表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/144

旗印と龍神 帰還

 二人が帰りつく頃には、清龍の里の桜はすっかり葉桜になってしまっていて、初夏の香りが漂っていた。緑の匂いが濃くなり、森独特の木の香りが辺りに立ち込めている。

「あっ、景華おかえり! 柳鏡も!」

 里に帰りついた彼らを最初に迎えてくれたのは、柳鏡が春に借りた畑で野菜を世話してくれていた明鈴だった。少し日に焼けたその顔は、瞳の黒い色をより美しく見せている。

「明鈴さん、ただいま! お留守番ありがとう! あのね、お土産に……」

 景華が笑顔で手を振って駆けて行く。緩やかな、下り坂を……。柳鏡が、慌てて止めた。

「だから走るな! 転んでも助けねえぞっ?」

 やはり景華は、足をもつれさせてバランスを崩した。体勢は……もう立て直せない。せめて手をつこうと思って前に出した彼女だったが、地面にぶつかることはなかった。その前に、柳鏡の腕が彼女を受け止めていたのだ。

「アホが……。あんたみたいのを学習能力がないって言うんだ!」

「柳鏡うるさーい! そんなにお小言ばかり言ってたら、すぐにおじいちゃんになっちゃうよ?」

 彼の腕にぶら下がった状態のまま、景華は柳鏡に反抗してみせた。彼の頬が、ヒクヒクと不穏な動き方をしている。こいつは、助けてもらっておきながらそんな生意気なことを言うのか、と……。

「俺が早死にしたらあんたのせいだって訳だ、なんなら毎日夢枕にでも立って呪いの言葉を呟いてやろうか……?」

「ひえぇー、明鈴さん、助けて!」

 その一部始終を目の当たりにしていた明鈴は、ある言葉が頭の隅に浮かんだが、ギリギリのところで堪えて口には出さなかった。彼女はあの瞬間に納得したのだ。ああ、これが世に言うバカップルと言うものなのか、と……。よくも人の前でこんなに恥ずかしげもなくイチャイチャと……と思ったが、それも口には出さない。間違いなく大剣の錆にされてしまうから。

「ほら、もういいだけ遊んだでしょ。それで? 亀水の方は?」

 そう言いながら景華を柳鏡の腕から引き離し、さりげなく話を逸らす。景華が遊んでないわ、などと言っていたが、それは無視。だんだん、この二人の扱いにも慣れてきた明鈴だった。

「亀水の方でも、協力を惜しまないそうです。まぁ、これでなんとか成功する見込みが出てきましたよ」

「えっ?」

 柳鏡の言葉に、景華が妙な声を上げた。明鈴も柳鏡も、その突拍子もない声に驚きの顔を見せる。

「柳鏡、おじいさまに勝率は九割を超えるって言ってなかったっけ?」

「……」

 景華のその言葉を聞いた柳鏡は、ばつの悪そうな表情で目線を逸らした。

「あの位はったりかまさないと、協力してもらえないだろうが……。あんた、まさか信じてたのかよ?」

 あまりにも素直に頷いて見せる景華に、柳鏡はがっくりと肩を落とした。そういえば、前にもどこかでこんな光景を見た気がする。

「……まぁいい。これでまたあんたも一つ賢くなったはずだ。交渉っていうのはな、時には嘘や見栄が必要になることもあるんだ。わかったな?」

「うん!」

 再び素直に頷いて見せる景華に、柳鏡は本当かよ、と言いながら明鈴の方に視線を当てた。

「父上は屋敷の方ですか? 色々と報告をしなければならないのですが……」

「多分ね。行くならついて行くけど? 私も色々と聞いておきたいから」

 柳鏡がほんの少しの間思案顔になってから、景華に向かって話した。

「あんたは家で待っていろ。連れて歩くのも面倒だからな。いいな?」

 柳鏡の隣で、明鈴が二マーッと笑った。

「疲れているだろうから休んでいろ、ってどうして素直に言えないのかしらねぇー?」

「姉さん、行きますよ!」

 柳鏡が明鈴を引きずるようにして連れて行き、後には景華一人が残された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ