表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『武蔵転生〜異世界は強者だらけでワクワクするので百戦無敗を所望する〜』  作者: 二天堂 昔
第一章『武蔵と最高の仲間たち』
8/69

第四話〜後編〜『静謐なる鏡と、剣豪の新たな欲』


夜の五行庵。

月明かりが竹林を照らし、虫の音が静かに鳴る中。

ひとつの部屋だけ、仄かに灯りが点っていた。


その中では――天道空雷が、いつものように手帳を開いていた。


机上には、水銀花紋の鏡の簡易写しと、魔術測定器。

ノートには緻密な記述と、全員の行動ログが細かに記されている。


【武蔵:午前9時、縁側にて墨と対話。所望行動の沈静化確認】

【ナギサ:観察中に動悸反応あり。表情指数+3】

【烈火:茶を啜る際、明らかに羨望と警戒混在】

【カエデ:武蔵に対するテンション上昇傾向。親密度高】

【創冶:会話中、剣鍛造時の職人熱を垣間見る】


空雷(心中)

(この一団……不均衡なようで、戦場では完全に噛み合う。

だが、その中心にいるのは――やはり“剣豪どの”、あなただ)


彼は、鏡の裏面に走る墨文字を見つめた。

『鏡は心の奥を映す』

それは、武蔵が己の手で記した言葉。


空雷はそっと鏡を手に取り、自分の目を映してみた。


そこに映ったのは――冷静な戦略家の瞳。


だが、その奥に一瞬、炎が揺らめいた。

知的興奮とも呼ぶべき、ある種の執念。

“武蔵という存在を完全に理解したい”という、狂気すれすれの観察欲。


空雷(心中)

(我が研究テーマ:『異世界剣豪における木刀主義と戦闘哲学の再構築』。

鏡が映したのは……我が“欲”そのもの)


そこへ――


コン…


「天道、起きてるか?」

部屋の戸が静かに開き、武蔵が入ってくる。


「……剣豪どの。どうなされたか?」


「例の鏡……あれに、僅かに“揺れ”があった」


「揺れ?」


「そう、“空気が歪んだ”。

気配の源は、おそらくこの地に向かいつつある」


空雷が素早く目を細めた。


「――予兆か。では、やはり“封雷神”の残滓が動き始めたということか」


武蔵は軽く頷き、肩にかけた木刀に手を添える。


「空雷。所望は時に、試練を呼ぶ。だが、我らはそれすら“己を映す鏡”とせねばなるまい」


「……それは、“欲と道を重ねる”ということか」


「うむ。“所望とは、我が剣の呼吸なり”。」


二人の間に交わされる、哲学と戦略の静かな応酬。


そこへ、別室から烈火の怒声が飛ぶ。


「おい!誰だ俺のあとで食べる用に取っておいた団子食ったヤツはァ!!」


カエデ「知らないよ〜!?ってか、あたし見てただけだし!」


ナギサ「まぁまぁ、落ち着いて烈火さま。……え?わたくしじゃありませんことよ?」


創冶「(モグモグ)うん?何か言ったか?」


空雷「……“所望”の余波は、食卓にまで及ぶらしいな」


武蔵「ふ、見事な連携……これぞ、我が最強の仲間たちよ」


◆ ◆ ◆


そして、夜明けの五行庵。


武蔵が朝の稽古を始める頃。

遠く離れた山中の封印の地。

雷光が走り、黒き雷の残響が鳴った。


“封雷神”――その一部が目覚め始めていた。


――


第五話前編へ続くーー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ