第8話 地獄の中で
ピアノをどれくらい弾いたかは覚えていない。
小学生の時からずっと、中高は部活も入らずにピアノに明け暮れていた。
コンクールでいい結果を取れば周りがほめてくれた。それを原動力にもっとうまくなろうと努力もできた。
だからなんの疑いもなく音大に入り、そして楽しかったことをすべて忘れる。
ほめてくれないことももちろんあった。自分より年下の人間が成功していく様を見ていくのもモチベーションが下がるには十分だった。
ただそれ以上にドキドキすることが減った気がする。
先生は正確な演奏を求めてきた。少しでも解釈がずれたり、譜面に書いてあることと違うことをすると言葉とため息のナイフで僕を刺した。
だから僕の演奏は、いつの間にか先生のためのものになっていたんだろう。
頭ではわかっていることだった。でもほかに道がない僕にはどうすることもできずに従うしかなかった。
今はどうだろうか。
6畳ほどのピアノスタジオ。決して広くはない。
こんな場所にいるのは絶対に似つかわしくない風貌の男が4人。僕はピアノ椅子に腰かけ、2人の半グレが傍らでこちらを睨むように立っている。
もうずいぶんピアノを見ていなかった気がする。ピアノを開けると、黄色になった白鍵と緑の黒鍵が目に飛び込んできた。
たったこれだけのことで心は砕けそうになる。
「クスリくらい金稼げんだろ?」
ドアにもたれるように座るのは辰巳だ。僕が逃げないようにしているのだろうか。
「だったらそれなりにうまいはずだよな。お前が楽器弾けるなんて聞いたことなかったわ。聴かせてみろよ」
うまく弾けなかったらどうなるか。そんなことはわかっている。
そんな頭の中に反して手が震える。恐怖はもちろんあるだろう。普通の精神状態で演奏ができるわけがない。
だけどもっと僕の中で気になることがあった。
まっ黄色の鍵盤に人差し指を乗せ、力を籠める。
最悪だ。
予測は当たってしまう。
見えている鍵盤と聴こえる音。
それが明らかに違っていた。
音階としてもずれているし、何よりピアノの音としてもくぐもったように聴こえてしまう。
「あの、すいません」
傍らに立つ男の一人、先ほど僕をかばってくれた友永に声をかける。
「この体の人、前に耳が悪いとか、そんなこと聞いたりしてませんか?」
友永の顔が少し困惑と、少しの恐怖にゆがんだ。
それもそうだ。理由はわからないがこちらをかばってくれたのだ。
ここで僕が結果を出さなければこの人もどうなってしまうのか。
「いや、そんなこときいたことないっすよ」
その瞬間にぶわっと汗が流れる。
ピアノを弾くうえでの様々な障害。そして足りないであろうスキルが脳内に駆け巡る。
この状況でまともな演奏ができるのか。指は動くのか。
思考が追いつかない。体が完全に固まってしまう。
「おいおい」
気が付くと辰巳がすぐ傍らに来ていた。
それに気づくと同時に、髪を掴み顔をあげさせられる。
「お前ができるっつったからチャンスやってんだよ。できんならさっさと弾けや」
乱暴に髪を放し辰巳はドアに戻る。
どうなるかわからない。
だけど選択肢はもうやるしかなかった。
力関係的に辰巳を納得させればこの場は切り抜けられる。
あの人が果たしてどの程度クラシックに明るいのかわからない。
そして運指はうまくいかないだろう。
ゆっくりとした、それでいて今の僕にも弾ける曲。
トロイメライ。
思いついた時にはもう右手の人差し指に力を込めていた。
同じような旋律が8回続く曲。
やわらかい旋律はシューマンが恋人への想いが込められているといわれている。
強弱が曖昧で夢の中へと誘うような。
まさに「夢見心地」。
違和感は無視した。
くぐもった、それでいて音階もバラバラに聴こえる。
夢見心地とは程遠い、さながら不協和音の悪夢に耳をなでられているようだった。
吐き気を催すような気味の悪さだった。
黄色と緑の鍵盤は気持ちの悪い音を奏で続ける。
それでも何とか負けないように。記憶の中の演奏にすべてをゆだねた。
それは僕が弾いたトロイメライなんかじゃない。
上本香奈の、本物の天才の、夢を想像した。
必死に不協和音の中演奏を響かせる。
音に報われない。それはこの2年間の僕の演奏に似ていた。
何をやっても、必死に弾いても、解釈を先生に合わせても。
一度だって褒めてもらえることはなかった。
先生の理想と僕の理想は違った。
そのことは理解していた。
正確さを求める先生。そして香奈ちゃんのように正確でなくても自分の解釈で楽しく弾きたかった僕。
そんなのが相容れるわけもなかったのだ。
指は動かない。
見えないゴムでぎちぎちに固められてるような錯覚にも陥った。
この体の持ち主の森は、ピアノなど弾いたことはなかったのだろう。
無理に指間をこじ開け、離れた音階を紡いでいく。
最後の4小節。
正確に和音や音階を弾けているのかすらわからない。
いつもよりも丁寧に、指を滑らせて演奏を終えた。
3分ほどの演奏だったにも関わらず、息切れがすごい。
それは肉体的な疲れとは程遠い、精神の疲れに他ならない。
ちらりと傍らを見る。
信じられないといった様子で友永と、もう一人の半グレがこちらを見ていた。
そんな二人はどうでもよかった。
ピアノの屋根越しに辰巳を見る。
すでに彼は立ち上がり、スタジオから出ようとしていた。
「それ使って稼いで来い。損失分全部持って来るまで許さねえからな。逃げたらお前だけじゃねえ。お前の親も女も全員殺す」
そういって辰巳はスタジオを出る。
この場をやりきったのだと理解した時には、友永のうれしそうな顔がすぐそばにあった。
「すげえっすよ森さん。そんな特技あったなんて知らなかったっす」
僕の中では最悪な曲だったのに、どうやらいい演奏に聴こえたらしい。
素人からみれば本当にうまい人以外の演奏の違いなんてわからないんだろう。
香奈ちゃんの演奏を聴かせてあげたい。
そんな風に思った。
とくんと胸がなる。
得も知れぬ高揚感と達成感が体を支配する。
出所はすぐにわかった。
音も色も何もかもがずれたピアノ。
一体何に心が動かされたのか。
その原因を知ることは、今の僕にはできないようだった。