表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狼陛下と仮初めの王妃  作者: 涼川 凛
12/41

妃のつとめ1


婚姻の前夜、コレットはいつもの部屋ではなく、三階にある客間で就寝することになった。今まで使用していた部屋は、婚約者のそれから王妃仕様に変更中で、明日まで立ち入り禁止になっている。



「もう、明日なのね……」



コレットは、ベッドサイドにあるテーブルに置かれた紙を手に取った。


これは明日の予定が書かれているもので、今朝の食事の席で陛下に渡されたもの。



『君は覚えなくてもいい。目を通しておいてくれ。ただ私の横に立っていれば、それで十分だ』



陛下はそう言っていたけれど、そういうわけにはいかないだろう。儀式の最中は、陛下ばかりでなく、コレットがやるべきこともたくさんあるはずなのだ。


コレットは何度も読んで復習し、頭に叩き込んでいく。けれど、読むたびに題名の“婚姻の儀式”という文字がやけに大きく見えてしまう。



「うまくできるかしら……」



いよいよ明日、偽物王妃になる。そう思うと、なんとも表現しがたい複雑な気持ちになる。


陛下に妃となるよう申し渡されてから約一週間。これまでは急激な環境の変化とアーシュレイの教育についていくのに懸命で、先のことを深く考える余裕がなかった。


儀式が明日となった今は、これと言ってすることがないせいか、あれこれと不安なことばかりが頭をもたげる。


たった一週間前は牧場の娘で、牛と鶏に囲まれた生活だったのに、偽の王妃としてうまく立ち回っていけるのだろうか。貴族方との社交なんて、できるのだろうか。


何もかもを放り出して逃げられたら、どんなにいいだろう。


だが、“お沙汰”という状況と、“陛下を守る使命感”が、逃げ出したい気持ちにストップをかける。


余計なことを考えるからいけないと分かっているが、どうにも止められない。


すると、ふと、陛下の言っていたことを思い出した。今朝、食事の間に向かうときに言われたこと。



『君は、今もこれからも、君らしく振舞っていろ』



これは、階段を下りるときにぽつりと言われた言葉だ。


前振りも前後の会話もなく突然言われたのだ。あのときは、何のことを言っているのかさっぱり分からなかったけれど、今思いだせば少しだけ気が楽になったことに気づく。



「あのとき陛下は、わたしが不安になるのをお見通しだったのかも……?」



まだ胸の中では責任と不安と緊張がせめぎ合っている。でもほんのちょっぴり、楽しみな気持ちもある。楽しみなどという感情があることに自分でも驚くが、その根本は分からない。



コレットはふと思い立って窓辺に寄ってみた。カーテンの引かれていない窓からは、月明かりが射し込んでくる。満月が近いのか、夜にしてはたいそう明るく、夜回りの騎士が城の敷地内を歩く姿がよく見えた。


ふとチェストの上にある置時計を見れば、金色の針は午前零時を指していた。



「いけない! そろそろ寝なくちゃ。明日はとても早いんだもの」



コレットは式次第の書かれた紙をサイドテーブルの上に戻し、明日は粗相をしないことを祈りながら眠りに就いたのだった。





──婚儀の朝、都街には冷たい霧が立ち込めていた。


盆地であるガルナシア国によくある現象で、こんなとき都の人たちは、霧が晴れるまで外出を自粛している。


アルザスの山肌から下りてくる雲のように濃い霧は、城下の家並みを覆い隠してしまい、白亜の美しいガルナシア城も白く霞めてしまう。かすかに吹く風が、靄を少しずつ流していき、城の藍色の屋根が現れては消える。


そんな何もかもを覆い隠すような濃い霧の中、ガルナシア城の敷地内では小道を歩く人影がひとつあった。


その人物は白いローブを身に着けている五十代くらいの男性で、ランプを手にし、東の隅にある鐘つき堂を目指していた。


お堂の鐘は、国にとって重要な出来事がある日に鳴らすもの。


男性も一般庶民と同じく、濃霧の中を歩くことなどめったにない。勝手知ったる道ではあるが、数メートル先も見えない状態に辟易していた。ランプがちっとも役に立たず、足元に目を凝らしながらそろそろと歩みを進める。



「やれやれ、昨夜は天気が良かったのに、こんな日に濃霧とはついていない。時間までには晴れるといいが……」



やがて男性の進む先に、白亜の鐘つき堂が見えてきた。


霧の中にうっすらと浮かび上がるそれに、庭の木立から漏れる光芒が幾筋もかかっている。



「なんと……ここだけ、日が届いているとは。これは……」



男性はその光景の美しさに、思わず足を止めて見入ってしまった。


お堂にかかる斜の光は七色に輝き、なんとも神々しい。まるで天が今日という日を祝福しているかのように思える。



「これは、いい兆しだぞ。今日を境に、ガルナシアは今よりもっと発展する。きっとだ!」



男性はそう確信し、微笑みながら天に祈りをささげた。


そして鐘つき堂に入り、思いっきり紐を引っ張って威勢よく鐘を打ち鳴らした。


その表情は、濃霧をも吹き飛ばすほどに晴れやかだ。





男性が鳴らす厳かな鐘の音は、静かな都街に響き渡っていき、アルザスの山の上まで届いていく。


もちろん、ニックの牧場にも。


びりびりと振動するような音の波動で、小屋で眠っていた牛たちの耳がぴくんと動いて、ぱちっと目を覚まし、しっぽをくるんと回す。


眠っていた鶏たちはいっせいに目覚め、けたたましい鳴き声をあげて羽をばたつかせ、羽毛を小屋の中にまき散らした。



そして、赤い屋根の家の中では……。鐘の音が鳴る前から起きていたニック夫妻は、びりびりと窓が揺れるのを見て、キョトンとした表情で互いを見つめ合っていた。



「ねえニック、お堂の鐘を聞くのは久しぶりだねえ。陛下の即位式の日以来だよね?」


「そりゃあ、アリス。今日はあれだろ? 陛下がお妃さまを迎えられる日じゃないか?」



のんびりと会話を交わすふたりの表情が一瞬固まり、何かを思い出したようにパッと輝いた。


あまりの霧の濃さに欝々としており、すっかり忘れていたけれど。そうだ! そうじゃないか! 今日はとってもおめでたい日じゃないか!



「そうだよ、アリス。お相手は、異国のお姫さまだろ!? 陛下が熱望してお迎えになられるって噂の!」


「そうだったねえ! すっごい急で信じられなかったけど。鐘が鳴ってるってことは、やっぱり本当なんだね!!」



急に決まった陛下の婚姻。お触れはあったけれどお相手については公表されていないため、都の人たちは多様な憶測をしていた。


『城に仕える侍女に惚れたらしい』だの『きっと幼馴染の女性だよ』だの『もともと許嫁がいたんじゃないか』だの。


いろんな噂が飛び交う中、一番有力なのが『外交に出かけたときに異国の姫君に惚れてしまい、連れ帰ってきた』だった。


そして誰もが口をそろえて言う。


『狼陛下が惚れたお方だから、きっと容姿端麗で才色兼備に違いない』と。


『無理矢理さらって来たんじゃないか?』などと言う人もいるのは、ご愛敬。だが、ちょっぴり当たらずも遠からずである。


なんにしろ、陛下が妃を迎えることは、国民にとってはこの上ない喜びではあるのだ。



「そうそう、こうしちゃいられないわ。ニック、葡萄の蔓飾りを入り口に掲げなきゃ!」


「そうだ、祝いの葡萄酒もないと! 俺、ちょっと隣の農園に行ってくるよ!」



いそいそと祝いの準備を始めるニック夫妻は、お妃になるのがコレットだとは夢にも思っていない。


だって、彼女が城に連れていかれた翌日に、『コレット・ミリガンには“城で奉仕”のお沙汰が下った』との手紙が届いているのだ。


だから侍女として務めを果たしていると思っており、ニックもアリスも厳しいお沙汰でなくてよかったと、盛大に喜んでいた。



「もしかしたら、コレットは王妃さまの侍女をしているかもしれないねえ……」



アリスは棚から葡萄の蔓で編まれたリースを取り出した。


金銀のリボンを結んだだけの極シンプルな飾りで、陛下の即位式の時に使用したもの。新品じゃないため申し訳なさが胸をよぎるが、急なことだから仕方がないと自分を納得させる。


そしてそれを家の入り口に掲げて空を見上げた。



「今日はきっといい一日になるね!」



霧は晴れ始め、牧場には青い空が顔をのぞかせていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ