表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/101

犬は鳴くもの吠えるもの

 犬は鳴くもの吠えるもの・・・とはいいますが、昔と違って今は問題となりやすい。

 外で番犬として多く飼われていたのが一昔前。

 TVドラマの夜のシーンなどで、どこからともなく「ワンワン!」と聞こえる設定も、すでにNGな時代になってしまったかも。

 ああいう時に犬が鳴くのは、ドロボウなどの不審人物に反応したことが考えられますね。

 自分の陣地を守るのが犬という動物です。

 最初、自分の姿を見ると吠えていた犬が、顔見知りになると吠えなくなり、尻尾を振るようになった経験はありませんか?

 犬が鳴くのにはそれなりの理由があります。

 仕事から飼い主さんが帰ってきた時、嬉しくて興奮して鳴く。

 通行人の話し声に反応して、通りすぎるまで吠え続ける。

 これが深夜のこととなると大変です。

 世の中が24時間動いている現代。

 昔は電車もバスも最終便が早く、24時間開いている店もありませんでした。

 明るいうちに活動し、暗くなれば仕事を終えて家に帰る生活を皆が送っていました。

 そんな落ち着いた時代であれば、犬たちも安心して暮らしていられたのでしょうが・・・。

 深夜、日付が変わった頃、ワイワイ話しながら近くを通りすぎる見知らぬ人間に、反応してしまう犬も当然いるでしょうねぇ。

 そしてそんな時、犬が悪者になってしまうのが、犬好きとしてはちょっと切ないです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ