表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大阪梅田あやかし横丁~地下迷宮のさがしもの~  作者: 真鳥カノ
其の伍 紡ぐ思い、解ける時間(とき)
81/105

百花の危機

 これほど軽い足取りでこの階段を降りたことはない。

 あの夕闇の街が待ち遠しい。一段ずつ降りるのがもどかしかった。

 真っ暗な階段の向こうに茜色の光が見えた時、初名は一気に飛び降りた。着地したときの足の痺れなど少しも気にならない。

 そんなことよりも、早くあの店の戸を叩きたかった。そして中から顔を出すだろう、あの優しくて優美な人に、大きな声で告げたかった。

 このお守りのおかげだと。

「百花さん! こんにちは!」

 いつにもまして大きな声が、店の中に響いた。だが、返事はない。

 それどころか、店の中は静まりかえっていた。灯りもつけず、よく見るとのれんも掛かっていない。

(今日はお休みだったっけ?)

 この横丁の店は定休日など存在せず、各々気の向いたときに休みをとる。だからふらりと来てみたら休みだったということは、ままある。あることなのだが、百花は最近は毎日店を開けていた。

(……出かけてるのかな)

 初名は、そう思った。同時に、何か嫌な予感がしてたまらなかった。

 百花は出かけているだけ。ことこと屋や、地下街の方にぶらぶら散策しに行っているだけだ。風見や辰三がそうしているように。きっと、そうだ。

 そう思うのに、どうしてか先ほどから心臓の音が鳴り止まない。

 暗い店の中を進み、靴を脱いで上がらせてもらった。夏も近いというのに、どこか肌寒い空気が漂っている。

 先ほどまでの浮かれた気分など、どこかに消え失せていた。今は、この先に進みたい、進みたくない、相反する気持ちが葛藤していた。

「も、百花さん……?」

 おそるおそる、店の奥を覗き込んだ。きっと誰もいない。もぬけの殻だと自分に言い聞かせて。だが、その期待は崩れ落ちた。

 覗き込んだ暗闇の先に、蜘蛛の足が見えた。

「百花さん!」

 そこには、大きな蜘蛛が横たわっていた。かろうじて上半身は人間の姿をしており、苦悶の表情を浮かべる百花と目を合わせることが出来た。

「……初名……ちゃん?」

「はい、初名です! 百花さん、しっかりして……! そうだ、風見さん呼んできます!」

 そう言って立ち上がろうとする初名の腕を、真っ白な腕が掴んだ。

「ええの。あんた、ここにいて……」

 真っ赤な襦袢から覗く肌は、白を通り越して青かった。初名を見つめる瞳はぼんやりとして虚ろで、真っ赤で艶やかだった唇はもはや肌と同じ色で乾いていた。

「どうして、こんな……」

「いややわ……化粧前に来るやなんて、無作法やで」

 その時、唐突に思い出した。昨日、百花が言っていた言葉を。

『女はな、気ぃ抜かれへんのよ。いつでもどこでも、綺麗にしておくんが女の戦支度なんや』

 唐突に、わかった。百花が、いつでも気を抜かずに、綺麗にしてくれていたのだということを。自分の弱い姿を見せないために。

「そんな……!」

「ごめんなぁ。もう、”準備”するほどの元気が、ないみたいや」

 そう言って、百花が浮かべた笑みは、かつて見たことがないほどに、儚いものだった。昨日見せてくれた輝きなど、どこにも見えなかった。

 嫌が応にも、初名は、悟ってしまった。それを認めたくなくて、何度も頭を振ったが、百花は困ったように笑うばかりだった。

「……そうだ」

 初名はそっと百花の手を引き離し、店の方へと戻った。そして、一番長くて太い針を選んで手にした。

 風見は言っていた。百花はこの五十年ほど、肉も、血の一滴すらも、口にしていないと。ならば、血だけでも口にすれば少しは凌げるのではないか。

 そう考えていた。

(指だとそんなに血が出ないかもしれない。腕の方が……)

 針を握る手が、もう片方の腕に狙いを定める。青い血管が見えるところに向かって、思い切り振りかぶり、振り下ろした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ