表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/111

第九九話 秘湯の嘆き、野沢菜の温もり編 その六

 翌朝。

 二日酔いも、すっかり、覚めた、昼頃。

 龍也は、改めて、皆に、酒場で得た事を踏まえて、まとめた情報を改めて、説明し始めた。

「……今回の、敵は、『ヤマタノゴモラ』ギドラの、兄貴分だ。……以下省略」

「酒場では、この街の古い神社が、何か関係してるらしいのを、以前温泉から避難してきた討伐者にきいたと、他に、戦国の時代の事が関係すると。魔物が嫌う何かが、あるらしい」

「宿の主人の、この街には来ないという証言、古い寺の存在、嫌う何か、これが何か関係大いにあるかもしれん」


 ゆうこは、龍也の、横で、そっと、腕を組み、不機嫌そうな、顔を、していた。

 龍也は、ミーティングが、終わった後、「どうしたんだ?」と、声をかけた。


「……ふん。知るか、朴念仁」

 ゆうこの、態度に、龍也は、苦笑いを、浮かべた。

(……もしかして、あの、宴会の、続きの、ことか?)

「散歩しないか」

 宿を出て、散歩に、出かけた。

 長閑な、街の風景。子供たちが、楽しそうに、遊んでいる。

(……なぜ、この街には、魔物が、寄り付かない?……来ない?……来れない?……来れないとして、なぜ、来れないものが、この街にあるのか……)

「……何、ブツブツ、言うとんじゃ」

「あ、ああ。……すまん」

「どこ、行くんだ、タツヤ?うちは、今、そがぁな気分じゃなぁて」

 ゆうこは、まだ、少し、ふてくされた、顔をしている。


「もしかして、昨日の、夜の、ことか?」

 龍也が、尋ねると、ゆうこは、ぷいっと、そっぽを向いた。


「……そうじゃ……「あとで」……言うから……楽しみにしとったのに……」

「ああ、だけど、酔って、寝ちゃったじゃないか」

「そうじゃ、そう……じゃが、楽しみじゃったんじゃ!」

「分かった、分かった」と、彼女を、なだめる。

「……でも、話は、さっきしたことで、分かったろ」


 二人が、歩き、古びた神社の、前に来た、その時だった。

 龍也の、胸のあたりが、急に、高鳴った。

「……ん?……なんだ?」

「どうしたんじゃ?」

 ゆうこが、心配そうに、尋ねる。

「……胸のあたりが、何か、違和感を、感じてな」


「どれ」        ⁂ 忘れてる方もいるかと思うので、彼女医者です。⁂


「……ちいと、早いが、大丈夫じゃろ。……なんじゃ、うちに、ときめいたか」

 その、あまりにも、ストレートな、言葉に、龍也は、

「……そうだな。……あっち、行ってみようか」

 苦笑しながら、そう言った。

(一体、今のは、何だったのか。年だから、心臓の何か、かもな、今度、大きな街いったら、検査してみようかな)等と思った。


 その、通りで、子供たちが、輪になって、歌いながら、遊んでいた。この、街の、歌らしい。

 ♪

 なのはな ばたけに いりひうすれ

 みわたす やまのは かすみふかし

 はるかぜ そよふく そらをみれば

 ゆうづき かかりて においあわし


 さとわの ほかげも もりのいろも

 たなかの こみちを たどるひとも

 かわずの なくねも かねのおとも

 さながら かすめる おぼろづきよ

 ♪


 歩きながら、その歌を、聞いていると、ゆうこが、隣で、まねして、口ずさんだ。

(……初めて、歌を聞いたが、心が、癒される、優しい、声だな)


「……なあ、ゆうこ」

「……なんじゃ」

「……結婚したいか?」

「な、なんじゃ、急に!」

 ゆうこは、驚いて、立ち止まった。顔は、予想以上に、驚いた感じで、カッと、真っ赤に、染まっている。そして、龍也自身も、自分が、何を、言い出したのかと、驚いている。

「す、すまん。……思わず、言ってしまった。……不用意に、言う言葉では、なかったな。……ごめん」


「……謝んな、朴念仁。……こっちが、恥ずかしいわい」

 そう、言い捨てると、彼女は、それきり、何も言わずに、黙ったまま、宿へと、戻っていった。

 ただ、その、歩く、ゆうこの、顔は、ほんのりと、微笑んでいるように、見えた。


 部屋に戻ると、三上隊長が、


「……実は、昔、この街の話を、聞いたことがあってな、貴殿の、話を聞いて、思い出したんだが……」

 一息ついて、

「……その昔、かの、戦国の雄、上杉謙信が、この街に、前線基地を、築いた、という話が、ある。……そして、その、上杉が、この辺りの、神社を、重宝していたそうだ」

「それって……!酒場の話で、出た、『魔物が、寄り付かない、何か』と、関係があるんじゃ、ないですか!?」

 龍也が、思わず声を、上げた。

「ああ。……わしも、似ていると、思ってな」

 三上隊長が、頷く。


「……その、神社……探せないでしょうか?」

 かすみが、興奮した、声で、尋ねる。

「……よし!皆で、探しに行こう!」

 龍也の、号令一下、一行は、再び、街へと、繰り出した。


【三組に分かれての探索】


【龍也、シンジ組】

 龍也と、シンジは、街の、古い、資料館へと、向かった。

 そこには、この、飯山の、歴史に関する、古文書が、たくさん、収められている。

 龍也は、文献を、貪るように、読み漁る。

「……上杉、謙信…………前線基地……。……神社……」

 そこに、書かれていたのは、上杉謙信が、この地で、戦を行った際、必ず、ある特定の神社で、戦勝祈願を、行った、という、記述だった。


【ゆうこ、レン組】

 ゆうこと、レンは、街の、住民たちに、聞き込みを、始めた。

「……すみません。……この辺りに、古い、神社は、ありませんか?」

「ああ、それなら、街の北に、古びた、祠が、あるよ」

 住民の、言葉に、二人は、顔を見合わせる。


【じんた、かすみ組】

 じんたと、かすみは、街の北の林を、探していた。

 じんたの、シーフとしての、勘が、何かに、強く、反応している。

「……かすみちゃん!こっちだべ!なんか、こっちから、感じるど!」

 かすみも、その、じんたの、言葉に、頷く。

「……はい!私も、同じように、感じます!」

 彼女の、杖の先が、一つの方向を、指し示していた。


 情報が、少しずつ、集まっていく。

 上杉謙信が、重宝した、神社。

 それは、魔物が、寄り付かない、この街の、結界の、秘密を、握る、鍵なのかもしれない。

 そして、その、神社の場所は、もう、そこまで、迫っていた。

 新たな、謎が、彼らを、待っていた。


 街での、情報収集を終え、その街の北側、朝の散歩で、龍也と、ゆうこが、歩いた、古びた、神社の前。

 ここに、皆が、それぞれの情報で、導かれ、集まっていたのだ。


「……なんじゃ、皆、ここに来たか」

 ゆうこが、言うと、皆、頷く。


「ああ、話を聞いたら、ここだったんだ」

 シンジが、静かに、答える。


 龍也は、あの朝の、違和感を、思い出していた。

 あの時感じたのは、なかったが、この、古びた神社の境内に、足を踏み入れると、確かに何か気配を、感じる。

 他の者たちも、同じように、感じているのだろう。


「……多分、ここに、間違いなさそうだな」

 三上が、深く、頷いた。


 近くでは、まだ、子供たちが、輪になって、歌いながら、遊んでいた。

 その、無邪気な、歌声に、龍也たちが、話をしている、横で、ゆうこは、子供たちを、優しい目で、眺めながら、その歌を、口ずさんだ。


 ♪

 なのはな ばたけに いりひうすれ

 みわたす やまのは かすみふかし

 ♪


 その時だった。

 ゆうこの、懐に、しまってあった「源泉の龍玉」が、淡く、光り始めた。

 同時に、かすみの、手にした、氷晶の杖も、呼応するかのように、輝きを放つ。


「……誰だ!」

 龍也が、思わず、叫んだ。

 皆が、驚きに目を、見開いている。光り出した、龍玉と杖。そして、龍也の、突然の叫び。

 光り出した、この、状態で、龍也の、耳に、直接、声が、響いてきた。

「……なんか、聞こえたんだ。「こい」って、はっきり、聞こえて……」

 龍也は、幻聴かと思った。

(もしかして、あの、ヤマタノギドラの、呪詛が、まだ、残っているのか?……俺は、死ぬのか?)

 その、不安が、一瞬、龍也の心をよぎる。

「……誰も、聞こえてないが、行ってみないか、中に?」

 シンジが、龍也の、様子を見て、冷静に、促した。

「なんか、気味悪いべ!」

 じんたが、怖がる。

「行ってみましょう!」

 かすみが、勇敢に、一歩、踏み出す。

「なんじゃ、この光、タツヤ、大丈夫なんか!?」

 ゆうこが、心配そうに、龍也に、尋ねる。


 一行は、神社の、石段を上り、社殿の、前に来た。

 すると、社殿の、奥から、神職が、慌てた様子で、飛び出してきた。

「……光った!光った!」

 神職は、龍也たちを、一瞥すると、すぐに、奥へ戻り、「宮司様を!」と、声を、上げた。


 やがて、現れたのは、白髪の、老いた、神主だった。

 じんたが、気になって、声をかけた。

「んだば、どしたんだい?そったに、騒いで……」

 神主は、輝く、龍玉と、杖、を見て、合点がいったように、深く、頷いた。


「……おお、そうか…………納得した……そなたたちに、共鳴したんじゃな」

 神主は、そう言うと、一行を、社殿の中へと、通した。


 入った瞬間、社殿の、奥の方が、淡く、光っているのが、分かる。宝物庫だ。

 神主は、一つの、小さな箱を、取り出すと、その紐を、ゆっくりと、ほどき、蓋を、開けた。

 その光は、一瞬、眩く輝いたが、すぐに、落ち着き、目には、眩しくない、程度の、光を、放ち続けた。


「……神主様、これは?」

 龍也が、尋ねる。

「……その前に、そなたたちは、一体、何なのじゃな」

 龍也は、自分たちの、これまでの、旅路。そして、この、神社に、なぜ、来たのかを、全て、説明した。


「……なるほど。これはな『風花勾玉かざはなまがたま』という、しろものじゃ」

 神主は、静かに、語り始めた。


「これは、戦国時代、上杉家が、北信濃を、守るために、奉納したと、される、霊具。地元に、咲き誇る、菜の花を、象り、里山の、風と、月の力を、封じ込めた、勾玉じゃ」


「その、風花勾玉には、常時、周囲に、清浄な風が流れ、魔物を、寄せ付けない、という、効果がある。つまり、この街に、魔物が、来ないのは、この、勾玉の、結界の、おかげじゃ」


「そして、魔物が、触れると、その力は、急速に、削がれ、攻撃も、魔法も、威力を、失う。……特殊能力も、無効化する。……まさに、魔に対する、『守りの要』。それが、この、風花勾玉じゃ」


「さらに、月明かりの下で、かざすと、勾玉の中に、金色の、花が、揺らめくのが、見える。……春風と菜の花、そして、未来を願う、人々の祈りが宿り、魔を退け、大地を守り続ける。……という、しろものじゃ」


 龍也は、皆の、顔を、見渡した。

「……つまり、この、風花勾玉こそが、この街を、守る、結界の、要。そして、野沢温泉の、魔物、ヤマタノゴモラを、討伐するための、大きな、手がかりになる、ということだ」


 その、言葉に、皆の、顔に、決意の色が、浮かぶ。

「……これは、何としても、手に入れるしか、ないべ!」

 じんたが、叫んだ。

「……はい!これを、使えば、きっと、ゴモラを、倒せます!」

 かすみも、力強く、頷く。


 しかし、龍也は、神主に、尋ねた。

「……神主様。……これを、お借りすることは、できますか」


 神主は、静かに、首を、横に振った。

「……それは、できかねる。……これは、この、飯山の、街を、守るための、宝じゃ。……万が一、これを、失えば、この街も、また、魔物の、脅威に、晒されることに、なる」


 その、言葉に、皆が、黙り込んだ。

 守るべきものと、救うべきもの。

 その、二つの間で、彼らは、新たな、決断を、迫られることになったのだった。


 借りれないのは、仕方がない。無理強いは、できない。

 龍也は、諦めて、神主に、深々と、頭を下げた。

「……分かりました。……残念ですが、諦めます」

 そう言って、一行は、踵を返し、社殿を、後にしようとした、その時だった。


 勾玉から、淡い、緑色の光が、放たれた。その光は、ゆうこの「源泉の龍玉」へと、吸い込まれていく。龍玉も、呼応するかのように、輝きを、増した。

 さらに、その光は、かすみの、手にした「氷晶の杖」にも、流れ込み、杖の、先端が、眩い、光を、放ち始める。


 三つの、光が、三角形を、作り出したのだ。

 そして、その、三角形の、真ん中から、一条の、眩い光が、放たれ、かすみの、髪に飾られた「陽晶の髪飾り《ソルクレスト》」へと、吸い込まれていく。


 髪飾りは、淡く、しかし、確かな、光を放ち、中央の晶石の中で、金色の小さな、花がゆらゆらと、揺らめくのが、見えた。

 その、あまりにも、神秘的な、光景に、皆が息を飲む。


「……な、なんと……!」

 神主が、驚愕の、声を、上げた。

「……風花勾玉の、力が、あの、髪飾りに、宿ったのか……!」


 その、奇跡は、かすみの、髪飾りに「風花勾玉」の、力を、宿らせたのだ。

 勾玉そのものは、借りられなかった。しかし、その、力が、かすみの、髪飾りに、継承された。

「……これは、まさしく、神の、思し召し……!」

 神主は、深々と、頭を下げ、感動に、打ち震えている。


 龍也は、かすみの、髪飾りを、見つめた。

 それは、かすみの、清らかな、心と、龍玉の力、そして、この、飯山の地を、守りたいと、願う、純粋な、想いが、共鳴し奇跡を、起こしたのだ。

 これで、野沢温泉の、ゴモラを、討つための、最後の、ピースが、揃った。


 一行は、新たな、希望を胸に、飯山の、社殿を後にする。

 その、足取りは、もう、一点の、曇りも、なかった。

 彼らの、旅は、神の加護を得て、新たな、局面へと、突入しようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ