表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第5話 ゼニジャー☆その声は・・・ の巻

突然聞こえてきたその声の主は、一体誰なのか?

ゼニジャーとの関係は?!

「なぬ?ゼニジャーだと?まさか・・おぬし・・・」


その声を聞いたゼニジャーの顔が、急にけわしくなった。

「ま、ま、まさか、その声は・・・」


ビューッと強い風が、辺りを打ちつけた。


アリのノンは身を低くし、飛ばされないようにとふんばった。


「キャー飛ばされちゃう〜」

そう言ってゼニジャーにしがみついたのは、アリのアチャ。


「ゼニジャーさま〜、わたしも〜」

負けじとリリーもしがみついた。


風がおさまり、静けさが戻った。


アチャとリリーはゼニジャーにしがみついたまま、にらみ合っている。


すると今度は、地面からまっ黒い煙がモクモクと立ち込めてきた。


「ムムッ!」

ゼニジャーは低くうなると、すぐに身構えた。


その反動で、アチャとリリーは草むらへと投げ出された。


「キャー」


しかし、ゼニジャーはアチャとリリーには全く気付いていない。


なぜならば、姿は見えなくとも、ここに間違いなく存在する、大いなる()に全集中していたからだ。


まっ黒い煙は、空へ届くほど大きく立ち込めた。


「おぬしは、ゼニジャーなのか?」

再び低い声が、辺りにとどろいた。


「やっぱり……その声は……」

急に全身の力が抜けたかのように、ゼニジャーは肩を落とした。


空まで立ち込めていた黒い煙が、みるみると小さくなっていく。


「おお……おお……ゼニジャー……」

辺りに響く低い声が、小刻みに揺れている。


再びビューッと冷たい風が吹き付け、まるで辺りを掃除するかのように、黒い煙をキレイさっぱり吹き飛ばした。


するとそこに現れたのは、黒装束に身を包んだ、かっぷくのいいおじいさん。


その姿を見たアリのアチャは、

「フフフ、ずいぶんとおデブな忍者ね」

と言って吹き出した。


「アチャ、失礼でしょ!」

すぐにしっかり者のノンが、アチャの口をふさいだ。


「おお、ゼニジャー」

アチャの声など気にするでもなく、おデブの忍者はゼニジャーに向かって両手を広げた。


しかし、いっぽうのゼニジャーは、再びスイッチが入ったかのように、身構えた。


「声に聞き覚えはあったように思ったが、どうやら勘違いであったようじゃ」

ゼニジャーの顔が、さらにけわしくなった。

そして、続けてこう言い放った。

「こんなデブな忍者は知らねぇ!おぬし、どこの者じゃ?なぜオイラを知っている!」


「ハッハッハッハッハッハッ」

おデブの忍者は、声高らかに笑った。


「おお、ゼニジャー。全然変わってないのぉ。まちがいなく、おぬしはゼニジャだ!ハッハッハッハッ」

ゼニジャーとは裏腹に、おデブの忍者は嬉しそうに笑った。

「あれからいろいろあってのぉ。忍者を引退したとたん、このざまぁよ。ブタみてぇになっちまったぁ。ハッハッハッハッハッ」


「ま、まさか……でも確かにその声は……やっぱりおまえさんはゴンゾウ親分なのか?」

それまでピンと張った糸のように鋭くにらみ付けていたゼニジャーの目が、急にまん丸まんじゅうのように柔らかくなった。


「おお、そうよ。ゴンゾウよ」


「ゴ、ゴ、ゴンゾウ親分〜」

大粒の涙をなびかせながら、ゼニジャーはゴンゾウへと向かって(もう)ダッシュした。


ゴンゾウのふところに飛び込んだゼニジャーは、子供のように、オイオイと泣いた。

「生きていたんじゃな。良かった!本当に良かった!会いたかったぜ」


「ハッハッハッハッハッハッ。生きてるワケがなかろうよ。とっくの昔に死んでるがな。ハッハッハッハッ……」


「え、え、え〜〜〜〜〜〜!」

それまで黙って二人を見届けていたエン坊と、にゃん太と、アチャとリリーとノンが、いっせいに声を上げた。


「ハッハッハッハッハッハッ。幽霊に決まっとるじゃろう」

おわんのようなお腹をポンポンたたきながら、ゴンゾウは笑った。そして、地べたを足で踏み付けながら、

「この下で眠っとったんじゃが、〝キャー!ゼニジャーさま、ステキ〜〟なんてかん高い声が聞こえたもんで、目が覚めてしもうたんよ」


アリのアチャとリリーは、思わず手で自分の口をふさいだ。

ゴンゾウを目覚めさせたそのかん高い声の主とは、まぎれもなく、アチャとリリー。二人とも、すぐに気付いたのだ。


「でもそのおかえげで、こうしてゼニジャーに会えたんじゃから、結果オーライじゃがな。ハッハッハッハッハッハッ。」


アチャとリリーは、ゴンゾウのその言葉を聞いてホッと息を吐いた。


「あ、あ、あのぉ」

声を上げたのは、エン坊。

「ボク、エン坊といいます。あ、エン坊って、ゼニジャーさんが付けてくれた名前です。お二人はどういうご関係なんですか?」


「ゴンゾウ親分は、オイラの大切な親分じゃ」


この時、ゼニジャーはある事を思い出していた。


初めてエン坊に「ゼニジャーさん」と呼ばれた時の事。


それと、にゃん太が自分の事を「親分」と言った時の事。


その時ゼニジャーは、なんだかうれしいような、なつかしいような、不思議な気持ちになっていたのだ。


(そうか、あの時そう感じた理由が、今やっと分かったぞ!)


ゼニジャーは、ずっと眠っていたから忘れていたけど、エン坊に「ゼニジャー」と呼ばれるずっと前から「ゼニジャー」と呼ばれたいたのだ。


さらに、ゼニジャーにとって忍者のゴンゾウは、誰よりも信頼していた「親分」であった。だからにゃん太が言った「親分」という言葉を聞いたとき、無意識にゴンゾウを思い出し、そんな気持ちになっていたのだ。


「あ、あの、ゴンゾウさんはどうしてゼニジャーさんの親分になったのですか?ゼニジャーさんはぼくと同じお金だから、普通なら次から次へと人間の手に渡って、ずっと同じ人のところには、あまり居ないと思うのですが」

たしかにエン坊の言う通り。


「オイラはな、エン坊、ただの(ぜに)じゃあないんじゃよ」

そう言ってゼニジャーは、ニヤッと笑った。


〜つづく〜

つづきをお楽しみに〜☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ