表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/26

002

 「そう言えば年齢が15歳になってましたが、どう言う事でしょう?僕は向こうの世界では19歳でした。」


 エイジは腕輪に向かい囁くように言った。


「若返ったのか?ふむ、君は例外中の例外なんだよ。何せ、異世界からの転生、しかも前世の記憶を持っている。そんな例は今までに無い。だから何が起こってもおかしくは無い。ちなみに15歳と言うのはこの国では成人の年齢だ。」


「僕の国では成人は20歳でした。」


「だったら、その辺が影響しているのかもな。」


 腕輪ことブラスマイヤーが答える。


「15歳で成人って言う事は、この世界の平均寿命って短いのでは無いでしょうか?ちなみに僕の世界では平均寿命が80歳オーバーでした。」


「君は知識と言うか知能が高いね。その通り、この国の平均寿命は短い。老人が居ない訳では無いが、赤ん坊の死亡率が高いからだ。」


「やはりそうですか。」


 多分、この世界は医療や衛生面で遅れているのであろう。


 そんな事を考えていると冒険者ギルドに着いた。


「ここで、身分証を発行して貰えば良いんですね?注意点は?」


「注意点は特にない。係員の指示に従って居れば良い。金もかからん。」


 意を決して冒険者ギルドへ入る。中は何と言うか、前世の役所の様な感じだ。ただ周りに居る人たちがいかにも冒険者な恰好をしている点が違う位かな。


 ざっと見渡すと登録と言う文字が見えたのでそちらへ向かう。受付は何故か全員女性だ。受付は女性の仕事って言う決まりでもあるのかな?


「登録したいのですが、ここで良いのですか?」


「はい、こちらで承ってます。身分証はお持ちでしょうか?」


 エイジは仮身分証を出す。


「これでも良いですか?」


「問題ありません。こちらが申請書になります。文字は書けますか?」


「どうだろう?書いてみて駄目だったら代筆頼めますか?」


「構いませんよ。」


 申請書は簡単な物だった。名前と年齢。犯罪歴があるかどうか、以前にギルドに登録した事があるかの4点のみだ。


 ささっと書き上げて、受付嬢に渡す。


「ありがとうございます。では次にこちらの石板に手をついて下さい。」


 そう言われて門でやったように石板に手をつく。こちらの石板の方が若干大きめの様な気がする。


 石板が光る。門の時と違い若干長い気がする。30秒くらいして発光が収まると。カードが出て来る。またしても謎物質だ。


「冒険者カードが発行されました。ランクはGから始まります。」


 受付嬢の説明によるとSが最高位でGが最低位らしい。で、魔力を通すと裏面に現在のレベルとスキルが表示されるらしい。


「レベルは各項目ごとにあります。スキルにもレベルがあります。左側が基本ステータスで右側がスキルです。スキルは最初は少ないかもしれませんが、レベルが上がると生える事もあります。」


「生える?」


「はい、新しいスキルを取得する事を『生える』と言います。」


「冒険者のランクとレベルには何か関係があるのですか?」


「基本的にはありませんが、レベルを上げると強くなります。強くなると冒険者のランクも上がり易いと言う事は言えますね。」


「なるほど、じゃあ、ランクは低いけど強い冒険者なんてのも居ると?」


「そうですね。同じランクでも強さはレベルに比例します。」


「解りましたありがとうございます。」


「ちなみにギルドカードに期限はありませんが失くすと再発行に金貨1枚掛かりますのでご注意を。」


 エイジは手を上げて了解の意を表し、そのままギルドを出る。


 ギルドを出ると目の前に噴水が見える。ベンチがあるのでそれに腰かけギルドカードを取り出し魔力を流してみる。


 って言うか、魔力ってどうやって流すんだ?


「体の中の血流を意識してみろ。魔素って言うのは血液に一番多く含まれている。つまり、血の流れを意識できれば魔力の流し方も理解できるって言う事だ。」


「なるほど、って言うか魔素ってなんだ?」


「この世界の人間は例外なく魔法が使える、それは空気中に魔素があるからだ。実に空気の40%が魔素で出来ている。その為、生物は自然と魔素を体内に取り込んでいる。魔法と言うのは魔素を操作する事で起こす現象の事だ。だから覚えれば誰でも魔法が使える。」


「ほう?では魔力切れとか属性とか無いんだな?」


「基本的には無いな。ただ、密集した状態で同じ魔法を多人数で使うと魔素が足りなくなる現象は起こる。まず、そう言うシチュエーションは無いがな。補足すると魔法使いと呼ばれる者はこの国では30%に満たない。強力な魔法を使うには一定以上の知識と精神力が必要だからだ。」


「ああ、つまりアレだ。僕の国では誰でも計算が出来る。だが、全員が商人になる訳では無いって感じかな?」


「まあ、そんな認識で間違ってはいないぞ。で、魔力を流してみろ。」


 ギルドカードを持って、魔力を流してみる。血流を意識して、温かい物をカードまで届ける感じで。


 すると、淡くカードが発光する。そして文字が浮かんでくる。


「おお成功だ。」


「しかし、レベル1のオンパレードだなぁ。」


 人が喜んでるのにこの神は。と目をカードに移す。


 確かにレベル1のオンパレードだが、なんだこのステータス?


「なあ、体力500って普通なのか?」


「Sランクの冒険者ならその位あるだろ?」


「いや、一般人のレベル1の話だ。」


「良くは知らないが、レベル1だとゴブリンより弱いって聞くから20位じゃないかな。」


 ブラスマイヤー君じっくりと話をしようじゃないか。


「じゃあ、知力の420とか攻撃力の380とかはどうなんだ?」


「まあ、一般人としては高い方だ。だが、神のレベルから見れば100分の1以下だな。中には1000分の1に満たない物もある。」


「神と比べるなよ。」


「人間でもこの程度の数値の奴はたまに居る。別に驚く程高い訳じゃない。」


「それはレベル1での話か?」


「確か、この国の国王は元勇者でレベルが300位あったはずだ、その国王の体力が確か800位だったかな?お前より多いぞ。」


「決めた。僕は隠遁する。」


「まて、早まるな!」


「これはブラスマイヤーにも良い話だと思うぞ、僕が隠遁する。多分60年位で死ぬだろう。そしたらこの体が空く。ブラスマイヤーは元の体に戻れる。どうだ?」


「うーむ、確かに悪くは無いかもしれんな。下手に体を壊されても適わんからなぁ。しかし、少しは金を稼がないと隠遁するにも色々と必要な物があるだろ?」


 ん?確かに、最低でも家と畑は必要だな。この世界の住宅事情は知らないが田舎なら安いだろう?それでも日本円で300万円位は必要か?どうやって貯める?冒険者位しか思いつかないし。


「なぁ、冒険者って儲かるのか?」


 ブラスマイヤーに聞いてみる。はたから見たら独り言を言ってる危ない奴に見えないだろうか?


「ランクにもよるがBランク以上なら年に金貨200枚位は稼ぐぞ。Sランクならその10倍以上稼ぐ。」


「金貨1枚の価値が判らないんだが?」


「庶民なら贅沢しなければ家族4人が1か月暮らせる金額だな。」


「1か月は何日?」


「1か月は30日で12か月で360日。360日で1年だ。」


 とすると、金貨1枚は物価の違いも考慮に入れて20万から30万円位かな?


 金貨1枚20万円だと仮定して、金貨200枚って事は4000万円。諸経費もあるだろうがBランクなら1年で1千万円位なら貯金できそうだ。


「なあ、僕の現在の能力って冒険者で考えるとどの位のランク?」


「そうだな、現状の数値を全部引き出せればSランクに届くが、常に100%は無理だろう、Aランクが良い所だろうな。」


 Aランクなら行けるぞ。1年間で1千万円貯めてスローライフ満喫だ!!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ