表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第1話 ゼニジャー☆エン坊との出会い の巻

江戸時代の一番小さいお金一文銭と、現代の一番小さいお金一円が出会いました。

ここは(おお)きな(とお)りに(めん)した(くさ)むら。お(となり)只今工事中(ただいまこうじちゅう)


その工事現場(こうじげんば)では、ショベルカーが(つち)()っている。


たくさんの(つち)()()げたその(とき)、ヒューン。


(なに)かが(はじ)()び、(くさ)むらに()っこちた。


コロコロコロ。今度(こんど)(ころ)がった。


「イタタタタ」


そう()って()()がったのは、江戸時代(えどじだい)のお(かね)一文銭(いちもんせん)。こげちゃ(いろ)で、五円玉(ごえんだま)みたいにまん(なか)(あな)があいている。


でもよく()ると、その(あな)五円玉(ごえんだま)とは(ちが)って、四角(しかく)くなっている。


せっかく(つち)(なか)(ねむ)っていたのに、ショベルカーに()()こされ、おまけにふっ()ばされて、地面(じめん)にたたきつけられたのだ。そりゃ(いた)いはずだ。


大丈夫(だいじょうぶ)ですか?」


(くさ)かげから(こえ)がした。


「ああ、なんとか」


一文銭(いちもんせん)がそう()うと、(くさ)かげから、(どろ)だらけの一円玉(いちえんだま)()()た。


一文銭(いちもんせん)一円玉(いちえんだま)をにらみ()けてこう()った。


「お(まえ)何者(なにもの)じゃ?」


「えっと……ぼくは一円(いちえん)です」


「なに?一円(いちえん)とな?()わった名前(なまえ)じゃな」

と、一文銭(いちもんせん)(くび)をひねった。


だって一文銭(いちもんせん)江戸時代(えどじだい)のお(かね)。だから一円(いちえん)自分(じぶん)とは(おな)じお(かね)だなんて、()るワケがない。


だから一文銭(いちもんせん)は、(えら)そうに(むね)()ってこう()った。


「こう()えても、オイラはゼニじゃ」


 江戸時代(えどじだい)は、お(かね)の事を「(ぜに)」とも()っていた。つまり一文銭(いちもんせん)は、「オイラはお(かね)だ」と()ったのだ。


 しかし一円玉(いちえんだま)現代(げんだい)()江戸時代(えどじだい)(こと)なんか()るワケがない。だから、


「ゼニジャーさん、はじめまして」

と、にっこり|微笑(ほほえ)んだ。


 どうやら、ゼニジャーという名前(なまえ)だと(おも)ったようだ。


 いっぽうの一文銭(いちもんせん)は「ゼニジャー」と()ばれて、なんだか(うれ)しいような、(なつ)かしいような、不思議(ふしぎ)気持(きも)ちになっていた。


「ゼニジャーさん、ぼくの(こと)()からないですか?一円(いちえん)て、一番小(いちばんちい)さいお(かね)なんです。こんなに(よご)れちゃってるけど」

そう言って一円玉(いちえんだま)は、体に付いている(どろ)をはらった。



「なななんと!お(まえ)さんが一番小(いちばんちい)さいお(かね)じゃと?オイラだって一番小(いちばんちい)さい(ぜに)じゃぞ。(ぜに)はお(かね)(こと)じゃから……お(まえ)さんとオイラが(おな)じとな?はてはて?」

 

ゼニジャーが(つち)(なか)(ねむ)っている(あいだ)に、江戸時代(えどじだい)()わり、明治(めいじ)大正(たいしょう)昭和(しょうわ)平成(へいせい)(とき)(なが)れ、(いま)令和(れいわ)。もちろん、そんな(こと)などゼニジャーが()るワケがない。

 

そこでゼニジャーは、一円玉(いちえんだま)にあれこれとたずねた。


「そうかぁ。オイラがいた江戸時代(えどじだい)は、もうとっくの(むかし)()わっていたのか……」


 (そら)見上(みあ)げたゼニジャーは、そっと()()じた。


「じゃあ、オイラはもうこの世界(せかい)じゃあ、用無(ような)しってわけじゃな」


 とうぜん、江戸時代(えどじだい)のお(かね)は、(いま)はもう使(つか)えない。


 そんなゼニジャーの言葉(ことば)()いた一円玉(いちえんだま)も、すぐにこう()った。


「ゼニジャーさん、ぼくも(おな)じく用無(ような)しです。ずっと(まえ)からこの(くさ)むらにいるから、もう(だれ)にも使(つか)ってもらえません」


そう、ずっと(まえ)にこの(くさ)むらで遊んでいた(おとこ)()が、この一円玉(いちえんだま)()としたのだ。だからその()からずっとここで(ひと)りぼっち。


「あ〜あ、また仲間達(なかまたち)のところに(もど)って、お(かね)仕事(しごと)がしたいなぁ」

そう()って一円玉(いちえんだま)も、ゼニジャーと(おな)じように(そら)見上(みあ)げた。


財布(さいふ)(なか)にはたくさんの仲間達(なかまたち)がいました。でももう(もど)れない。だからぼくも用無(ような)しになっちゃいました」

と、今度(こんど)はうつむいた。


そんな一円玉(いちえんだま)をゼニジャーは()つめた。


「おいエン(ぼう)(かお)()げるんだ。お(まえ)さんは(いま)でも立派(りっぱ)(ぜに)じゃ。その(ほこり)りだけは()くしちゃならねぇ。オイラはともかく、エン(ぼう)用無(ような)しなんて(こと)絶対(ぜったい)()い!」

 

ゼニジャーの(ひとみ)が、こうこうと(かがや)き出した。


「いいか、エン(ぼう)(ねが)いってもんはなぁ、(かな)えるために、(こころ)(そこ)から()()がって()るんじゃ。だから(あきら)めるな。仲間(なかま)のところに(かえ)りたいと(ねが)うならば、きっと(かえ)れる。よし!オイラがエン(ぼう)のために、人肌脱(ひとはだぬ)いでやらぁ」


こうして一円玉(いちえんだま)一文銭(いちもんせん)をゼニジャーと()び、一文銭(いちもんせん)一円玉(いちえんだま)をエン(ぼう)()び、すっかり仲良(なかよ)くなった。


「エン(ぼう)よ、こんな(むし)(ねこ)しかいないような場所(ばしょ)にいてはダメじゃ。さぁ()くぞ」


さっそくゼニジャーは、エン(ぼう)()れて(くさ)むらを()た。


そして道路(どうろ)()たとたん、(さけ)んだ。


「な、な、なんじゃこりゃーーー!」


・・・つづく・・・

つづきをお楽しみに〜⭐︎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ