表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あおい夢~キラメキDaughters~  作者: 千賢光太郎
36/44

あちらの世界と息子を助ける条件

おはようございます。

石井は本をとりぬ。


「英子さん、俺もあなたと同じ、こちらの世界にいる石井徹君という青年の体を借りて、しゃべっている。俺の場合、英子さんと話をする以外はこちらの世界にやってこないけれど」


取り出した本のタイトル「やっぱ面白い、物理学の世界」に、一歩後ろへ下がる。


「小学生がこんな本をとったら、ひいちゃうだろ」

「う、うん。石井君、いや、石井さんでいいの。どうして私が小野田英子じゃないとわかったの」


あたりはざわざわ、本を読む人はもくもく、


「わかるさ。張井英子さんが入ったと、私の会社からお知らせが入るんだよ。あちら、いや、釧路で自然現象が原因でない濃霧が現れたとき、誰かが向こうの世界へいったとわかる」


パラパラ本をめくる彼、ボーアの半径が目に入る。


「漫画やアニメ、映画に舞台といった『創作物』に対して、人は自然と夢エネルギーを発する。人間も生きているだけで夢エネルギーを発しているが、たいていは人体に影響を与えない。心にも大した影響を与えない。結果、この世界へ取り込まれることなどない。でも、色々あると心に隙が生まれて負けてしまい、こちらの世界へ取り込まれるわけだ。張井さんに行っても。意味は分からないだろうけれど」


うなずけば、


「今回は二人、張井さんとあなたのお子さん、二人とも夢エネルギーの力に負けてしまった。武彦君を取り戻し、元の世界へ戻るには、あなたたちが夢エネルギーよりも力を得なければならない。得るといってもやり方は簡単。現実を直視して正面から向き合うだけ。現実と向き合うだけでも、エネルギーが使われる。実際に使う感覚を抱かないから、あなたは気づかないだろうけれど」


頭を左手で押さえれば、


「じゃ、じゃあ、石井さん。武彦は取り戻せるのね」

「もちろん。ただ、武彦君も夢エネルギーに打ち勝たなければ、張井さんを見ても『化け物』にしか見えないだろう。今週日曜日に図書館へ行くのでしょ」


うなずけば、


「古典を中心に本を読んで、あちらの世界に対する恐怖を乗り越えたほうが良い。本を読まないやつは己の心も見えない。だから今でもこちらの世界で苦痛を味わい、現実逃避して、どんな世界へ渡ろうとも受け入れられない自分を作り、苦しんでいる。黒い形をした何か、あちらの世界にいたでしょ」


黒い奴、少女を縛り、武彦を解剖し、ほかにも、


「張井さんも向こうの世界、俺は夢世界と呼んでいるが、あちらに行けば、単なる色の集合体になる。まだ自分を保っている場合、青から紫であり、自分に取り込まれた存在は黒い怪物となる。武彦君はまだ染まっていないようだ」


うなずけば、


「あちらで出会う怪物はあなたが生み出した化け物でもある。武彦君が生み出した怪物が英子に見えないとき、武彦君一人が怯えている状況そのもので、あなたにも武彦君と同じ怪物が見えれば、あなたと武彦君の二人で生み出した怪物だ」


本を本棚に戻すおじさん。


「だから、あなたが恐怖を超えれば、怪物も消える。彼が見る怖いものもあなたが克服していけば、怖さがなくなる。単純な話だけど、とても難しい」

「私は、強くなればいいのね」


尋ねれば、


「強くなるだけでなく、自分を色々振り返ってみてごらん。自分を見つめない人に強さも弱さもないよ。私はあなたに解決策を提示した、後はあなたが折れない心を持つだけだ」


彼は手を振り、雑音が多いCDコーナーへと消えた。耳から余計な音楽が一切入らぬ。

<語句説明>


ボーアの半径:高校物理の原子物理分野で学びます。水素原子[H]の仕組みを学ぶ上で出てきます。万有引力、円運動と似た動きをしている。原子も宇宙の天体運動と似た動きをしていると、押さえればよろしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ