表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

プロローグ

お立ち寄りいただきありがとうございます。初投稿です。静かでじわじわ盛り上がる小説が好きで、そのような作品を目指していきます。どうか、一章分読んでいただけませんか。泣いて喜びます。



 微かな光を見つけた。


 擦り切れたように薄くぼやけた、滲んだような光。


 今にも消えてしまいそうで、触れることさえ躊躇われる。


 それなのになぜか、きっとこの光は消えないだろうなと思う。


 そう思わせるほど、混じりけの無い純粋な白を湛えた光。


 だからだろうか。


 こんなに薄くぼやけて消え入りそうな光を、ずっと見ていたくなるのは。


 この光はどこからともなく現れたのか。それとも、すぐそこにあったその光をただ見つけられずにいたのか。そんなことも分からない。


 ただ、綺麗だと思った。


 漆黒の夜空の隅々まで敷き詰められた星の群れも、生き別れた母と子の奇跡の再会も、日の差すことさえない瓦礫の隙間で懸命に咲く小さな花も、岩礁で囁くように奏でられた人魚の歌声でさえ、この美しい光の前では霞んでしまう。

 これより綺麗なものなんてこの世に存在するのだろうか。少なくとも、僕は知らない。

 この美しい光に、捕らわれていく。絡めとられていく。雁字搦めになっていく。

 近づくことも遠のくこともなく、触れることも守ることもせず、ただただこの光の傍らに寄り添い、いつまでも眺めていたい。この光だけを思っていたい。


 無限に続く黒の中で、意識の狭間を行ったり来たり繰り返しながら、目の前の光だけを見つめ続けた。上も下も分からない。匂いも体温も、耳を澄ます感覚も、何も感じていないことすら自覚せず、ただじっと目の前の光に陶酔する。

 僕はこの黒を、まるで自分の一部であるかの様な、或いは溶けて混ざり合って境界線が曖昧であるような、近くとも遠くともない場所に感じていた。


 もうずっと溺れている、この黒に。


 いったいどれくらいそうしていたただろうか。

 いつからかなんてもう分からない。もしかすると、存在した時にはずっとこんな『モノ』だったのかもしれない。

これからもきっとずっと。


 漆黒と溶け合い、この美しい光を思う。


 永劫。


 悪くない。


 いや、心地よい。


 ずっとこのまま。


 変化することもなく。


 この光の傍に。


 そっと寄り添って。


 この光を見続けていたい。


――――本当にそれでいいのか?


 誰かがそういった気がした。


 構わない。これ以上もこれ以下も望まない。

 この光をもう二度と失いたくない。追いつこうとして、追いかけて、追いつけなかったら。見失ってしまったら。誤って壊してしまったら。失って、そうしていつか、その光の美しさを忘れてしまったら。


『本当にそれでいいのか?』


 そういえば以前にも、誰かに同じ様に問われた気がした。


――――選べ。


 何から何を選べばいい。


 それを僕は、知っている。


 『選べ』


 知っている。僕はそのあとに続く選択肢も、僕が何を選ぶかも、全て知っている。


 僕はまたいつかの時みたいに、いくつもの中からたった一つを選んで、手を伸ばした。

 腕があるかどうかさえわからないけれど、なんだか光に触れた気がした。


お読みいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ