表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
如月の初桜(はつはな)   作者: 鈴 初夏ノ影
3/15

“今日”の終わらせ方

「つまり、朝比奈がここでその、願を願ってるから、2月22日は来ねぇってことか?」

「そういう事」

 話が長くなるから、私は近くにある(とは言っても、あの階段を降りたところだが、)

自動販売機から温かいほかほか檸檬を2本買った。

「マジか…じゃあ、あれの最新刊は…」

「何?あれって」

「いや、俺が定期購読してる少年漫画の…いや、なんでもない」

 きっと、神志那が定期購読している少年漫画の新刊の発行されるのは、2月22日なのだろう。しかも、結構楽しみにしてる?

「…私だってね、2月22日が楽しみじゃない事もないの」

 お、おぅ、頷く神志那に、一つ小さく息を吐いて。真顔で。

「明日、2月22日は、2が3つならんでるから、“にゃんにゃんにゃん”で猫の日なのよ…!」

 仁王立ちで、礼儀悪く人差し指を突きつける私に、神志那は明らかに片方の肩をずらした。そんな事も、お構いなしに私はだから、

と続ける。

「私も私で、2月22日が来ないことが残念って事」

「…そうなんだ。朝比奈って、猫好きだったんだ」

 聞くとこ、そこ?まあ、いいか。

「うん。猫好き。特に寝顔とか」

 これまで、境内に立ち込めていた緊張に似た雰囲気が和む。そろそろ、電灯が優しく街を照らし出す頃だろうか。

「あのさ、私、神志那なら、“今日”を終わらせると思う」

「え?なんで?」

「あらゆるループ形物語において、これまでになかった出来事は、そのループの終わりを予告するから。神志那はこれまでの“今日”で、この境内に現れた事はなかった。だから、少し期待してしまっている。それだけ。変に期待してごめんね。出来ないよね、そんな大きなこと」

 和んでいた空気を、自ら壊してまった。途中から、また真顔に戻って、最後は俯く始末。どうしようもないな。こんな雰囲気作る天才ですか、私は。

「俺に何が出来るかはわからねぇけど、別に、願わなかったらいいんじゃ?朝比奈が“今日”を繰り返すように願ってんなら、それをしなかったら」

「やってみたよ。それも、何度か」

 炎を連想させる色の空を見上げて答える。

「だけどね、おかしかったんだよ、その2月22日が。私のこの巻き髪風の癖が、朝起きたらストレートになってたり。学校の授業では、先生が黒板に板書を書くと、後から追う様に1人でにそれが消えていったり。烏の大群が妨害してきたり。それなのに、怪我人はいなかったり。SNSとかのアプリはバグばっかで何が伝えたいのかわかんないし。そんな風におかしなことがあったの」

 私には、“今日”を終わらせる事は出来ない。この繰り返される“今日”の元凶は私だから、出来る事なら私が終わらせたかった。でも、それでも、私がどれほど望んでも、平凡な明日はやってこない。最初の“今日”の私を恨みたい、呪いたい、こう思ってしまうのは、これで何度目になるだろう。

「じゃあさ、」

「うん」

 神志那は私が物思いにふけている間、考えていたらしく、おもむろに口を開いた。

「何事もない明日を願えばいいんじゃね?」

「…あ」

 そうか。そういう事なのか。

「この“今日”が繰り返されてんのは、朝比奈がそう願ってるからなんだろ?んだったら、『何事もない明日が来ますように』って願えばいいじゃん」

 そんな単純な答え、出した事なかった。学校を休んだり、神社に行かなかったり、心労を承知で誰かと帰ったり。そんな事をしても、私はこの廃神社に着いていた。私が“今日”を願っているから明日が来ないなら、明日を願えばいい。

「うん、ありがとう!今から古語頑張る!」

 私はさっきとは比べ物にならない程の笑みを浮かべて言う。その時、神志那の頬が赤らんだことは私は知らない。

「え、えっと…古語?」

「そう。古語。古語じゃないと無理っぽくて」

 1度、好奇心で現代語訳して、それで試してみたが、何も起こらなかったのだ。

「ま、さっきのやつもいけたんだから、いけるんじゃね?ガンバ」

「…さっきのは、私が古語にしたやつじゃないの。初めてここに来た時、その願の言い方?叶え方?を教えてくれた狐がいたの。青い、小さな狐が」

「その狐はどこに?」

 さぁ?、と答えると、側からカサカサと音が聞こえ、その方向へ顔を向けるとこの辺りの主だった。

「なんだ、淳司か」

「え?」

「この辺に住む雄猫のヌシ。だから、私は『淳』に『司』でヌシって呼んでる。毎回、ここに出てくるの。なんか、監視されてるような、見守られてるような、そんな感じがする」

 すると、淳司は一鳴きして、また茂みの中に隠れてしまった。うん、今回の“今日”も可愛い。

☆ ☆

「我が願を届けしを。我未来で幸なるに、この身をささげんとここに誓う。我が願が聞かれしを。我、明日が何事無しと祈る。我が魂を捧げんとここに誓う。神に届くはこの願。我が願が聞き届けられんと欲す」

 大きな空の半分程が闇の色に染まる頃、私の願の呪を唱える声が、境内中に響き渡る。あれから結局、神志那も手伝ってくれたが、かなり手古摺った。古文を現代語訳するより、現代語を古文にする方が難しい。まぁ、漢語じゃないだけマシかな?

 2月の冷たい風が私の頬を撫で、そのヒヤリとした感触にマフラーに顔を沈めた。

「良かったのか?これで。朝比奈は真瀬と良い別れ方で別れたくて、“今日”を何度もやり直してたんだろ?それとも今日、朝比奈自身が満足出来る別れ方で別れられたのか?」

「ううん。最悪の別れ方だったよ、今日は。でもね、もう、いっかなぁって。疲れたし。私と真瀬は元からこういう別れ方じゃないと別れられないんだよ、きっと。それに、今朝思ったの。もし、“今日”を繰り返してなかったら、私、何歳になってるんだろう?って。それで、計算してみたら…ハタチ丁度だったの」

 私は、3年に値する時間をずっとここで足踏みするつもりはない。もし、これで“今日”

が繰り返される事が終われば、私は真瀬のいない生活に慣れる為の努力をしなければ。真瀬は、私の幼馴染だから。

 もし、本当に、あの不可解な事が未来起こらなければの話だが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ