立場の重み
冊封の儀式が終わった後、交泰殿は毎日、息詰まる緊張感に包まれた。私の立場が立場であるだけに、宮廷内のすべての事が私の手を経なければならなかった。内命婦の首長であり、王室のすべての儀礼と家政を総括する、この国の国母だった。その地位が要求する完璧さは、冷たく、過酷だった。
何なのこれ……
ドラマで見ていた中殿は、ただ後宮たちと争う以外、
何もしていないように見えたのに……。
早朝に起きて各部署の宮女たちを視察し、宗親府から上がってくる各種の文書を検討し、日々発生する宮廷内の様々な問題と、内・外命婦の管理まで……。王室の慶賀宴の準備はもちろん、民に分け与える救恤米の配分まで、すべて私の決裁を経なければならなかった。ある宗親の婚姻に送る礼緞であり、各殿閣の祭祀に捧げる供物までも……。
些細に見えること一つも、おろそかにすることはできなかった。一つでもおざなりに扱えば、国母の権威が崩れ、民心もまた揺らぐだろう。
一瞬たりとも息を吐く間もなく続く報告と決裁。すべてが遺漏なく中殿の手を経なければならなかった。中殿は単なる称号ではなかった。昼夜を問わず続く終わりのない業務の山だった。
西人勢力ががっちり握っていた内命婦の権限を完全に手に入れるため、一分の乱れも見せないように努めた。最大限乱れのない姿で明確かつ簡潔な指示を出すことで、下で働く人々が最大限の業務効率を発揮できるように、がむしゃらに働いていた。
当然、過重な業務に苦しめられ、**殿下に会う時間さえもなかった。**愛しているからこそ耐えようとしたすべての事柄であるにもかかわらず、時間が経つにつれ、その気持ちだけでは耐えられないということが骨身に染みて感じられた。
しかし、初期に体制を確立しなければならなかった。今、成し遂げなければ規律が緩むだろうということを、**前の中殿(閔氏)**を見て知っていたため、手を放すことができない状況だった。
殿下の顔も忘れてしまいそう……
愛に埋もれて死ぬのではなく、仕事に埋もれて死ぬかもしれないわ。
「こちらは礼法に合致しないので、書き直すように。」
「慶賀宴に使う物品は宮廷外の民間の物を入れ、費用は半分に減らすように。」
私の業務処理能力にキム尚宮も私を見直したように、感嘆と尊敬の眼差しで私を見つめたが、それも束の間。
「中殿ママ、このままでは玉体(ぎょくたい/お体)を損なわれるかと心配でございます。
どうかママの体と坊ちゃま(あきし)をお考えくださいませ。」
中殿の座に就いてわずか二日で聞いた話だ。重い責任感とプレッシャー、そして仕事をどれほど放置していたのか、めちゃくちゃにして去った前の中殿のせいで、事実上、食事と睡眠の時間以外は絶えず働いていた。
身一つでもこんなことをすれば問題になるのではないか、と思い始めた頃、筆を握った手は冷たく冷え切り、重い書物をめくるたびに下腹に微細な痛みを感じた。
瞬間、中で力強く動いていた胎動がぴたりと止まったような錯覚に襲われた。血管が凍りつくようなぞっとする恐怖が押し寄せてきた。指先まで冷え込み、心臓が締め付けられ、本能的に腹を抱きしめた。
弱い姿を見せないようにするため、息苦しいつわりを我慢しなければならず、過酷な日程で腰がちぎれるように痛んだ。しばらく見ていた書物を下ろし、頭を押さえた。以前に比べてさらに悪化した頭痛は、もはや我慢できない域に達していた。
とりあえず休まなければならなかった。チクチクと固まる下腹を抱えながら、席に横になった。
冊封式以降、殿下に会っていないのがいつのことか、記憶にもない。冷たい空気が漂う中宮殿は、日ごとに見知らぬ場所に感じられた。殿下と共にした温かい**就善堂**の方が、むしろ今より良かったという気持ちさえ湧いた。
ちゃんとやれているのだろうか?
今……私は……正しく進んでいるのよね?
押し寄せる不安感に、冷たく手に巻き付く布団を握りしめた。一日一日が、刃物の上を裸足で歩いているように感じられた。
はぁ……しっかりしなきゃ。
ある程度落ち着くまで、もう少しだけ耐えておくれ、我が子よ……。
しかし、私の願いとは裏腹に、事件が起こってしまった。宮廷内の行事を準備中に水剌間(スラッカン/台所)に立ち寄ったのが原因だった。食べ物の匂いに突然のめまいを感じ、頭を押さえた。
「ちゅ……中殿ママ!」
キム尚宮の鋭い声に、しばらく目を閉じて開けた。しかし、視界はすでに一面ぼやけていた後だった。
大丈夫だと話さなければならないのに、声が出なかった。
「マ……ママ……!」
キム尚宮の焦った声が遠ざかるにつれて、なぜだか殿下の火のように怒った顔が脳裏をかすめた。心臓の音だけが大きく聞こえ、水に沈むようにすべての音がくぐもって響いた。意識は次第に薄れ、白く染まっていた世界はついに黒く変わった。




