人の顔が覚えられない。その言い訳をするよ!
どうも、タイトルの通り、人の顔が覚えられない物体げんらです。
昨今、マスク社会になりまして、ますます人の顔の認知度が下がりました。
元々覚えが悪いので、どっちにしろ変わりませんが。ぶっちゃけ困ってません。覚えてないという、土台が変わってないから!
私は覚えやすい顔をしているらしく、何故か覚えてくれる人は割といます。が、私が覚えてないパターンが100パーセントでございます。
たまに違う現場に行くと、過去にあった事のある人は、気さくに話しかけて下さいます。
――誰だっけ、マジで。どこの会社の人だっけ……。この現場に来てる会社さんは……いすぎてわからん!
こんなの日常茶飯事。
お前、どうやって社会生活を営んでんの? と思われた方、ご安心下さい。顔が覚えれなければ、全てが覚えれないわけじゃあ、ないんですっ!
まず、げんらは真っ先に『声』を覚えます。顔にある情報より少なく、すぐ覚えれますからね。
そして、次にその人の髪型と体型を覚えます。
そうすれば、顔を覚えるのなんて、二の次・三の次どころか、十の次でもいいんですよ!(よくねぇよ)
声色を日常的に変えて生活する人なんていない分、インプットが少なくてすみます。
そうした理由づけをして、顔のインプットが遅れるため、忘れやすいんです。
ほら、顔って、『目』『鼻』『口』『眉』『輪郭』と、パッと上げただけで、パーツが五個もあるんですよ!
しかも、人間には表情があり、喋るだけでそのパーツが変わります。
そんな動くパーツまでインプットしきれるか!!
と、いうのが、人の顔を中々覚えれない、見苦しい言い訳になります。
しかも、顔ってめちゃくちゃ立体じゃないですか。頬と額の丸みは全然違うし、人によっては鼻が高い・低いとかあるし、それらの要素もぶち込んで、角度が変われば見え方も変わるし、なおさらインプットが難しいんですよ。
声と体型を覚えたら、顔は雰囲気で覚える程度。(しっかり記憶されない)
なので、人の顔をパッと覚える事ができる人を、とてもすごいなと感心してしまいます。
見かけるのが、『歳を食ってから、若いコ・アイドルの顔がみんな同じに見える』ってやつ。聞いたことや実感した事ある人は、いるかと思われます。
あれ、げんらの場合、歳を食わなくてもそうなのです。どのくらい覚えれないかと思い返せば、年齢一桁の頃からですね。
学生の頃は、それでよかったのですが、社会人になり、中々の欠陥だなぁと思ったのです。
接客業やっていたときは、心が疲れ切りました。中々続かないんですよ。覚えれないけど、それを表に出したらまずいので、覚えてるテイを装う。それがしんどくて、接客業から離れました。
今は、仕事するとき、パソコン画面か書類を眺めるので、何とかなってます。
職場にいる人が、現場に出てて中々会えなかった事があり、その会えない間に髪を切っていたんです。
その人が出勤してきた時、誰だ? と、なってしまいました。声を聞いてあの人か! と思った。
それと同時に、自分がヤベェとも思いました。
ちなみにその人、三年以上一緒に働いてる人です。(ホントにヤバい忘れっぷり)
でも、時間をかければインプットは可能です……? 多分…………。
いや、ごめんなさい、自信はありません。
服装や髪型が違うと、外ですれ違っても気づかないレベルで覚えていません。
こんな顔してたっけ? とは、思いますが、そもそも顔を覚えていないので、記憶を辿る意味は何一つ無いんですよ。
声や全体の輪郭で、何とかなっているんですよね。
顔が覚えれる人にとっては、信じられないかもしれないけれど、そんな感じで覚えれない人が、もしかしたら周りにもいるかもしれません。
このエッセイを書くきっかけが、YouTubeでバイオハザードのゲーム実況を見ていた時、まっっっったく、キャラクターの顔を覚えていなかった事に、ビックリしたからなんです。
昔のバイオハザードって、ポリゴン顔してましたけど、今じゃ、まんま人間の顔。その美麗グラフィックなバイオハザード実況だったのです。
場面が切り替わったり、イベントムービーが流れるたびに、誰だこれ? ってなってしまい、実況者が「えっ?! ○○(キャラ名)がこんなとこで!」とか言ってくれるので、ようやく認識できる状態でした。
同じナンバリングのゲームで、実況を続けて見ていたのにもかかわらず、再登場キャラクターに何一つピンときていなかったのです。
漫画やアニメなら見ていたら、違いがわかるけど、人間顔だと全くわからなくなるのが不思議です。
人の顔が覚えれなくても、何とか自分の食い扶持は稼げます。
命の危機が迫っているわけではない為、中々覚えないのかもしれませんね!
顔で覚えれない分、声やいつ会ったか、どんな会話をしたかという事柄を記憶しているので、なんとかなっているんですね。
人の顔が覚えられるのが、当たり前。そんな風に言われてきたけれど、どうやって覚えるのか、未だにわかっておりません。
人の顔が覚えられない人は、世の中結構いると思っている。自分はこうやって補っているよ、ってのを知りたいです。
覚えるのが得意な方の、『自分はこうだよ』を誰かがエッセイにしてくれるかもしれない、コメントを残してくれるかもしれない期待を込めて。