表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

第一卷 プロローグ

 黒い服を着ている俺は、目の前の祭壇を眺めながら、噴き出さないように頑張っている。

 祭壇の中心には白黒の写真が置かれ、白い花が囲んでいる。

 写っていたのは中年の男性だった。

 この男の名は佐藤立一。俺の前の会社の上司だった。

 常識的に言えば、入社時から新人教育を担当してくれた先輩には、多少の敬意を払うべきだが、遺影に向かって一言だけ言いたい。

 ——ざまあ見やがれ!

 お世辞にも、彼に世話になったとは言いたくない。

 新人研修時代から俺に難癖をつけ、めちゃくちゃな仕事を押しつけた。飲み会の誘いを断ると悪口を言われて、逆に一緒に飲みに行ってツケを取られた。女性社員がいたら、もっと悲惨なことになる。

 もちろん、俺はそんな些細なことで人を恨むような人間ではない。

 俺と彼を本当に両立させなかったのはあの事件だった。

 俺は偶然、佐藤の横領に気づいた。

 俺が告発するかどうか迷っているうちに、何かに気づいた佐藤が先に動いた。

 彼は証拠を偽造して、罪を全部俺にかぶせた。

 おかげで俺は職を失い、婚約していた彼女と別れ、多額の借金を抱えることになった。

 俺の人生は簡単に台無しになってしまった。

 その後、実家を売り払ったり、バイトをしたりして何とか借金を返そうとしましたが、その時から、俺は絶対に復讐して、あの男を死ぬよりも死なせてやろうと決めた。

 だが、そんなことを考えていた矢先に、佐藤が交通事故で事故死したということを耳にした。

 正直なところ、最初は快哉を感じた。

 仇敵が死んでしまうことほど嬉しいことはないのだから。

 ただ、すぐに虚しさを感じた。

 自分の手で復讐できなかったことが、どうにも嬉しくなかった。

 だからこそ、俺はあいつの葬式に招かれもせず出席することにしたんだ。

「……」。

 隣で声がしたので、俺は慌てて表情を変わって、顔をそむけた。

 隣には黒いワンピースを着た美しい少女が立っていた。

 中学生か高校生くらいの年齢だろうか。ワンピースと同色の長い髪を後ろで束ね、顔にはうっすらと化粧をしている。

 少女は悲しそうに微笑み、俺に軽く頭を下げた。

「佐藤琴音と申します。父の葬儀に参列していただき、ありがとうございました」

 自己紹介しなくても、その名前も知っている。

 佐藤琴音、15歳、現在は近所の有名私立高校の高校一年生だ。

 復讐を決意した俺は、佐藤立一の出身、家族構成、交友関係など、ありとあらゆることを調べていたので、あいつの一人娘の情報も手に入れていた。

 そして彼女に会うことが、この葬式に来た目的だった。

「押しかけて失礼いたしました。俺は白水直輝、もとは尊父の部下でした。」

「白水さんですか。生前は大変お世話になりました。」

「いえいえ、俺の方こそ、いろいろお世話になりました。生きているうちに恩返しができなくて誠に残念でした。」

 父親の死を本当に残念に思っているかのように、悲しげな表情を装った。

 俺が父の仇敵だとは夢にも思っていないだろう。

 実際、あいつのことが嫌いな人は結構多いと思う。

 それだけに、葬儀には誰も参列してくれなかった。

 会社側は、新入社員らしい研修生一人が代表で、親族もただ数人だけだ。

 疎遠になっている様子を見れば、来たのも最低限の礼儀であることは明らかだった。

 だからこそ、押しかけて参列して、遺影の前に立ち続けていた私は特別に見えた。

 佐藤琴音もそれに気づいたから、俺に声をかけてきたのだろう。

 よし、計画通りだ。

「貴女、これからどうするつもりですか?」

 簡単な挨拶の後、俺は新しい話題を切り出した。

「……これから?」

 俺の質問に、彼女は首をかしげた。

 さりげなくこの年齢らしい可愛らしさを見せているのに、残念ながら俺は動じなかった。

「なんていうか……葬式に来ただけだったけど、こんなひどいことになるとは思わなかった」

 俺はそう言って、遠くからこちらを覗き込んでいる親族たちに視線を向けた。

 俺の視線に気づいて、彼らはすぐに目を逸らした。

 ぐるりと見渡し、誰も目を合わせてくれないことに気づくと、俺も視線を戻し、同じく視線を戻している佐藤琴音を見た。

 目を落とし、ため息をついた彼女。

「…………そうですね、これからのことを考えないといけませんね。」

 私立高校は進学校だと聞いていたので、頭のいい子だと思った。俺がちょっとヒントを出しただけで、彼女は現状に気づいた。

 母親を早くに亡くし、そして父親も事故死した彼女は、一人ぼっちになっている。

 まだ未成年なのだから、誰かが養育責任を負わなければならない。

 しかし残念なことに、彼女の父親は嫌な奴だった。親しい友人もいなかったし、親戚との関係も冷めていた。そして、彼女は親戚に対して厄介者かもしれない。

 答えはわかっているが、念のために一応聞いておこう。

「———あの、この子を引き取りたい人はいますか?」

 俺の声を聞いて、親族たちは口々に話し始めた。

「うちにはもう三人子供がいるんだけど、もう一人増やたら……」

「私まだ独身なんですよ。子供連れだったら、結婚は……」

「15歳になったら、自分の面倒もちゃんと見られるんじゃないかな……」

 こいつらは声をひそめていないので、佐藤琴音にもきっと聞こえてるはず。

 暗い表情を浮かべ、視線を逸らす彼女。

 可哀想に見えるが、これも計画通りだ。

 手を伸ばして二度叩いた俺は、みんなの視線を自分に集めた。

「みんな色々な事情があるんですから、俺が引き取ったらどうですか」

「は、はい?」

 会場の全員が唖然としている。

 特に佐藤琴音。目を丸くしている。

 それが面白くて可愛くて、俺は思わず見つめてしまった。

「ごめんね、初対面の人にそういうことを言われたら困るでしょう。でもなんというか、佐藤先輩には大変お世話になったし、その恩は一生返せないと思うから、せめて娘さんのために何かしてあげたい。」

 当然、これは嘘だ。

 あいつから何の恩恵も受けていないし、娘さんのために何かするつもりもない。

 むしろその逆で、わたしはその後、彼女にひどいことをする。

「とにかく、決めるのは本人。貴女の意見を聞きたい」

 彼女に目を向け、まじまじとその目を見つめた。

 少し複雑そうな顔をした彼女。

 俺は焦ることなく、返事を待っていた。

 彼女に残された選択肢は決して多くない。

 自分を厄介者扱いする人か、自分を歓迎する人か。

 答えはわかりやすい。

 しばらくしてから、彼女は長く息を吐いた。

 ようやく決心がついたようだった。

「……分かりました。貴方のところに行きたいです。」

 そう言われた彼女に、俺はようやく本物の笑みを浮かべた。

 決着だ。

 すべては予想通りだった。

 これから、いよいよ俺の復讐劇が始まる。

 父親の借金は娘が返す。

 それだけのことだ。

 舞台のキャラが事故で退場したら、代役を探せば良い。

 父親の借りは娘が返す。

 それだけのことだ。

 もちろん、言わなくても、それはただの八つ当たりであることはわかってる。

 けど、そんなのどうだっていいじゃない?

 俺はもう優しさも甘さも捨てた。いまやりたいのは、やり場のない怒りをぶつけることだけ。

 正しいかどうかは、俺の考えべきことじゃない。

 それが憎悪の炎に飲み込まれた俺が得った結論だ。

 さあ、復讐劇を始めよう!




 

 はじめまして。天気散歩です。

 本文をお読みいただき、ありがとうございました。

 日本語母語者ではありませんので、本文は翻訳ソフトを使いながら作成したものです。もし誤字・脱字がございましたら、ご遠慮なく指摘してください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ