表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『武蔵転生〜異世界は強者だらけでワクワクするので百戦無敗を所望する〜』  作者: 二天堂 昔
第一章『武蔵と最高の仲間たち』
5/69

第三話〜前編〜『封雷神の祠と、水銀花紋の鏡』


竹林を抜けた先、静かに佇む神社の廃墟。

苔むした鳥居の奥、拝殿は朽ち、倒れた石灯篭が苛烈な時の流れを物語っていた。


その奥、社殿の床下に開かれた裂け目が、まるで誰かを誘うかのように口を開いている。


「ふむ……なるほど、これが“神社迷宮”とやらか」


木刀を肩にかけ、武蔵は裂け目を見下ろす。

まるでその奥の気配を“感じ取る”ように、片膝をつき、静かに地に手を触れた。


「気の流れが逆巻いておる。――人の理ではない、封じの気配。だが……」


カエデが武蔵の隣にぴたりと立つ。


「武蔵くん、ここ……マジでヤバそうな感じする。風がうねってる」


「……地下迷宮に風が吹く時、それは“命を呼ぶ”か“魂を喰らう”か」

空雷が後方からつぶやいた。既に戦術盤を展開し、魔道具の端末に地形情報を構築し始めている。


「剣豪どの、ここは“封雷神の祠”と呼ばれていた。雷神を封じる祭祀の地。雷と風の属性が歪に交錯している。故に、通常の探査魔法が乱れる恐れあり」


「フッ、ならば俺の火で道を切り拓いてやる!」

烈火が拳に火炎を灯し、先行しようとする。


「やめんか、烈火。こういう時は順序がある」

黒鋼創冶が鉄の槌で地を軽く叩きながら、進入ルートの安全を確認する。


「瓦礫の崩れ、地盤の軟化、魔法障壁……この手で全部ぶち壊せるって保証があるまで、突っ込むな」


「まあまあ皆さま、慌てずとも」

ナギサは微笑みを浮かべ、両手を合わせる。

「このような地では、水精霊の声に耳を澄ませるのが良うございます。水はすべてを映す鏡、地下の気配を辿りましょう」


彼女の周囲に、淡く光る水の精霊が舞う。

一筋の水が地へと沁み、幾筋かの“安全な導線”を照らし出す。


「ふむ……これほどの才、まさしく“姫”の風格よな」

武蔵が軽く頷きつつ、最も気配が濃いとされる奥の通路へ目をやる。


「皆の才が道を拓き……我はただ、最奥にて剣を振るえばよい。――何と楽なことよ」


「サボり宣言すな!」

カエデがすかさず肩肘でツッコミを入れる。

「最後だけ全部持ってくの禁止ー!」


「くっ……まったく、あの静かなる確信に満ちた余裕っぷり、分析不可能だ……」

空雷が僅かに目を細める。だが手帳には、“剣豪どの:初動における無言の観気判断(危機察知力)→S”と書き加えられていた。


――そして。


地下迷宮に踏み入った瞬間、彼らを迎えたのは、まるで異空間とも言える空間だった。


漂う雷光、宙に浮く瓦礫、上下左右が曖昧な構造。

その全てが、六人の感覚を試す。


「空雷、陣形指示!」


「“流風の型”にて展開。カエデ、先行して罠の解除。ナギサは結界探知。烈火は中心を守りつつ、創冶と連携して地盤制圧。剣豪どのは――」


「言わずとも、最奥へ参る」


空雷が頷く。武蔵はすでに、一歩前を行っていた。


――そして、迷宮の奥。

淡い銀の輝きを放つ“水銀花紋の鏡”を守るように、雷獣の霊が咆哮する。


雷と風が暴れ、炎が躍り、鉄が吼え、水が流れ、空が指し示す。


その中で、ただ一人。

武蔵だけが、静かに歩を進めていた。


木刀が構えられる。


「――風雷の獣よ。我が道を塞がば、ただ斬るのみ」


風を裂く音と共に、木刀が振るわれた。


後編へ続くーー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ