表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RELIS  作者: 孤独
”未来科学”フォーワールド編
2/634

魔術、科学、超人


フォーワールドの街灯が付き始め、周囲の暗闇に負けない明るさを保っている景色だった。

寮の外から見れば春藍の部屋が爆発しているような光景であった。

その音、その光景、煙の上がり方が異変を予感させる。


「何があった?」

「春藍が"科学"を作ろうとして、失敗したんじゃね?」

「あいつは変わったところがあるからな」

「仕事だけにすればいいのにね」


ほとんどの者達が静止してからいつもの行動に移る。関わろうとしない。

様子を見ようとしない。トラブルというのは御免な人々が多い。

同僚の部屋が爆発したとしても、火災にならなければ必要がない。隣の部屋ではないから大丈夫である。春藍が優秀で優しくても、彼等の関係はこうである。


だが、それを"管理人"よりも早く知れたこの人物は何事もないように、平静を装いつつ。

春藍の部屋へと急がずに向かった。


「……なにかあったか、春藍」


春藍の上司。アレク・サンドリュー。技術開発局の主任。

彼もまた春藍と同じく、この世界では不思議な思想を持っていた。




◇     ◇




「フォーワールドって世界なのね。"科学"の世界か」

「は、はい」


ライラに説明している春藍は正座をして、自分の知っている情報をできるだけ喋った。ライラが質問する事をただ答える。

質問に対しては可能な限りの答えを出す。技術者は嘘やハッタリを言ってはいけない。できると宣言したからには、やればいいではなく。できなきゃいけない事を上司であり、師匠でもあるアレクがよく教えていた。

だから、ライラの質問にはちゃんと答える事ができた。疑う、怪しむといったモノが彼にはない。


「ここの"管理人"はラッシ、クロネア、今井、ゼブラ、麒麟の五人だけね」

「は、はい。けど、大体管理をしているのはラッシとクロネアさんくらいで」



ライラは春藍がどーゆう人間かまですぐには見抜けるわけがない。ただ、彼の目と。彼が言っている事は真実なのだと受け止めている。

実際のところ、


「……ホントに誰も来ないのね」

「み、みんなはそーゆう人なんだ。別に人の家が爆発したって、"仲間"くらいなら"使い捨て"だから」



ひとまず、身を隠す場所を求めたライラだったが、春藍はここにいても平気と答えた。

春藍には周りにいる者達がどーゆう人達か分かっている。そして、自分達がどんな人間か分かっている。



「この技術開発局は1週間に1人くらいは死者が出る。ある者は失敗、ある者は安全確認の怠り、ある者は働けなくなる事。労働ができない者は、管理人のラッシに処分されるんだ」



人間の命の大切さなんてここにはまったくない。

そんな環境だから春藍はすぐには、ここに誰もやってこないと言えた。



「ふーん。ま、この世界の事なんて分からないし、関わる時間もないけど」



変わった人間達と。色々な世界を飛び回っているライラも思ったが、それはやはり異世界に行って出会う人々を思い出せば、自分の生まれ育った世界が常識とは限らないと理解はできる。世界、一つ一つに問題が違うのだ。



「じゃあ、あと二つ。これが終わったらあたし行くから」

「え?」



ライラは春藍の言葉にまったく関心なく、自分の事だけをしようと。目的に手段を選ばない顔つきだった。

その顔は自分が昔にしていた顔だったのではないかと……春藍は感じた。けれど、



「管理人達の能力って分かる?"魔術"?"科学"?"超人"?知ってる限り教えて」

「……え」

「訊いてた?もう一回言うよ、知っている管理人の能力を教えなさい」



魔術とは、

特殊な事象を起こせる力。魔力を用いて具現化及び、事象化する事である。

得ている能力はほとんどが生まれつきである。ただし、精度や威力などは鍛錬で強化可能。



科学とは、

特殊な力を秘めた道具の事である。能力者本人が製作している場合がほとんどである。

また、非能力者であっても使用可能である事が多い。(ただし、完璧に使いこなすのには時間が掛かったり、精度に違いが生じることもある)


超人とは、

身体能力が異常発達している力の事である。魔力が筋力などに変化していたり、身体全体に浸透している。



この三つの総称を"スタイル"と呼ばれており、ライラは管理人達の"スタイル"の情報を欲していた。おそらく、戦う事になるからだ。



「の、能力ですか」



春藍のいる世界、"未来科学"フォーワールドは科学の世界だ。

春藍自身も科学の使い手であり、他のみんなも科学の使い手である。

一方、管理人達は"科学"を使う者もいれば"魔術"を使う者もいた。とはいえ、春藍が彼等の使う力を魔術と認識するのには時間が掛かり、どんな力を持っているかだけをライラに伝えた。



「さっきも言いましたけど、管理人のラッシはとても凶悪な性格で、雷と風を起こす管理人です。違反者を問答無用で処分する奴です」

「ラッシが雷と風ね。あたしと同スタイルかな」

「もう1人、クロネアさんはアレクさんが昔に言ってましたけど。時間を止められるとか、おかしな事を言っていましたね。元々、表に出ない優しい方ですけど。残りの3人については僕は何も」

「時間を止めるか」



管理人、ラッシとクロネア。

ラッシは常にキレているような顔をしており、左頬にピアスが二つ。ジャケットを着ておりこの世界ではかなり目立ち、なおかつみんなに恐怖されている人物である。

働けなくなった人間の処刑を勤めつつ、管理人に逆らおうとする者達も全力で殺しに来る。春藍もこの人物に追われた事がある。

そして、クロネアは常に優しく笑っており、技術開発局などに仕事を持ち込んでくれる管理人である。スーツ姿であり、そのスーツはダイヤの形が多く刻まれている。彼がこのフォーワールドの最高責任者の管理人である。



「分かったわ、じゃあ最後」



ライラはとても真っ直ぐな表情をしていた。今の春藍にはない、希望や自由、信念を突き通すような表情をしていた。

その顔に一瞬、揺れかけたのだが



「この世界で広くて障害物がない場所ってどこかにある?広場でいいの」

「え」

「また同じ事を言わせないで。広場を探してるの」



春藍の戸惑いは先ほどの情報不足とは違った。何かを見つけられそうな、曖昧なものだけど。



「早く」

「あ、それなら」



チャンスが誰にでもある。けれど、そこがチャンスだとは映る目に見えないし、チャンスだと誰かが叫んでくれるわけがない。

春藍はその答えを言う前に言いたかった事ができた。

けれど、人の問いには答えるという慣れがもう言っていた。自分の心が篭っていない回答。



「ベンチェルロ広場がそうです。僕達、労働者の休憩場所の一つです」

「この世界の地図ってある?」



春藍の心は春藍の行動によって打ち消された。一瞬感じた戸惑いがもう感じないほど。ライラ・ドロシーの求めるニーズに対して真摯に応える。優秀な技術者として、可能な限り期待に応えるのは一流である証の一つ。

同時に自分の心を閉まってしまう弱さも抱えている。

ライラに言われるまま、春藍は地図を探す。技術開発局自体がとても広く、室内ながら交通機関がいくつも存在している。内部は未だに春藍でも把握できてないほど迷路となっており、改装なども頻繁に行われるため地図はよく配られる。



「ありました。これです」

「ありがと、春藍……って大きいわね」



内部だけでも広く使っている地図。春藍が言った"ベンチェルロ広場"は地図から見たらとても小さいとライラは思った。



「ここが僕達の位置です。"寮"の620号室です」

「ここ、"リョウ"って場所なのね。"宿屋"みたいなとこか」


春藍がそうであるように、ライラだって知らない言葉はある。しかし、とても似通っている言葉だ。

春藍達の場所から広場まで、春藍は線を描いてあげた。

走ってだいたい10分程度、この世界の住人ではないライラが交通機関を使用する事は"管理人"達にすぐバレるだろう。それはライラが求めている事に反する。完璧な対応をする春藍。


「じゃあ、地図をどうぞ」

「ありがとね。あんた、結構優しい奴じゃん」



地図を受け取ったライラは感謝してすぐに


「じゃあね」

「あ」


春藍の寮室から飛び出して行った。春藍は彼女から少し、話をまだ聞きたいと思っているように右手を伸ばしていた。間に合うわけがない。とっくに遅すぎた右手。

そして、どうしてライラに手を伸ばしたのかちょっと分からなくなる春藍。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ