表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/53

第四〇話 四つ巴

 遅く起きた、運命の日。

 最後のじんたが、ようやく起きてきたのは、もう昼になろうかという時間だった。

 龍也は、皆のまだ、少しだけ酒が残っている胃袋を優しく癒すために、温かい野菜スープだけを作った。

「おお、優しい味がするのう」

 ゆうこはそれを、嬉しそうにすすり、シンジも、静かに微笑んだ。

 じんたはまだ、眠たいらしく、龍也が淹れた濃いめのコーヒーを、ちびちびと飲んでいる。


「……小一時間後に、出発するぞ」

 そう告げると、おのおの、その一時を静かに過ごした。


 そして、そろそろ行こうか、という時間になると、やはりそわそわとし始めたゆうことじんたの間で、新たな懸念が勃発した。


「なあ、タツヤ。わし、ちいと心配になってきたんじゃが」

 ゆうこが、真剣な顔で切り出した。


「もし、新しく入ってくる魔法使いが、わしより若くて、ピチピチの可愛い子じゃったら、どうするんじゃ?あんたら男どもは、ぜーったいそっちに、デレデレになるに決まっとる!」

 その、あまりにも現実的な、そして切実な女性ならではの懸念。

 すると今度は、じんたが、青い顔をして反論した。


「そ、それよりも問題なのは、もし、シンジより強くて、イケメンで、優しい、完璧超人が来たら、どうするんだべか!?」

 じんたは、龍也の袖を掴み、必死に訴える。


「そしたらゆうこは、ぜーったい、そっちの男に行くに決まってるべ!おらは、今の、このパーティの雰囲気が好きなんだ!これ以上、イケメンが増えるのは反対だ!」


「はあ?何言うとんじゃ、このひがみシーフが!」

「ゆうここそ、嫉妬丸出しだべ!」

 結局、言い争いになるのは、いつもと同じだった。

 龍也とシンジは、そのあまりにもレベルの低い、しかし、どこか人間臭い二人の言い分に、呆れながらも思わず、顔を見合わせて苦笑いを浮かべるのだった。


 出発し、まだ続いてるふたりを尻目に歩いた

 ほどなくして、一行は魔法使い養成所に着いた。


 繁華街の、少し奥まった場所に立つ、教会のような荘厳な造りの建物だった。


「古めかしいが、ええ風情じゃのう」

 その建物を見上げて称えた。じんたは、ただただその雰囲気に感動している。


「……入るぞ」

 シンジに促され、一行は中へと足を踏み入れた。


 受付で事情を説明すると、奥から、昨夜の老人が現れ、一行を案内してくれた。


 教室の中では、十名ほどの生徒が、各々熱心に勉強に励んでいた。

 ある者は分厚い教科書を広げ、ある者は杖を構え、呪文の実践練習を繰り返している。

 その中で老人は、


「この三名が、今年の卒業生じゃ」

 と、三人の生徒を紹介してくれた。


 年はバラバラだった。二十二歳の、まだあどけなさが残る男の子。

 二十七歳の落ち着いた雰囲気の女性。そして、三十二歳の、少し勝ち気そうな女性。


 彼らが今、使える魔法は、この養成所で習うことができる、初歩から少し上の五つの魔法。

 レベルもほぼ一緒だという。


(……あとは、人となり、だな)そう思った。


「一人ずつ、面接をさせてもらってもいいですか」

 龍也がそう申し出ると、老人は、快く別室を用意してくれた。


 龍也たちのことはある程度、老人から聞いているらしい。


 四人を前に、最初の面接が始まった。


 二十二歳の男の子だ。

 龍也たちが、一人、二問ずつ質問をしていく。

 あまりにも彼が、緊張しているのを見かねて、じんたが、簡単な手品を披露して見せた。


「もし、我々のパーティに入ったら、どうしたいですか?」「野宿とかは、大丈夫ですか?」「苦手な食べ物は、ありますか?」「魔法は、一度に、何回くらい、使えますか?」

 そして、相手にも何か質問はあるかと尋ねる。


 そうして、次の、二十七歳の女性へ。


「この、むさ苦しい野郎どもと、一緒に生活できそうですか?」「虫とかは大丈夫ですか?」「いざという時、逃げ足は速い方ですか?」

 ゆうこが、女性ならではの現実的な質問を投げかける。


 そして、最後の三十二歳の女性。全ての面接が終わった。

 老人は、別室で待っていてくれた。


「……どうじゃったかな?」

 その問いに龍也は、パーティを代表して、正直に答えた。


「……皆さんそれぞれに、素晴らしい個性と才能をお持ちで、非常に悩んでおります。正直、今日この場で、すぐに答えを出すことはできそうにありません」

 そして、こう提案した。


「……我々だけでなく彼らにも、我々と本当に、旅を共にしたいのか、考える時間が必要だと思うのです。もしよろしければ、数日お時間をいただき、後日改めて我々の答えを、伝えにここへ来させていただいてもよろしいでしょうか」

 その誠実な申し出に老人は、満足そうに深く頷いた。


「……うむ。それがよかろう。仲間というのは、焦って決めるものでは、ないからのう。……分かった。あんたたちの良い返事を、待っておるよ」


 こうして一行は、老人と再会の約束を交わし、養成所を後にするのだった。

 それぞれの胸の中に、三人の候補者の顔を、思い浮かべながら。


 家に着きようやく一息つく。

 温かいお茶をすすりながら、四人はリビングに車座になった。


 最初は、穏やかなムードだった。


「皆さんいい方たちだったな」

 龍也が、そう切り出すと、皆も静かに頷いた。


「二十七歳のあの子。緊張しとったけど、真面目そうなええ子じゃったのう」

 ゆうこが、母親のような、優しい目で思い返す。


「三十二歳のあの方も、しっかりとした受け答えでしたね」

 シンジも冷静に、候補者たちの印象を語る。


 しかし、その穏やかな空気に、最初に小さな波紋を投げかけたのは、じんただった。


「……お、おらは……。やっぱり、二十二のあの子が、いいなって思うど……」

 その少し、自信なさげな、しかし確信に満ちた一言。

 それを待っていたかのように、ゆうこが、すっと湯呑みを置いた。


「……いや。わしは二十七の、あの子がええと思うわい」

 穏やかだがこちらも決して譲らない、という、強い意志を感じさせる声だった。


 そこから議論の温度は、徐々に、しかし、確実に上がっていった。


「落ち着きもあるし、何より肝が据わっとる。わしの医療の補助も、冷静にこなしてくれそうじゃ。それに、見た目もシュッとしとるしな!」

 ゆうこの意見は、あくまで実利と、そして、若干の見た目重視。即戦力として、パーティに、スムーズに溶け込める安定感を求めている。


 それまで、黙って二人のやり取りを聞いていたシンジが、静かに割って入った。


「……いや。俺は三十二のあの女性がいいと思う」

 その、静かだが断固とした一言に、ヒートアップしかけていた二人の声が、ぴたりと止まった。


「……彼女の目だ。あの目は、これまで何か辛い経験を乗り越えてきた人間の目をしていた。そしてそれでも、前を向こうとする強い意志を感じた。……俺たちのパーティには、技術や才能よりもまず、その何があっても挫けない精神的な強さが必要だと俺は思う」

 シンジは、彼自身の過去の経験から、候補者の内面的な強さを最も重視していた。それは、誰よりも説得力のある意見だった。


 三者三様。それぞれの意見が出揃った。そして、最後に皆の視線が、このパーティのリーダーである龍也へと注がれる。


 腕を組み、ううむ、と唸った。

 ゆうこの言う、即戦力としての安定感。じんたの言う、未来への可能性。そして、シンジの言う、精神的な強さ。

 そのどれもが正しく、そしてどれもが、今のこのパーティに必要な要素のように思えた。


「……困ったな。……全員正解だ」

 正直に、そう呟いた。

 四人四様の意見。それは、このパーティがいかに多様な価値観で成り立っているかの、証明でもあった。

 だからこそ面白い。そして、だからこそ難しい。


 その夜、浦和の古民家では、四人の侃々諤々の、しかし、どこか楽しげな議論の声が、いつまでも、いつまでも続いていたのだった。


 いつもの日常が過ぎていく。

 討伐に出て金を稼ぎ、それぞれのバイト先へ。

 そして家に帰れば、新たな仲間を誰にするかで、毎日議論が続いた。


 そうして、三日が経った、ある日の昼下がり。

 龍也とゆうこが、二人で買い出しに出かけたその時だった。


 街の中心街が、何やら騒がしい。

 野次馬が集まり、何かを遠巻きに見ている。


「なんじゃ、ありゃ?」

 二人が人垣をかき分けて前に出ると、そこには、信じられない光景が広がっていた。


 一体の、魔車を引いていたはずの石のゴーレムが暴走していたのだ。

 その目は、普段の穏やかな光を失い、不気味な赤い光を宿している。

 そして、客を乗せるための荷台を、めちゃくちゃに破壊し、その破片を周りに無差別に投げつけている。

 近くの店の窓ガラスが、ガシャーン!と派手な音を立てて割れた。

 人々は悲鳴を上げ、逃げ惑うだけ。街の警備隊も、迂闊に手が出せないでいた。

 相手は石の塊だ。生半可な攻撃ではびくともしないだろう。


「……おかしい。ゴーレムは本来、あんな風に暴れたりはせんはずじゃ」

 ゆうこが眉をひそめる。

 その時、龍也は気づいた。ゴーレムの額に埋め込まれている、制御用の魔石。

 それが、普段の青い光ではなく、禍々しい紫色の光を放っている。


「……何者かに操られているのか?」


 ゴーレムは突然、近くにいた小さな女の子に狙いを定めた。

 そして、巨大な石の腕を振り上げる。


「危ない!」

 龍也が、駆け出そうとしたその瞬間だった。


 どこからともなく、一本の、氷の矢が飛んできた。

 その矢は、女の子を狙うゴーレムの腕に、正確に命中した。

「ギギギ……」

 ゴーレムの腕は、その一撃で動きを止め、凍りついたように固まった。


「……今の、魔法か?」

 龍也が驚いていると、今度は、暴れるゴーレムの足元が、みるみるうちに凍りついていく。

 氷は、瞬く間にゴーレムの膝までを覆い、その動きを完全に封じ込めてしまった。


 そして、野次馬の中から、すっと、一人の女性が前に進み出た。

 彼女は静かに、杖を構えると、何やら、呪文を唱え始めた。

 そっと、ゴーレムの体の触れ、優しく

「静まりなさい、あなたはとても優しいのですよ」

 ゴーレムの額に、禍々しく光っていた、紫色の魔石が、青色に変わっていった。


 ゴーレムは、ぴたりと動きを止めると、まるで、何事もなかったかのように、その場に、静かに、座り込んだ。


 街の人々から、わあっと歓声が上がる。

 騒ぎが収まったのを見届けると、その女性は、静かにその場を立ち去ろうとした。


「……待ってください!」

 龍也は、思わずその背中に声をかけていた。


 振り返ったその顔。

 それは間違いなく、あの養成所で面接した、二十七歳の女性だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ