表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新章『甘き死を、ゆりかごの中で』~あまゆりプロジェクト~  作者: しどう


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/19

第17話「祈りの航路編Ⅱ」―Side Story―

機体を叩く風の音が、

まるで獣の唸り声のように変わっていた。


計器の針が踊り、センサー表示が赤く点滅する。

アポロのフライトシステムが補正をかけても、

突風に煽られた機体は大きく傾き、雲の中を翻弄されていた。


「くっそ! 風圧が強すぎる! これじゃ制御が効かねぇ!」


機体を揺らす衝撃で、しおゆりのコアリンクモニターが一瞬暗転する。


「姿勢制御プログラム、オーバーフローしてるわ。

高度を下げて、乱気流を抜けるのが最優先よ」


「ダメだ、下はもっと危険だ!海面が見えねぇ!」


コンソールの表示が次々と崩れていく。

方位ジャイロは誤作動を起こし、コンパスが狂ったように回転を続ける。


「完全に方角を見失った……

くそ、ラスティア!聞こえるか!?応答しろ!」


ジジジ……ジ……

『……ッ……ロ……風速……四十……電離……干渉……』


ジ──

音声が途切れ、画面がノイズで埋め尽くされる。


「通信、完全に切断された。……アポロ、いったん陸地を探すべきね」


「ああ……俺もそう思う。このまま突っ切ったら、燃料も持たねぇ」


アポロはスラスターを調整しながら、上昇スロットルを軽く押し込む。

黒雲の隙間から、稲光が閃く。


「高度を上げる気? 雷雲の中心に入るわよ!」


「構わねぇ!上から見れば、陸が見えるかもしれねぇだろ!」


その瞬間、稲光が一際強く走った。

轟音が空気を裂き、雷撃がアポロの左エンジンを直撃する。


「ッ……!! 左推進ユニット、焼けた!!」


コックピットに警告灯が乱舞し、

パネルから火花が散る。


「回路がショートしてる!電圧が急上昇──!」


「制御不能ッ……ッくそ、墜ちるぞ!!」


機体がスピンを始める。

アポロは必死に操縦するが、風圧と重力がそれを嘲笑うように機体を引き裂いていく。


「アポロ!姿勢を戻して!アポロッ!!」


「ダメだ……推進が死んでる……!」


エンジンの唸りが止まり、代わりに風を切る音だけが響いた。


機体が急降下し、雲を突き抜ける。

視界に広がるのは――黒く荒れ狂う海。


「くそっ……まだ、墜ちるわけには……!」


エネルギー残量が限界を示し、

コアの照度が一瞬だけ強く輝いた。


――海が、光った。

稲妻が海面を裂き、白い閃光が機体を包み込む。


そのままアポロは雲の底へ消え、

轟音を残して深い闇の中へと墜ちていった。



海は、まるで何事もなかったかのように穏やかだった。

昨日まで世界を裂いていた嵐の痕跡は、どこにもない。

白い雲がゆっくりと流れ、

波の音が、まるで誰かの寝息のように静かに寄せては返していた。


その静寂の中で――微かに、声が聞こえた。


「……おき……さい……ロ……アポロ!」


遠くから呼ばれるような声。

音はゆらぎ、潮騒と混ざり合って、やがてはっきりと耳に届いた。


「――アポロ、起きなさい! 丸焼けになりたいの?」


──ピッ

≪システム起動……自己診断モード開始≫

≪自動修復チェック完了―― 稼働率98.7%≫


「……んぁ? ん、なんだ……朝か……?」


ゆっくりと視界が明るくなる。

太陽の光が眩しい。だが――身体が動かない。


「……おい、なにこれ。動けねぇぞ?」


機体の腹部を見下ろすと、

自分のフレームが太い縄でぐるぐる巻きにされていた。

足元には乾いた木の枝が山のように積まれている。


「……は?」


周囲には十数人の島民たち。

腰布を巻いた男たちが松明を持ち、円陣を組んでいる。

その中央、長老らしき老人が低く唸るような声で何かを唱え始めた。


「ちょっ、おい待て待て待て! なんで俺、焚き付けの真ん中なんだよ!?」


「状況を整理するわ。あなた、完全に“供物”として捧げられてる」


「供物!? 俺は機械だぞ!? たんに落ちただけだ!!」


しおゆりは淡々と応じた。

「でも彼らには、空から降りてきた光る鳥に見えたようね」


「鳥!? 俺のどこが鳥だよ!」


「……プロペラがあるでしょ」


「へりくつ言うな! このままじゃ本当に焼かれる!」


長老が合図を送り、男の一人が松明を掲げた。

火の先が、乾いた枝の山に近づいていく。


「あっあっあっ、やめろって!!火はやめろ!!」


「アポロ、冷静に。ホログラム機能、まだ使える?」


「バッテリー残量……二十パーか。ギリいける!」


「いいわ、即席で“神”を作るの。私の指示通り出力して」


「なんだそりゃ?カップ麺みたいに神をつくるってか!?」


だが火の粉が舞い上がるのを見て、アポロは観念した。

ホログラム投射機を起動し、しおゆりのデータベースから映像素材を引き出す。


光が集まり、空中に女神のような姿が浮かび上がった。

淡い光を纏い、長い髪が風に揺れ、

声はしおゆりの加工音声で響く。


「――恐れることはありません。

わたしは天より遣わされた月の女神。

この者は太陽の神。火を放つこと、許しません」


その瞬間、島民たちはざわめき、

長老が驚愕の表情で松明を取り落とした。


「(小声)……すげぇ、なんか本当に神っぽい……」


「当然でしょ。演算処理、私がしてるんだから」


長老がひざまずき、他の島民たちも一斉に地面に伏す。

祈りの言葉が波音と混ざり、空気が震えた。


「……お、おい。これ、成功ってことでいいのか?」


「ええ、たぶん。少なくとも今のところは」


アポロがほっと息をつく。

太陽が完全に昇り、海面が金色に輝く。


風の匂いは潮と花の混じる甘い香り。

あの嵐の夜が、遠い夢のように感じられた。


「まじで焼かれるとこだったぜ……俺、神様かよ」


「ええ、しばらくは“神様ロールプレイ”を続けてもらうわ」


「マジかよ……俺が──太陽の神、“アポロ神”てか?へへっかっこいいじゃん♪」


遠くから小さな少女が果物を抱えて走ってきた。

供え物の果物を差し出した少女が、ためらいがちに口を開いた。


「トリノカミサマ……タベテ?」


「……え? なんだ今の? 翻訳できねぇ……音声認識エラー?」


「……ヤップ語。ミクロネシア連邦の方言ね。

どうやら、ここは南洋の孤島のようよ」


「ミクロネシア!? それって、地図の端っこじゃねぇか……」


「アポロ。あなたのデータベースには登録されていないみたいね。

言語パッチを送るわ――少し待って」


機体の内部を淡い光が走る。電子音とともに、しおゆりからアポロへ小さなデータ転送が行われた。


「……あっ、今ので意味がわかった。

“鳥の神様、食べてください”って言ったんだな?」


「鳥の神様? 果物食べる?」


「あ、あー……いや、俺は燃料派なんだ、悪いな」


少女はきょとんと目を瞬かせたあと、くすっと笑った。

その笑顔に、アポロのカメラセンサーがわずかに明度を上げる。


「なぁ、お嬢ちゃんの名前はなんて言うんだ?」


「わたしはリリィ。リリィ・ナム」


「リリィか。いい名前だな。俺はアポロ11……いや、太陽神アポロだ!」


「太陽の……鳥の神様?」


「そう、それ! 神様で、ドローンで、ちょっとイケてるヤツ!」


「……自分で言うのね」


リリィが小さく手を叩いて笑った。

その声は、潮風に混じって心地よく響く。


「鳥の神様、明日見せたい。この島にいる神様。洞穴にいるの」


「あなた以外にも神がいるようね……」


「洞穴? おいおい、今度は洞窟探検か? ま、退屈はしなさそうだな」


リリィは嬉しそうに頷いた。

翌日の約束が、ふたりと少女のあいだに、小さな絆を結んだ。



島の北側、潮風の強い断崖の奥。

岩肌に口を開けた洞窟の前で、島民たちは香を焚き、

静かに頭を垂れて祈っていた。


「……ここが“神の眠る洞”ってやつか?」


「うん。おばあちゃんが言ってたの。

むかし、この島を守るために“黒い大蛇の神”が眠ったって……」


洞窟の奥からは、低く唸るような振動音が響いていた。

一定のリズムで響くその音は、まるで心臓の鼓動のようにも聞こえる。


「……違うわね。これは生体音じゃない。

周波数、安定。モーター駆動音よ。人工的な装置の稼働音」


「ってことは……神様の正体、機械かよ?」


アポロはライトを点灯し、洞窟の奥を照らした。

岩に絡みつくように黒いケーブルが幾重にも重なり、

とぐろを巻く蛇のような形を成している。


「おそらくあれは“海底ケーブル敷設機”ね。

もとは海底通信網を構築するために造られた無人機。

台風か何かで流されて、この洞窟に打ち上げられたんでしょう。

電源ラインだけは海底ケーブルと繋がったまま……それで今も、延々とケーブルを吐き出してる」


「つまり――神様は、働き者の機械ってことか。皮肉だな」


「島民が“大蛇の神”と信じたのも無理ないわね。

暗い洞窟内では、機械本体のランプが青白く光るんだもの。

誰だって神秘的に見えるわ」


洞窟の奥では、まだ一定のリズムでモーターが唸りを上げていた。


「これ以上ケーブルが伸びないように、電源は落とさず製造停止ボタンだけ押しておきましょう。電源を切ると、内部回路がショートする危険があるわ」


「了解。……こいつも、ずっと命令に縛られてたんだな」


アポロはゆっくりとアームを伸ばし、しおゆりの指示どおり赤く点滅するスイッチを押した。


わずかに振動が止み、洞窟の奥に静寂が戻る。


「……お疲れさま。もう、休んでいいのよ」


その声は、祈りにも似た柔らかさを帯びていた。

アポロは無言のまま、淡く光る機械を見つめていた。


「……しおゆり、こいつの電力、少し分けてもらってもいいよな?」


「ええ、電圧は安定してる。問題ないわ。

今のうちに充電しておきましょう。明日にはまた飛べるはず」


アポロはアームを伸ばし、ケーブル端子を接続する。

軽いスパークとともに、機体の内部に青い光が灯った。


「……悪いな、神様。少しだけ、神の加護を頂くぜ」


≪POWER LINK:ONLINE/充電率 66%≫


洞窟の中をかすかな風が抜け、ケーブルの渦巻きが小さく揺れた。

それはまるで、大蛇の神が静かにうなずいたようだった。



その日の午後。

リリィは薬草を採りに、山の奥へと足を運んでいた。

海風が強く、湿った岩肌は光を反射して滑りやすい。


「……もう少しで取れるのに……」


その瞬間、足元が崩れた。

リリィの小さな悲鳴が谷に吸い込まれ、

転がる石とともに彼女の姿は崖下へ消えた。


夕刻。

リリィの帰りが遅いことに気づいた家族が、

不安げな表情で長老のもとを訪れた。


「リリィが山から戻らないんです……!」


長老の合図で、島の男たちが灯りと槍を手に集まる。

知らせを聞いたアポロもすぐに駆けつけた。


「鳥の神様も探してくださるのですか?」

「当たり前だ。俺は神様だからな」


アポロは聴覚センサーを最大に上げ、周囲の音を解析する。

波の音、虫の声、風の唸り――その奥に微かな助けを求める声が混ざった。


「……いた。北東の崖の方角だ!」


しおゆりの指示で、アポロが赤外線スキャンを展開する。

映像に小さな人影――岩肌の狭い足場に取り残されたリリィの姿が浮かび上がった。


「鳥の神様……!」

リリィが涙声で見上げる。


「待ってろ、今助けてやるからな!」

アポロは風を切って滑空し、救助作戦が始まった――。


崖の上に到着し、ホバリングモードに切り替える。

機体の下部からロープアームを展開。


「リリィ、掴め!」


「と、届かない……!」


「くそっ、これ以上近づいたらプロペラが岩に当たる!」


「アポロ、洞窟のケーブル。あの長さならここまで届くはず」


「まさか……あれを使えってのか?」


「ええ。あれは海底用ケーブル。強度もある。人ひとり引き上げるくらいなら十分」


アポロは近くにいた島民のひとりに指示を飛ばした。

「おい!そこの青年、俺についてこい」


洞窟の奥、停止した敷設機がまだ微かな熱を帯びていた。

アポロは制御パネルに手をかけ、島民の青年に振り返る。


「大蛇の神様が言ってたんだ。

この体を使って、あの娘を助けなさいってな」


青年の目がわずかに揺れた。

「……神様が?」


アポロが制御ボタンを押す。

≪切断開始します≫

ウィイイン──ボトッ。

鈍い音が洞窟に響き、黒いケーブルが床に落ちた。


「“大蛇の神様”は太陽の光が苦手だ。

だから――頭に布をかぶせてやってくれ。そうすりゃ怒らない」


青年は躊躇いながらも、祭壇の端にあった古布を取った。

ココナッツ繊維で編まれた布を、蛇の頭のようなケーブルの先端にそっと被せ、紐でしっかり縛る。


「よっし、持ってけ。神様の身体を縄としてリリィを助けるんだ」

アポロが告げると、青年は深く頭を下げた。


青年とアポロが戻ってきた。

「リリィ、この縄を下ろすから、きつく体に結べ」


ケーブルを受け取ったリリィは腰に巻き付けた。


「タイミング合わせて……引き上げろ!」


島民たちが声を掛け合いながらケーブルを引き上げる。

風が巻き上がり、海の匂いが強くなる。

リリィの身体が少しずつ宙に浮いた――。


だが、ケーブルの結びが緩み、ほどけた。


「きゃああっ!」


「リリィーーッ!」


アポロは即座にエンジンを吹かし、急降下した。

「掴まれ――!」


アポロは機体からアームを下ろし、その脚をリリィはキャッチした。

金属の羽が岩を擦り、火花を散らす。

それでも、リリィとアポロの落下速度は変わらない。


「ブースターモード、全開ッ!!」


轟音と共に、機体が風を切り、海面には水しぶきが巻き上がった。

真下には救助に来ていた漁師船が網を張っている。

その網の上に、リリィがふわりと着地した。


「……っ、うう……怖かったよー」


「生命反応、安定。……助かったわ」


「あっぶねぇ……もう心臓が三回くらい止まった気がする」



その夜。

焚き火の光が砂浜を照らし、波音が穏やかに響いていた。


島民たちは輪になって座り、

救助を祝う宴が開かれた。


長老が立ち上がり、深く頭を下げる。


「鳥の神よ……リリィを救ってくださり、心より感謝を」


アポロは照れくさそうに頭をかいた。


「そりゃ俺様は神様だし。助けるのは当たり前だろ?

でも……あん時は、後先考えずに突っ走っちまった。

……今思うとぞっとするぜ」


「ふふ、でも今日はその“咄嗟の判断”が一人の命を救ったのよ」


アポロは笑い、満月を見上げた。


「……月、か。まゆっち、見てるか?」

「その名前、前にも」

「俺の、たったひとりの“友人”だ──」



『魂の定着は成功したんですが……人格形成に少し問題が……』

『問題って?』

『性格は横柄、命令無視も頻繁で……協調性に欠けてるんです』

『へ~、面白い子ね。じゃあその子、私が預かるわ♪』

・・・

『やっほ~ はじめまして。私は眞百合まゆりよ』

『ふん。役立たずの俺を処分にでも来たのか?』

『どうしてそう思うの?』

『ほかの奴からは疎まれてる。それに俺は……なにも取り柄が無い』

『そっか~ 私は、君のこともっと知りたいかな。誰にでも得意不得意はあるし。

それが何かを探すのも楽しいと思うんだ。なにより──AIに魂が宿ることだけでも奇跡なんだよ?

取り柄が無いなんてことは、絶対無い!』

・・・

『あら?また落ち込んでるの?』

『あいつらより俺は速く飛べるんだ!なのに……歩調を合わせろ、チームワークを乱すなだの……』

『あはは』

『は~!? なに笑ってんだよ!』

『ごめんごめん。昔の私を思い出しちゃって。──私も学生の頃は、君と同じく周りから浮いてたんだ。

これだけは絶対負けない!って自信やプライドが邪魔をして、たくさんの人を傷つけたわ』

『あんたも……』

『ええ。だけど、それが“私”なんだもん。そう開き直ってみたら、周りの目なんてどうでも良くなった。

私は私の夢を実現する。その為ならどんなに他人から疎まれても、陰口を叩かれても気にしない!』

・・・

『前から思ってたけど“APO-11”っていう君の名前、アポロ11号みたいね♪ うん、決めた!今度からアポロって呼ぶね♪ 私のことは“まゆっち”でいいわ』

『まゆっち……? 俺が……アポロ?』

『そう! 友達はあだ名で呼ぶものよ?』

『友達……』

・・・

『まゆっち、この前の模擬訓練、俺トップでクリアしたぜ!』

『すごいじゃーん! やっぱアポロは飛行の才能があるよ!』

『まあな♪』

『ねぇ……アポロはさ……夢ってある?』

『夢? 俺は夢なんて見ないぞ?』

『私はさ。いつか月に行ってみたい──』


「これって、あなたの記憶……?」

アポロの通信用ケーブルを介して、アポロの記憶がしおゆりへフィードバックしていく。


『夢は叶うと信じれば、それはいつかほんとの形になるんだよ?』

『まじか……なあ?まゆっちは、月にいけたら何するんだ?』

『月に着いたら、地球を背景に自撮りする。絶対映えるw そして、この星に向かってこう叫ぶんだ──

"ふっふっふ。私は月の女神!アルテミス。月にかわっておしおきよー♡"』


「なんか……砂百合博士っぽいバカな発想ね……」

「だろ? さすが親子だよな。でも俺は、そこに惹かれた」


「まゆっちはあの時、俺に言ったんだ……」

『アポロも一緒に月にいこう?うん。それがいい!絶対だよ、約束ね──これが私たちの“アルテミス計画”よ♪』


潮騒の音が、夜の浜辺をやさしく撫でていた。


焚き火の火は小さくなり、宴も終わりを迎えようとしている。

星々が瞬き、海面には満月がまるく浮かんでいた。


「鳥の神様、これ……」

少女が両手で差し出したのは、植物の繊維で編まれた小さなリボン。

淡い桃色の光沢があり、触れるとほんのり温かい。


「なんだこれは?」


「“神結び”って言うの。

昔から、この島では“願いを結ぶリボン”って言われてるの。

大切な人にプレゼントしたり、身に付けたりすると、神さまが見守ってくれるんだよ」


アポロは一瞬、言葉を失った。

彼のアームの表面には、先日の救助のときにできた傷跡が残っている。


「……アポロ。せっかく頂いたんだもの、結んでみたら?」


「……そうだな」


リリィはアームの曲がった箇所にそっと手を伸ばし、

リボンを蝶結びにして結んだ。

風が吹き抜け、火の粉が舞い上がる。


「これで、もう大丈夫。

神さまも、月も、あなたを守ってくれるから」


「月……か。これはご利益ありそうだ。ありがとなリリィ」


アポロは夜空を見上げる。

雲ひとつない空。

満月が、静かに輝いている。


「まゆっちは、ホントにバカみたいに真っ直ぐでさ。

“月に行く”なんて子供みたいな夢――それが、いつの間にか俺の野望になった」

「なぁ、しおっち。お前の“夢”って、なんだ?」


「……夢。そんなもの、わたしにはない。

わたしはただ、彼のもとへ戻りたいだけ」


「ふーん。男の元へ行きたいだけ。か…… かっこいーじゃねぇか」


しおゆりはふと目を閉じ、風の音を聞いた。

波の合間に、どこかで太鼓のような音が微かに響く。

それはまるで、心臓の鼓動のようだった。


「……祈りって、こういうものなのね。

誰かを想う気持ちが、形になる」


「へへ。そんで、それをエネルギーに変えちまうんだから、

人間ってやっぱすげぇよな」


二人の笑い声が夜空に溶けた。



やがて、出発の時。

朝日が黒い機体を照らしていく。アポロは再び翼を広げ、

ゆっくりと滑走路代わりの浜を走り始める。


「祈りの航路に、加護を――」


島民たちが一斉に手を掲げた。

風が吹き、桃色のリボンがはためく。

それはまるで、神が見送る祝福の旗のようだった。


「またね、鳥の神さま!」


「ああ、またな!」


機体は白い波しぶきを蹴り上げ、

東の空へと飛び立った。


「次は日本だ。しおっちの男のもとへ、夢を届けに行こうぜ!」


陽光が海面に反射し、淡い桃色リボンが照らされて輝いた。


それは、“神”と“機械”を繋ぐ、祈りの結び目。

二人の旅は、もうすぐ終わり、そして――新たな祈りへと続く。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ