表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/190

第11話 テーラン城塞都市総督

早くも『2章 テーラン反乱編』が開幕です。

 まさに一瞬の出来事だった。

 気が付けば、400の重戦士部隊が消えていた。

 残ったのは、えぐれた地面と敵の影だけだ。

 まだ魔法の影響があるらしく、雷鳴のような音があちこちから聞こえる。


「すごい……」


 エスカリナはただ一言呟く。

 近くで見ていた衛士長も、呆然と惨状を見つめていた。


 2人の脳裏によぎったのは、戦が始まる前のヴァロウの言葉である。



『仮に敵が、敵意を持って我々に攻撃するというならば、魔族は容赦なくその人間たちを殺す(ヽヽ)。戦術によっては、相手に恐怖を与えるような戦いも必要になる。卑怯だとののしられるような戦法も、俺は躊躇なく使うだろう』



 まさにその言葉通り、容赦のない攻撃をヴァロウは実践してみせたのである。


 だが、それ以上にエスカリナが思ったのは、何故ルロイゼンにこんな戦術兵器があるかということである。


 今の魔法は決してヴァロウ1人の力によるものではない。

 ある種の増幅器なしには出せない威力だった。

 理由を聞くと、ヴァロウは顔をしかめることなく、淡々と答える。


「ルロイゼン城塞都市には、いくつか魔族が残した魔導兵器が隠されている」


「魔導兵器?」


「この【雷帝】はその1つだ」


「そういえば、父が何か調べていたことがあったわ。結局、諦めたようだけど」


 ヴァロウは顎に手を置いた。

 ドルガンが何故、ルロイゼンに赴任したのか得心できたからだ。

 性格こそ最悪だが、ドルガンは魔法部隊の長に任せられるほど、魔導士としての資質を備えていた。

 学もあり、魔導の研究にも熱心だったと、ヴァロウは記憶している。


 そういう経歴もあって、ルロイゼンの領主を任されたのだろう。


「でも、まさかルロイゼンの3段城壁が、魔法の増幅器なんて……」


「この【雷帝】は魔族専用の魔導兵器だからな。人間では扱いが難しいのだ」


「それでも、その制御ができるのは、類い稀な魔法の素質をお持ちのヴァロウ様以外にいませんわ」


 メトラがヴァロウを讃える。


 【雷帝】は巨大な魔力を放出できる兵器ゆえ、繊細だ。

 しかも、魔族の魔導兵器というのは、ヴァロウにいわせれば、作りが荒い。

 その点においては、人類が作る魔導具や兵器の方が、細かいところまで作り込まれている。


「ねぇ、ヴァロウ。その【雷帝】を使って、このルロイゼンに来た敵をすべて薙ぎ払うの?」


「どうした? 怖くなったか?」


「ちょっとね……。こう人が簡単に死ぬのを見ると……」


 珍しくエスカリナは下を向く。

 いつも天真爛漫な貴族の娘とは思えないほど、顔を曇らせていた。


 ヴァロウは【雷帝】によって、形が変わった北の平原を見つめる。


「本当であれば、そうしたいところだが、生憎とこの兵器は連発ができない」


「え?」


「もう1度使うためには、専用の【交感機】が必要になる。本国から取り寄せればいいのだけの話だが、生憎とそこまで手が回るほど、魔族も暇ではないのだ」


「じゃあ、1回しか撃てないってこと? それを今使ったの?」


「ああ……。他に方法がなかったからな」


「じゃあ、また攻めてきたら」


「安心しろ……。次の手がもうすでに考えてある」


「はあ……。ヴァロウは強いわね。わたしなら、とっくにギブアップしてるわ」


 エスカリナはため息を吐く。

 下を向く彼女の頭に、随分と冷たい手が置かれた。

 ハッとなって顔を上げると、ヴァロウの顔がある。

 エスカリナの頬が朱に染まった。


「たくさんの人の死を前にして、怖じ気づかない人間などいない。もしいたとしたら、それは人間として壊れているだけだ」


 きょとんとエスカリナは目を瞬かせる。

 やがてくすりと笑った。


「……ふふ。ヴァロウって時々、人間っぽいこというよね」


「…………」


 すると、ヴァロウはエスカリナの頭から手を離した。

 ザガスとメトラを伴って、城壁を降りていく。


 ザガスは棍棒を軽く振り回しながら、不平を漏らした。


「やっぱり魔導兵器ってのはいけ好かねぇ。やっぱ戦争はガチンコじゃねぇと……」


「あの状況では最善よ。それとも重戦士の部隊に突っ込む方が良かった?」


「オレ様はそれでも良かったぜ」


「はあ……。あなたって相変わらず――」


「相変わらずなんだよ」


「馬鹿ってことよ」


「なんだと?」


「2人とも仲がいいのはいいことだが、それくらいにしろ」


 ヒートアップするザガスとメトラを、ヴァロウは諫める。


「仲良くなんかありません。勘違いしないでください。私はヴァロウ様一筋――」


「全くだ。こんなのと一緒にするな、ヴァロウ」


「はあ……。まあいい。ところで、ザガス。そろそろ働いてもらうぞ」


 ヴァロウはザガスの方を向いて睨んだ。

 すると、巨漢のワーオーガは歯をむき出して笑う。


「その言葉を待っていたんだよ、ヴァロウ。何をするんだ?」


「現状、ルロイゼンは防衛設備こそ完璧だが、籠城戦ができない。兵力が圧倒的に足りていないからだ」


「ご託はいい。何をするか命令しろよ」


「防衛が出来ないなら、答えは1つだ」



 攻めるぞ……。我ら魔族の力を見せてやろう。



 ヴァロウは牙を剥きだし、ザガスと同じように微笑んだ。



 ◆◇◆◇◆



 ボアボルドの重戦士部隊がどうやら(ヽヽヽヽ)壊滅したらしい。


 どうやら、というのは1人も敗残兵が、帰ってこなかったからだ。

 噂によれば、ルロイゼンにある魔導兵器が使われたらしい。

 おかげで、ボアボルドの兄であり、テーランの総督アラジフが確認した時には、ルロイゼン攻防戦から7日が経過していた。


 弟を討たれ、大切な重戦士部隊の半数が亡くなった。

 アラジフは激昂した。

 まず愚かな弟に。

 そして、ルロイゼンに巣くう悪魔どもに。


 すぐに兵の支度をし、アラジフ自ら兵を率いて、ルロイゼンに向かう。

 あと半日となったところで、一旦アラジフは夜営を行った。

 ここで休息を取り、万全の状態でルロイゼンに挑むことを決断する。

 それ自体は悪いことではない。

 兵たちの体調を整えるのも、長として当然だろう。


 問題は、ボアボルドと違い、慎重なアラジフの行動を、人鬼ヴァロウがすべて読んでいたということだった。



 ◆◇◆◇◆



「さすがはヴァロウだな。夜営する場所までぴったり当てやがった」


 テーラン軍の野営地を望める草葉の陰に隠れていたのは、ザガスだった。


「さて行こうか、野郎共」


 ザガスは棍棒を担ぎ、立ち上がる。

 その草葉に隠れていたのは、彼だけではない。

 200匹のスライムたちもいた。


 ザッと地を蹴り、ザガスは野営地へと走り始める。

 その大きな影に、見張りが気付いた。

 声をあげようとしたその時、喉を射抜かれる。


 野営地の反対側から矢を放ったのはメトラだ。

 次々に矢をつがえ、見張りを倒していく。

 おかげでザガスは、何も抵抗のないまま簡易柵を踏み倒した。


「おらよ!!」


 大きく棍棒が振り上げる。

 すると、天幕とその中にいて寝ていた兵士ごと吹き飛ばした。


 騒ぎの音を聞いて、兵士たちが寝具から飛び起きる。

 武装もなく、武器も保管庫に置いてある。

 まさか夜襲があるとは、全く考えていなかったからだ。


 そこに現れたのは、鬼――ではなく、スライムだった。


 たった今起きた兵士に襲いかかる。

 その顔に飛びつくと、息を奪った。

 スライムは無音で動ける。

 寝ている人間に襲いかかるなど、朝飯前だ。


 次々と兵士を窒息させていった。



 ◆◇◆◇◆



 一方、アラジフも覚醒していた。

 着の身着のままで天幕を出る。

 その視界に映ったのは、ズタズタになった野営地だ。


「な、何事だ!?」


「て、敵襲!」


「敵襲だと! まさか魔族どもが攻めてきたというのか」


「アラジフ様、いかがしましょうか?」


「て、撤退だ! 撤退しろ!!」


 一旦アラジフは天幕に戻る。

 自分の鎧ではなく、持ってきたお気に入りの宝石をかき集めると、部下たちと一緒に北へと逃げ始めた。


「い、一体何が起こっているのだ。ここは人類の勢力圏だぞ。何故、こんなところに魔族がおる。――はっ。まさかルロイゼンを占拠したという魔族どもが、襲撃しておるのか?」


 アラジフは止まる。

 首を捻りながら、思考した。


(報告に寄れば、ルロイゼンを占拠した魔族の兵力はわずかだ。ならば、逃げ出すよりも、ここで討ち果たす方が良いのではないか)


 よし!


 アラジフは決断する。

 一旦退却した後、兵を整え、再度野営地へ向かう。

 そして魔族を討ち果たす。


 そう頭の中で、アラジフは筋書きを描いた。


 逃げてきた兵を集める。

 武装ができた兵はわずかだが、向こうの戦力も少ないはずだ。

 今、野営地に飛び込めば魔族どもを一網打尽にできる。

 アラジフはそう考えた。


「見ておれよ、悪魔ども。今、目にものを見せてくれる」


 今、まさに兵を率いて野営地に戻ろうとした時、アラジフの前に影が現れた。

 ゆらりと動くそのシルエットは、紛れもなくテーラン軍である。


「おお。まだ自軍が残っておったか。よし。貴様らも続け! 悪魔どもを成敗してくれるわ!


 アラジフの声が勇ましく響く。

 しかし、返事がこない。

 聞こえてくるのは、うめき声だけだった。


「怪我人でもおるのか。動きもおぼつかないぞ」


 アラジフは一抹の不安を覚えた。

 その時だった。


『あああああああああ!!』


 奇声を上げながら、それは襲ってきた。

 アラジフの兵たちに間違いない。

 だが、青い顔をし、目には生気はない。

 背中や腕、あるいは腹からは大量の血が流れていた。


「まさか! アンデッドか!!」


 生気のない兵たちは、次々とテーラン軍に襲いかかってきた。

 アラジフとて例外ではない。

 剣を振り回しながら、なんとか事なきを得る。

 だが、武器のない兵は次々とアンデッドに食い殺されていった。

 幸運にも武器を手にした兵も、多対1に追い込まれ、やはり殺されていく。


 あっという間に、地獄絵図に変わった。


 聞こえてくるのは、剣戟の音などではない。

 人が人を食う不気味な音だった。


 いくら元傭兵とて、その惨劇から目を背けずにはいられない。


 何とかアンデッドたちを突破する。

 森の中を死にものぐるいで走った。


 そこにまた影が現れる。

 自分よりも背の低い――まだ青年といってもよい――あどけなさが残る顔立ち。

 その頭には、角があった。


 人鬼(ワーオーガ)である。


「君主が兵を見捨てて逃亡か……」


 やれやれと首を振る。

 その言葉に、アラジフは激昂した。

 剣を振りかざし、ワーオーガに襲いかかる。


 すると、ワーオーガは手をかざした。

 魔力が込められ、紅蓮に染まる。

 そして一言――。


「終わりだ」


 炎が嵐のように巻き起こる。

 アラジフは炎に包まれた。

 悲鳴すら飲み込まれ、肉と骨、あるいは血が炎の中に溶けていく。


 やがてテーラン城塞都市総督アラジフは消滅したのだった。


1日1000ptを獲得しました。

ありがとうございます。読者の皆様のおかげです。


しかし、それでもなかなか上位に食い込めない状況に苦しんでおります。

あまり最近なかったジャンルで、上に食い込みたいと考えています。

引き続き更新頑張りますので、

ブックマークと、最新話下欄にある評価をよろしくお願いしますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作投稿しました! よろしければ、こちらも読んで下さい。
↓※タイトルをクリックすると、新作に飛ぶことが出来ます↓
『前世で処刑された大聖女は自由に暮らしたい~魔術書を読めるだけなのに聖女とかおかしくないですか?~』


コミックス1巻、好評発売中です!
『叛逆のヴァロウ~上級貴族に謀殺された軍師は魔王の副官に転生し、復讐を誓う~』

↓↓表紙をクリックすると、コミックポルカ公式HPへ↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large

ニコニコ漫画、pixivコミック、コミックポルカ他でコミカライズ絶賛連載中!
↓↓表紙をクリックすると、コミックポルカ公式HPに行けます↓↓
DhP_nWwU8AA7_OY.jpg:large

小説家になろう 勝手にランキング

ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ