表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/123

第十九話 予期せぬ来訪者

 薬師の店から宿に帰るなり、ゆうこはベッドに倒れ込み、そのまま爆睡してしまった。

 五日間の徹夜続きの研究は、体力と精神力を、限界まで削り取っていたのだ。


 龍也たちが心配するのをよそに、まる一日半、目を覚まさなかった。

 ようやく目を覚ましたゆうこが開口一番に言ったのは、


「腹減った!」だった。

 一行は、民宿の近くにある定食屋へと向かう。

 よほど腹が減っていたのか、山盛りの定食をあっという間に平らげると、何度もおかわりを繰り返した。


「製造に集中すると、無性に腹が減るんじゃ!」

 と、笑っていた。


 翌日。いよいよ、討伐再開だ。

 完成したばかりの麻痺治癒薬を懐に、一行は、あの吸血コウモリが出現するエリアへと向かった。

 薬の効果は、絶大だった。

 じんたが再び麻痺攻撃を受けても、ゆうこがすぐに薬を飲ませると、数秒で回復してしまう。

 もはや、コウモリは脅威ではなかった。


 討伐を続けながら、一行は、以前遠目に見た、あの巨大な門のところまで、行ってみることにした。

 夕方前、ようやく門にたどり着くと、そこには、いかにも屈強そうな門番が、二人、仁王立ちしていた。


「今日は、もう渡るのはやめておけ」門番の一人が、低い声で言った。

 そのつもりはないが、龍也は理由を尋ねてみた。


「なぜです?」

「この先は、次元が違う。魔法を使う魔物や、火の玉を投げてくる奴らが、うようよいる。お前さんたちの、そのみすぼらしい防具では、丸焼きにされるのがオチだ」


 その言葉は、冷たい現実を、一行に突きつけた。

 すごすごと引き返し、宿に戻った四人は、作戦会議を開く。


 やはり、しばらくは地道に討伐を続け、まともな防具を買うしかない。

 そう結論が出かかった、その時だった。


 宿の主人が、再び部屋を訪ねてきた。『役所』から、龍也たちに電話が入っている、という伝言だった。

 相手は、梅さんだった。

 翌朝、『役所』へ行って電話をかけてみるとゆうこが、薬師の娘に世話になったこと、そして、無事に解毒薬が完成したことを報告する。


 すると、梅さんは、その薬師の店のことを、やけに詳しく聞いてきた。

 店の場所、雰囲気、従業員の様子など。

 ゆうこがそれに答えると、梅さんは、


「そうかい、わかったよ」

 とだけ言って、一方的に電話を切ってしまった。訳が分からないが、まあ、いつものことだ。

 一行は、あまり気にせず宿へ帰り、再び防具購入の計画に戻った。


 それから三日間、ひたすら討伐を続けたが、まともな防具一式を買うには、まだ金が足りない。

 その日は、気分転換も兼ねて、スーパー銭湯でリラックスすることにした。そして、夜。


 さっぱりした気分で宿の部屋に戻った一行は、そこに広がる光景に、我が目を疑った。

 部屋の中には、いるはずのない、三人の人物が、当たり前のように座っていたのだ。


 一人は、伝説のシーフ、哲こと田中哲さん。

 もう一人は、薬草の権威、梅さん。

 そして、最後の一人は……筋肉の悪魔、ゴードン。


 一同は、驚きのあまり、声も出ない。


 じんたは、師匠の姿を見て、感激のあまり打ち震えている。

 ゆうこは、電話で話したばかりの梅さんが、なぜここにいるのかと、目を丸くしている。

 そして、龍也は、ゴードンの、自分を値踏みするような、ねっとりとした視線に気づき、全身から冷や汗が噴き出すのを感じていた。その隣で、じんたも、再び半べそをかき始めている。


 予期せぬ来訪者たちは、この宿に、一体、何をしに来たのだろう。


「ど、どうしたんですか、皆さん!しかも、梅さんも!あの危険な魔物の森を、どうやって……?」

 呆然とする一行を代表して、龍也が尋ねた。

 すると、ゴードンが、誇らしげにその鋼鉄のような胸を張った。


「フン!当然、この俺様が、二人を人力車に乗せ、一日でここまで送り届けてやったのだ!途中、雑魚モンスターどもが出たが、この俺と、そこの爺さんで、全て蹴散らしてやったわ!おかげで、俺の筋肉が、最高の喜びを感じていたぞ!」


 その隣で、哲が『やれやれ』といった表情で肩をすくめている。

 梅さんに至っては、


「道中、ずっとお茶を飲んで、菓子を食ってただけさね」

 と、悪びれもせずに笑っていた。


「それで、一体、何をしにここに……?」

「ワシに、用があってのう。明日、あの薬局とやらに、案内しておくれ」

 梅さんの、その一言だけが、来訪の目的だった。


 翌朝。一行は、三人を連れて、咲の薬局へと向かった。

 そして、そこで繰り広げられたのは、まさに圧巻の光景だった。

 梅さんは、咲と会うなり、一方的に、しかも、決して有無を言わせない説得力で、彼女を口説き落とし始めた。

「あんた、こんな小さな店でくすぶってる器じゃないね。ワシと一緒に、もっとでっかい商売、してみんかい?」

 その場で、この『板橋』の街に、『梅ばあちゃんの薬局』のフランチャイズ二号店を出すことを、決定。

 即座にどこからか工務店を呼びつけると、近くの空き地に研究施設を兼ねた、巨大な薬局を建造するよう、依頼してしまったのだ。

 あっけにとられる一同を尻目に、梅さんは、かかかと笑っている。


「ああ、そうそう、龍さん。あんたに頼まれた、新宿のバーとの広告契約の件、おかげでこっちも儲けが出たから、あんたたちの銀行口座に、入れといたよ」

 そう言い残すと、梅さんは、


「さあ、帰るよ!」

 と、ゴードンを促した。


「うおおぉぉ!来た時よりも、速く帰るぞ!俺の筋肉よ、燃え上がれェェ!!」

 ゴードンは、雄叫びを上げながら、再び二人を乗せた人力車を引き、嵐のような速さで、来た道を引き返していった。


 その姿は、あっという間に見えなくなる。

 あまりの嵐のような出来事に、皆、呆然とその場に立ち尽くすしかなかった。


 咲だけが、目を輝かせながら、


「私、頑張ります!」

 と、決意を新たにしている。怒涛の一日が、過ぎていった。


 翌朝、薬局が出来る場所へ行ってみると、そこではもう、大規模な建設工事が始まっていた。

 その仕事の速さにも、一同は驚愕するしかなかった。


 龍也たちは、半信半疑のまま、『役所』の銀行へ行き、口座の預金残高を確認してみる。

 そこに表示されていた数字は、『十四万円』


「……じゅ、十四万!?」

 一同は、再び驚愕した。


 あの梅さん、一体、どんな経営をしているのか。

 この短期間で、恐ろしいほどの収益を叩き出している。

 だが、理由はどうあれ、これで、装備の問題は、一気に解決した。


「……よし!防具、買いに行くか!」龍也のその一言で、一行は、再び、露店が並ぶ通りへと、今度は、希望に満ちた足取りで、向かった。


 潤沢な資金を手に入れた一行は、意気揚々と露店通りへと繰り出した。

 店主たちの話を参考に、様々な品を見て回る。

 火を吐く魔物対策として、炎に対する耐性を持つ防具や盾は、確かに存在する。

 しかし、魔法については、厄介な情報を耳にした。


「魔法ってのは、物理的な攻撃だけじゃねえ。混乱させられたり、幻を見せられたり、そういう精神的な攻撃が、一番厄介なんだ。それを完全に防いだり、跳ね返したりするような便利な道具は、少なくとも、この『板橋』の街にはねえよ」

 とりあえず、一行は、対炎用の防具を一式、四人分揃えた。


 そして宿に戻り、未知の脅威である『混乱』に、どう対処すべきか、作戦会議を開く。

 そこには、自分の店が新装開店するまで暇になったという、咲も加わっていた。


「私が、混乱に効く薬を、研究してみましょうか?」

 咲がゆうこに提案するが、問題は山積みだった。

 具体的に、どう混乱し、それに有効な薬草や薬剤が何なのか、全てが未知数で、手の付けようがないのだ。


「実戦で、一度経験してみんことには、始まらんのう……」

 ゆうこが、うーん、と唸りながら、ちらりとじんたを見た。


「……じんた。あんた、一回、混乱にかかってみんか?」

「いやです!」

 半べそで即答するじんたに、ゆうこは


「冗談じゃ」

 と笑った。


 翌日。炎の防御力と、未知の『混乱』を経験するため、一行は、ついにあの巨大な橋の向こう側へと、トライすることにした。


「やばくなったら、すぐに引き返せよ」

 門番の警告を背に受け、長い橋を渡り、向こう岸へと初上陸する。


 この先には、『川口』という宿場町があるらしいが、今日の目的は偵察だ。

 すぐ引き返せる範囲の森へと、足を踏み入れた。


 森の中は、これまでのエリアとは、生態系が明らかに違っていた。

 ワニほどの大きさがある、獰猛なトカゲ。

 フクロウ並みの巨体を持つ、大蝙蝠。


 そいつらは、毒液を飛ばしてきたり、超音波でこちらの平衡感覚を狂わせてきたりと、厄介な攻撃を仕掛けてくる。


「目が回る!」

「しっかりしろ!」

 龍也が、ふらつくじんたの頭を軽くはたいて、正気に戻す。


 なんとか、それらの魔物を討伐していると、不意に、近くの木が、ボッと音を立てて燃え上がった。

 一瞬、全員の動きが止まる。そこにいたのは、体は小さいが、翼を持つ、トカゲのような魔物。


 子どものドラゴン、といったところか。

 口から吐き出す火の玉は小さいが、燃えることには間違いない。


 炎は、中古の「ウロコの盾」を構えたゆうこ目掛けて飛んできた。

 彼女は、盾でそれを受け止める。炎は、盾に当たると、燃え広がることなく、すっと消えた。


「おお!」

 盾の効果は絶大だ。


 しかし、それ以外の防具は、ダメージを軽減はするものの、完全には防ぎきれず、龍也たちは軽い火傷を負ってしまった。

 シンジが、素早くそのドラゴンの懐に飛び込み、ナイフで急所を突いて、なんとか倒す。


 咲が調合してくれていた馬油を塗り、一行は先へと進んだ。


 少しして、森の奥から、ケタケタという、不気味な笑い声が響いてきた。

 辺りを見渡すと、木の枝の上に、マントをまとった、黒い人影が立っている。


 言葉は発せず、ただ、こちらを見て笑っている。じんたが、試しに石を投げてみた。

 人影は、それをひらりとよけると、じんたに向かって、両手をかざした。


 その瞬間、じんたの目つきが変わった。そして、突如として、隣にいたシンジに、殴りかかったのだ。


「じんた!どうした、俺だ、シンジだ!」

 シンジは、攻撃を避けながら、必死に呼びかける。これが、『混乱』か。

 ゆうこが、冷静にその症状を分析している。


「よそ見してんじゃねえ!」

 龍也が、人影に向かって、ヤリを投げつけた。

 完全に油断していたのだろう、ヤリは、見事にその体に突き刺さる。人影は、悲鳴を上げて消滅した。


 しかし、じんたは、まだシンジに襲いかかり続けている。

 どうやら、術者が死んでも、効果はすぐには消えないらしい。


「すまん、じんた!」

 シンジは、そう言うと、手加減した手刀で、じんたの首筋を打ち、気絶させた。


 一行は、木陰でじんたが目を覚ますのを待つと、すぐに『板橋』へと帰還した。


 ゆうこは、眠っているじんたから血液を採取した検体を、咲が以前勤めていた、あのボロ薬局へと向かった。

 オーナーの爺さんは、咲が辞めたことで、店を廃業することにしたらしい。

 梅さんが、とどめを刺した形だ。


 二人は、残された設備を借り、血液の検査と、試作品作りを始めた。

 しかし、やはりデータが足りず、有効な薬を完成させることはできなかった。


 二日後。ようやく回復したじんたに、ゆうこが、真剣な目で言った。


「じんた。すまんが、もう一回、混乱にかかってきてくれんか」

「いやです!」

 じんたは、泣きながら即答した。しかし、ゆうこの目は、本気だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ