表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RELIS  作者: 孤独
役割編
564/634

一縷

先に言うなって。



水羽が謡歌の体を握って、震えるなって思っていても。謡歌の震えだけじゃなくて、自分の弱さからくる震えで不安にさせた。


「なんで、こーしなきゃいけないの」


水羽は長い時間、朱里咲という師がいたから。困った時には彼女の進言を聞いていた。でも、もうおらず。自分自身で決めなきゃならない、決めきれない事を目の前の人物に伝えた。


「嫌なんだ。だって、謡歌が死ぬのを黙って見ろって……あいつ等。さ」


戦闘能力、強さ。ロイ自身も認めている事を踏まえれば、水羽の強さは確かな戦力。

一方で春藍達との付き合いは決して長いものではなく、謡歌を友達と思い、大切な存在と抱いている。

ちょっと言い方がキツイ伝え方になったが、事実はそうだ。

それでも



「なんで僕なんだ!!僕は、強いとか、そーじゃなくて、その……」


女らしくねぇ。戦い方も人らしくねぇ。

自分自身。


「謡歌の方がきっと、生きていくべき人なんだ!僕の友達なんだ!!なんで僕なんかを優先するんだ!!おかしいだろって!!なんだよ、強いってそんなに優れた要素かな。謡歌みたいな話せて、知ってて、優しくて、信頼されている。その人がどうしてさ!!」


迷い。

泣きじゃくって、謡歌の質問の答えなどまったく答えておらず。自らの疑問。


「どうしてなんだよ。謡歌、教えてよ!!」


謡歌から手を離し、その胸に飛び込む形で水羽は訊いた。言葉に、謡歌は水羽の頭を撫で、


「やっぱり」


知ってた。そうやって、自分は怖くないと。水羽の体温を直に感じて勇気付けられた。

こんなにも強い水羽ちゃんですら、怖いんだっていう。

人だもの。


「どうして、どうして……。僕は、さ。どーすればいいんだ」


水羽を助けたいと思えばと。自分がこの先に、いないこと。


「よしよし」


謡歌は水羽を撫でた。

そして、


「良かったぁ。やっぱり、水羽ちゃんは生き残れそうなの?」

「謡歌っ。な、何を言ってるんだよ!謡歌だって!!」


何が良いんだって、表情だった。何がこの状況で。どうして、笑っている。強いってもんじゃないし。


「だって。お兄ちゃんのこと、心配で。でも、水羽ちゃんがいてくれるなら、って」

「なにが!どこが!あれが!お兄ちゃんのどこがいい!!」


いやまったくね。水羽がボロクソに言うほど、謡歌の兄をやっていない春藍慶介である。

いつもいつも研究に没頭していれば、仲間と出かけては、そりゃちょっと治してくれるところもあるけれど、師のアレクに付きっきりな、男である。

謡歌の心配をよそに、自分や仲間のことばかり。謡歌の気持ちをまったく分かってくれないと、水羽は思っている。だいたい合っている。


「あいつも、生き残れるみたいだよ。うん」

「だよね。お兄ちゃんが救う手立てを編み出してるわけだから」

「でも、……あいつは、謡歌を救えない!それにどう思っているか分からないけど。僕は!謡歌に生きて欲しい!僕が生きるなら、謡歌も生きて欲しいんだ!!一緒に生きようよ!」



言ってはいけないことだったろう。

でも、水羽は気持ちを抑えられずに



「謡歌が死んじゃうなら、僕も死ぬ。生き残れる人なんてそんなにいないのに、生きる理由は、あるかな?大切な、今度は大切な友達を失って、僕は……」



暴発。敵を屠る、圧倒的な強さを持ってしても、今の水羽が次の水羽で生きようとする事に不安を持つ。

得ていた物の大切さをより知っている水羽に、謡歌は尋ねる。


「じゃあ、どうしてお兄ちゃん達は生きようとするかな?」

「!」

「死にたいからでも、生きたいからでもない」


謡歌は怖いんだってこと。水羽とは違い、自分の死に向き合うことより。人として、生物として、死という地点ではなく違う位置で。恐れを抱いている。



「"生きる"が当たり前で、お兄ちゃん達は人として生きているからだと、私は思うの。みんなが一生懸命なのは分かるでしょ」

「!……でも、」

「確かに、全員を救えないかもね。でも、私達は生きていくだけの事で、守れるわけでもないし、お兄ちゃんに迷惑がいかないように、住民の皆様を安心させる程度のこと。それでちょっとは今。人らしく、生きているってだけかな。こんな状況でも、人っぽく。生きていられる気持ちだなって」



大切なものがあれば、生きていく。それが崩れないことに、生きるがあって。



「水羽ちゃんは生きなきゃダメ。だって、私に生きて欲しいって思われているんだし、お兄ちゃん達にも生きて欲しいと言われてるんだったら、そうしなきゃマズイよ」

「でも、僕は。あいつ等と違って、……謡歌を救えるのは、その権利を譲るだけで」


何にも、謡歌にできない。

ただひたすらにこの日常を眺めて、テキトーに防衛や警護をしているだけの、意味もなく。経理なり、子供の世話や、人の生活にしっかりと貢献できる謡歌が素晴らしく


「私は人やみんながいないとダメだから。水羽ちゃんが選ばれているところを察すると、きっと。とっても強いから。また何か大きいものと戦うんでしょ?」

「!……でも、でもさ」

「私達が一緒にいても、邪魔になるだけ」

「でも、なんで。僕は、」


言っていることは悲しいことじゃなく、

根源的なところ。水羽にその経緯が乏しさも相まって、


「みんながいなくなる世界で、僕や春藍達はなにと戦うって言うんだ!!」


吐露したものはその先に、いるべき人達がいないという事実。

守れなかった事を引き摺ってまで生き、そこにあるなにか。とても巨大な"なにか"と戦う理由があるのだろうか?少なくとも、水羽にそれまでの経緯はない。でも、


「死んでどうするの?」



水羽が死んでいいとか、理由にならない。

もちろん。謡歌だってそう。他の人達もそう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ