表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリミング  作者: 天之屋エニシ
2/8


 家から学校までの道のりは、約二キロ。自転車通学なので、時間にして十分足らずだ。

 始めは大通り沿いに進み、三分の一程進んだらゲオの手前で左折。以降は小道になる。小学校の通学路にもなっているこの道だけど、同じ県立神栖商業高校の生徒は見たことが無い。

 今日までは。

 その少女の歩き方は、止まりかけのオルゴールの様にゆっくりしていた。十字路、丁字路でスマホを見たら、ゼンマイを巻き直したようにまた歩きだす。

 基本、人見知りなので、遠慮無く追い越させて貰った。登校中なのに、腰に携帯ゲーム機ゲーム・スフィアをつけている人物にろくな奴はいない。

 けど、すれ違った時の様子を思い出して引き返す。

「迷っていたから助けなくちゃ」と親切心を抱いたのは嘘じゃない。でも、一番心を締めたのは「正面は、どんな顔なのかな」と湧いた興味だ。

 しゃしゃっと、ペダルを漕いで正面で停止。緊張で懐中時計を握りしめながら、意を決して一言。

「道に迷ったんですか?」

 後で相手の身になって考えたら、いくらセリフに親切が滲んでいても不審だったかも。だけどボクは、舞い上がっていて気づけなかった。

 鼓動を打つ心臓は、正面から見た推定迷子少女をみてさらに高鳴る。

 肩まで伸ばした髪は、天然っぽい自然な色合いの茶色。前髪は真ん中より向かって右で分けられている。過剰に薄くしていない眉。猫のように大きなまなこが、焦茶色の虹彩を輝かせる。やや大きめで筋が通った鼻梁。リップをしていない薄桃色の唇がちょっと開いて、奥にプラスチックのようにつるりと白い歯が覗く。顎は、親指と人差指で、くいっと上げたくなる程度。

 うわっ可愛い。

 校章バッチは二年生。一つ年上か。ちょっと残念。なんて感想を抱いたところで、相手の瞳が、こちらの姿を下から上へと探るように動いた。

「あぁ、商業の生徒か」

 安心したような「あぁ」だった。間違っても、バカにしている響きはなかった。

 安心感がこちらにも伝染り、続きの言葉を出せる自信が湧いてきた。

「あの、もし、商業に行く道がわかんなくなっちゃったなら、教えてあげようかなって。あ、ほら、ボクも商業生だから」

 必要もないのに、証明するようにブレザーの「C」マークを強調してみたりして。

「ありがとう。じゃあ、お願い」

「まず、あそこに見えるコンビニの丁字路は左で。道沿いに進むと――」

 スマホがあるから、もしかすると案内は無用かも知れない。だけど、「人に教わったほうが分かりやすいはず」と自分を説得しながら説明する。きっとたどたどしかったことだろう。

「あそこを左――、――次が右で――」

 なのに、先輩はいちいち復唱しながら聴いてくれた。

「で、坂を上がりきったら左手に校門があります」

「左手に校門」

「大丈夫そうですか」

「うん、OK。本当にありがとね」

「じゃあ、ボク行きます」

 爽やかな好青年に見えますように。心で祈りつつ左手を上げて、ボクは颯爽とその場を去る。

 冬が近づいているっていうのにじめじめと濡れた壁面。覆いこむように伸びる木々。その下を登る細く長い上り坂。いつもは、ここを自転車を押しながら登るのは苦行でしかないのに、今日は全く気にならなかった。

 だけど、ボクは大きな失敗をしていた。

 朝のテレビで聴いた歌を軽く口ずさみながら、自転車置場で鍵を掛けている途中で思い至る。

「道を教えるんじゃなくて、一緒にくればよかったんだ」

 さっきまでの高揚感が一気に醒めた。

 靴箱で上履きに履き替えている時、さらに追い打ちをかける。

「名前くらい聞いておくべきだった」

 この、がっかり感は、二時間目が終わるまで続きそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ