君、どうぞ一言かけてやって下さい」

「えっ、私?」

 連瑛の言葉に、景華は目を丸くして問いかけた。驚きのあまりに、普段のように敬語で話すことすら忘れてしまっている。

「当たり前だろ。あんたはこの軍の旗印なんだ、なんか皆の士気が上がるようなことを言えよ」

 柳鏡のその言葉で景華は一瞬躊躇したが、馬の脚を一歩前に進ませて、大きく息を吸い込んだ。

「あの……。本当は戦いに行く人に、こういうことを言ってはいけないのかもしれません。でも、とても大切なことだから、言わせて下さい」

 彼女のその姿に、五千人の目が向けられている。緊張した面持ちで、景華は話を続けた。

「どうか、命を捨てるようなことはしないで下さい。皆さんには、家族がいると思います。もしも私のせいで皆さんが亡くなったりしたら、私はご家族の方に合わせる顔がありません」

 ザワ、と群衆がざわついた。自分が、おかしなことを言っていることはわかっている。だが……。

「命を、大切にして下さい。皆さんがいてこその乱です。成功するかどうかは、皆さんにかかっています。そして……」

 そこで言葉を切って、もう一度大きく息を吸い込む。空の暁色と、一緒に……。

「この国の夜の闇のような政治の暗黒を拭い、新しい次代を築きましょう! 辰南の暁の為に!」

 割れるような歓声が、大地に轟いた。そして……。

「景華姫の御為に! 辰南の暁の為に!」

 そう掛け声が上がった。景華は最初こそ驚いたものの、あまりの嬉しさに呆然とその場に立ち尽くしてしまった。

「うまくやったじゃねえか。こんなこと、教えなかったのによ」

 隣に来た柳鏡が、そう言葉をかける。そして、ふと旗の方を指差した。全軍、進軍開始! という、連瑛の掛け声が響く。

「見えるか? あの旗……」

 王家の象徴である紫色の旗。その旗に描かれていたのは、金色に染め抜かれた龍と亀に守られている、銀色の百合の花。銀色の百合は、王家の姫の紋章である。

「すごい、あれ……」

 感激のあまり言葉をなくしている景華に、柳鏡が説明を加えた。

「姉さんが考えて、清龍の里の女性陣が作ってくれたらしい。向こうの軍にも、同じものを掲げてもらうそうだ。伝令班の姉さんがあっちに持って行った」

「そう、なんだ……」

 もう、まともに言葉さえ出て来ない……。口を開けば、一緒に涙までこぼれて来そうだった。それでも、隣にいる彼に、伝えたいことがある。

「ねえ、柳鏡?」

「何だよ?」

 面倒そうな返事が返って来た。ザカザカという規則正しい行進の音に、景華の声は消されてしまいそうだ……。

「絶対に、勝とうね。それで私、絶対に良い王様になってみせる。だから……」

 彼女たちが列に続いて行かなければならない番になった。馬の鼻先を兵士の列の方へ向けて、景華が続きを話す。彼が一番好きな、あの笑顔で……。

「だから、ずっと見ていてね……」

 その言葉に、彼は曖昧に笑って応えた。それができないことを、知っていたから……。それでも、彼女に気付かれないように軽口を叩く。

「あんたの脚をか?」

「前言撤回! 柳鏡だけは三十回位死になさい!」

 馬上でも真っ赤になって裾を下げようとする彼女を見て、柳鏡は少し目を細めて笑った。これもいつかは思い出になってしまうのか、という切なさを噛み締めて……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ